子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

10月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンマーメン
・焼き餃子

 サンマーメンには、しょうが・キャベツ・にんじん・もやし・小松菜がたっぷり入ります。たっぷりの野菜と豚肉のうま味が汁に出ていて、おいしいラーメンに仕上がりました。

10月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉の味噌漬け焼き
・五目豆

 今日は十三夜です。十三夜も十五夜と同じように秋の収穫を祝う行事で、栗や豆が収穫される時期なので「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。給食では十三夜にちなんで五目豆に大豆を入れました。大豆は給食室で朝早くから時間をかけて煮ました。

10月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ぶどうパン
・鶏肉のガーリック焼き
・ジャーマンポテト

 にんにくをたくさん使ったので、給食室周辺では3時間目ごろから、にんにくとしょうゆを香ばしく焼いた香りが漂っていました。子どもたちも給食が始まる前から香りだけで「おなか空いた〜」と言っていました。

10月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 カレーだけあって、ごはんはほとんどのクラスで完食でした。高学年では器からごはんとカレーがこぼれてしまうのではないかと心配になるくらいたくさん食べてくれる子もいました。

10月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・団子のスープ
 
 一口サイズのいかに下味をつけて衣をつけて揚げ、別に作ったチリソースを絡めました。手間はかかりましたが、子どもたちはおいしいと喜んでくれました。チリソースがごはんに合い、ごはんも進みました。

10月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフト麺ミートソース
・コーンと青菜のソテー

 今日の青菜は小松菜で、全校で17kg使用しました。虫や虫の卵がついていないか確認をしながら泥を丁寧に落とす作業は、時間がかかりとても苦労する作業でしたが、空っぽの食缶を見ると、給食室の喜びはいつも以上でした。

10月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ツナの三色丼
・すまし汁

 ツナと枝豆と玉子の三色丼は、ツナにしっかりとした味をつけたのでごはんが進みました。1・2年生は食べにくいと思い、スプーンをつけましたが3年生以上は箸のみです。食べにくさはあったようですが残さず食べているクラスが多かったです。

10月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・里芋のチーズ焼き
・野菜スープ

 里芋は小田原市内で収穫されたものを届けてもらいました。「おたよりカード」で里芋について紹介すると、「里芋のぬるぬるがおいしかったです。」「おいしかったのでお母さんに言って作ってもらいます。」などの感想をもらいました。

10月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の唐揚げ
・キャベツのおかか炒め

 お肉屋さんが、鶏肉をきれいに開いて納品してくれたので見た目が大きく感じられました。子どもたちも「今日の唐揚げ大きいね〜!」と喜びながら食べていました。

10月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・スタミナ丼
・さつま汁

 天気も悪く、気温も先週と比べるとぐっと下がったようです。そんな日の温かい汁物は、とても喜ばれました。さつま芋の甘さが、引き出されていました。

10月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・元気ボール

 かつお節と昆布を中心とした出汁で、あっさりとしたスープに仕上がったしょうゆラーメンでした。給食を食べ始める前から「今日の給食、絶対においしい」と楽しみにしてくれていました。

10月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーピラフ
・チキンナゲット

 アルファ化米を使って給食室で炊いたカレーピラフです。アルファ化米の炊き込みごはんは肉や野菜が入り、ボリュームが出るので普段は残りがちです。しかし、今日のカレーピラフはほとんどのクラスで完食でした。低学年でも辛すぎず、おいしく食べられたようです。「おかわりたくさんしちゃった〜」と教えてくれる子が続出でした。もちろんナゲットの方も子どもたちは大好きなので、完食です。

10月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・コンソメスープ

 サンドパンにハンバーグやスライスチーズを挟んで食べるので、いつも以上にパンをよく食べていました。

10月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵のしょうゆ干し
・がんもどきの煮物

 鯵のしょうゆ干しは小田原で加工されたものです。砂糖と醤油のみのシンプルな味付けです。切り身の魚より骨が多くあるので、骨に苦戦しながら食べていました。鯵のしょうゆ干しを食べるのに時間がかかってしまったのでしょうか。今日はごはんの残りが多かったです。

10月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・クリスピーチキン
・ラタトゥイユ

 クリスピーチキンは衣にプレーン味のコーンフレークを使っているので、ザクザクとした食感です。食感を楽しみながら食べていました。
 ラタトゥイユは、にんじん、玉ねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン、かぼちゃ、トマト、たくさんの野菜が入り、野菜の水分だけで煮ています。ベーコンは入っているものの野菜が苦手な子はなかなか進みませんでした。きれいに完食のクラスもあれば残りが目立つクラスもあり、その差が大きかったです。

10月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鯖の香味焼き
・冬瓜のそぼろ煮

 鯖は9月下旬にも出て、その日のおたよりカードには鯖について紹介しました。子どもたちはそれを覚えていて「今日の魚は鯖だね」と得意げに話していました。1年生で皮まで完食のクラスがあり驚きました。

10月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・コーンとたまごのスープ

 野菜がたくさん入った中華丼で、白菜や玉ねぎなどの野菜の甘みが生かされた仕上がりとなりました。中華丼の具は残さず食べても、ごはんの残りは目立ちました。

10月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・五目うどん
・かぼちゃのごまフライ

 かぼちゃのごまフライは衣に白ごまがたっぷり使ってあります。ごまが苦手な子は食べるのに苦労してしまったようです。

10月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・肉じゃが
・お月見汁
・お月見ゼリー

 十五夜にちなんだ献立です。「どれもおいしそう」「お団子がかわいい」と食べる前から楽しみにしてくれていました。
 おたよりカードでは十五夜について紹介しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料