子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

7月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・担々麺
・くだもの

 今日のくだものは冷凍みかんでした。旬のときに小田原で収穫したものを冷凍保存しておいたものです。少しピリ辛の担々麺と甘酸っぱいみかんの相性が良かったです。子どもたちからは「みかんがシャリっとしておいしい」「暑い日にぴったり」と感想をもらいました。

7月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ビビンバ

 肉や玉子も入っていますが、にんじん・もやし・小松菜などの野菜がたくさん入ったビビンバです。丼にして食べた子が多く「おいしかった〜、また出して」との声が聞かれました。

7月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ミルメーク
・ソフトフランスパン
・チーズ
・野菜スープ

 久しぶりのミルメークでした。1年生にとっては初めてです。1年生は給食を準備しているときから興味津々で、楽しみにしているようでした。担任の先生の話をよく聞いてミルメークを牛乳に注入し、味わいました。

7月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ワンタンスープ
・シューアイス

 ワンタンスープには肉や野菜が入っています。しいたけやえのきも入っていて「きのこが苦手」と言いながらもシューアイスを楽しみに頑張って食べる姿がありました。

7月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・キーマカレー

 キーマカレーなので、いつもの給食のカレーと比べると少なめに感じますがルーにはしっかりと味がついていて、ごはんが進みます。豚挽肉だけでなく、粗挽きのひよこ豆も入っていて、子どもたちが食べ慣れない豆類も一緒に食べられるのがポイントです。

7月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・米粉パン
・ラビオリのトマト煮

 ラビオリのトマト煮に入っているじゃが芋は、6年生が栽培・収穫したものを全校で18kg使用しました。子どもたちに、このことをお知らせしたところ「おいしかった」「もっと食べたい!」「6年生ありがとう」などの感想がありました。

7月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・肉じゃが
・韓国のり

 おかずが1品なので、今までの肉じゃがより量が多くなっています。じゃが芋はお腹にたまるので、ごはんが残る心配がありましたが、韓国のりもあったおかげで、ごはんが進んだようでよく食べていました。和風の煮物の中でも人気のある肉じゃがは、ほとんどのクラスで完食です。

7月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・青椒肉絲
・ゼリー

 緑色と赤色のピーマンがたくさん入った青椒肉絲でした。加熱されたことでピーマンの苦みはほとんどありませんでした。しかし、たくさんおかわりしてくれた子がいる一方で、残してしまう子もいて、低学年ほどクラスの残りが多い傾向にありました。
 ゼリーは日向夏を使用したもので、今日のような暑い日にさっぱりと食べることができました。

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・うずらたまごのうどん
・とうもろこし

 例年なら2年生にとうもろこしの皮むきをしてもらうのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、できませんでした。給食室で180本のとうもろこしを調理員さんが皮むきをしました。教室ではとうもろこしにかぶりつく子もいれば、1粒1粒丁寧にとってから食べる子もいました。

7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚キムチ炒め

 キムチとはいえ、玉ねぎやすり下ろしりんごが入っているので低学年でも食べやすい辛さの味付けになっています。ごはんが進むおかずで、丼にして食べている子もいました。

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・食パン
・新じゃがのチーズ焼き
・チョコスプレッド

 現在はパンが個包装になっているため給食室でパンを調理して提供することができません。今日はチョコスプレッドがついていたので、各自でパンに塗っていつもと違う味のパンを楽しみました。
 新じゃがのチーズ焼きは、焼けたチーズが食欲をそそります。子どもたちの好きな味付けで完食のクラスが多かったです。

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーハン
・焼き焼売

 焼売は大きめのものを使いました。その大きさに喜んでいる姿が見られました。

7月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・夏野菜カレー

 トマト、ピーマン、なす、ズッキーニが入った夏野菜カレーです。その他にも玉ねぎ、にんじん、じゃが芋も入り、いろいろな野菜が楽しめます。苦手な野菜でもカレーだから食べられたという子もいたようです。

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトめん
・ミートソース

 給食のミートソースを楽しみにしてくれいている子が多く、昨日のうちから「明日のミートソースが楽しみ!」と話していました。そんなことを聞いたら給食室としても美味しく作らない訳にはいきません。いつも以上に緊張しながらも愛情を込めて作りました。

7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・回鍋肉
・くだもの

 回鍋肉は野菜たっぷり、苦手な子が多いピーマンが入っていて、食べられるかな・・・と心配もありましたが、おかわりしてくれる子が多く全校としても残りが少なかったです。
 今日のくだものは巨峰でした。「この皮は食べられるの?」と疑問に思う子が多かったです。とても甘い巨峰でした。

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ポークシチュー

 今日はおかずが1品でしたが、シチューだったためボリュームがありました。子どもたちもよく食べていました。

7月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵フライ
・すまし汁
・七夕ゼリー

 すまし汁に入っている大根とにんじんは全てではないですが星形に型抜きされています。教室では星形の大根やにんじんを発見し、よろこびの声が聞こえました。残念ながら入っていなかった子もこの日にしか出ない七夕ゼリーによろこんでいました。ゼリーは巨峰味でパイナップルとナタデココが入っていました。

7月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・おこわごはん
・肉団子

 おこわのアルファ化米を使って給食室で炊きました。中華味で、ほどよいおこげもできて、おいしく作ることができました。食べ始める前から「今日の給食はなんだかいいにおいがする」「おいしそ〜」と楽しみにしてくれていました。

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・春巻き

 今日はラーメンに春巻きもあり、子どもたちは大喜びです。また、今年度初の揚げ物ということもあり、春巻きのパリパリとした食感を楽しみながら食べていました。

7月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・具だくさん味噌汁
・ふりかけ
・ヨーグルト

 火曜日と同様にふりかけがついていましたが、今日は麦ごはんということもあったからか、ごはんがあまり進まなかったようです。ここ最近の中ではごはんの残りが目立ちました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料