子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

3月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・飲むヨーグルト
・ソフト麺ミートソース
・コーンソテー

 今日で今年度の給食が終了します。6年生にとっても最後の給食となり、味わって食べてもらえたら嬉しいです。今日は給食時間中の放送で、6年生を代表して給食委員会が給食室にお礼のメッセージを送ってくれました。サプライズに給食室一同、感動しました。
 保護者の皆様、一年間学校給食にご理解とご協力をいただきありがとうございました。

3月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・お赤飯
・ごま塩
・鶏肉の唐揚げ
・すまし汁
・アイス

 今日はいつもの唐揚げより、少しグラム数を大きくしています。大好きな唐揚げがいつもより大きく、さらに今日はアイスまであるので子どもたちは大喜びです。
 お赤飯は好き嫌いが分かれます。「家で食べたことがない」「お餅は好きだけど、ごはんのもちもちは苦手」「お豆がなければ食べられる」などの理由です。お赤飯が好きな子がたくさん食べてくれたおかげで、全校の残りはほとんどありませんでした。

3月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・グラタン
・ABCスープ

 グラタンは6年3組のリクエスト、ABCスープは6年生全クラスのリクエストでした。グラタンにショートパスタマカロニ、ABCスープにはアルファベットマカロニとじゃが芋が入り、かなりボリュームのある給食でした。大人は完食するのに苦労しましたが、子どもたちは好きなものなのでペロリと食べてしまいます。ほとんどのクラスで、牛乳もパンもおかずも完食でした。

3月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・たいめし
・せんべい汁

 たいめしは、白身魚のメルルーサも入る予定で献立表には記載をしていましたが、金目鯛のみの使用に変更になりました。金目鯛を釜で蒸してから、調理員総出で身をほぐしながら骨や皮を取り除くという非常に手間のかかる作業でした。6年生の卒業をお祝いするために、今日も心を込めて作りました。

3月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ミルメーク
・カレーライス
・野菜ソテー

 今年度の給食も残すところ今日を含めてあと5回となりました。最後の週となる今週は「6年生卒業おめでとうweek」とし、6年生の卒業をお祝いするための給食が出ます。
 今日は6年間慣れ親しんだカレーライスと野菜ソテーです。「給食のカレーが大好き!」と言ってくれる子どもたちのために、変わらない味を続けてきました。6年生は矢作小学校のカレーはもう食べられませんが、思い出に残る味になってくれたらうれしいです。

3月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・春巻き
・くだもの

 春巻きは6年1組のリクエストです。春巻きは皮のパリパリと中の具のとろっとした食感の違いが6年生だけでなく他の学年でも人気です。
 くだものはデコポンです。久しぶりのくだものに喜んでくれました。

3月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・のっぺい汁

 いかのチリソースは子どもたちだけでなく、先生方からも人気です。今日のソースは少し辛かったかなと心配しましたが、1年生が「全然辛くないよ。おいしくておかわりしたよ。」と教えてくれたので安心しました。しっかりとした味付けだったのでごはんも進みました。

3月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ママレードチキン
・ホットなポテトサラダ

 以前、同じホットなポテトサラダを出した際に、量が少ないかなという印象がありました。今回はじゃが芋の量を増やしてみたり、ハムを入れてみたりして全体量を増やしました。子どもたちの満足する量ができあがり、よろこんで食べてくれました。

 給食のホームページ更新が遅れてしまい申し訳ございません。

3月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーハン
・春雨スープ
・ガトーショコラ

 チャーハンは2月1日に出たばかりですが、6年2組のリクエストなので取り入れました。もちろん6年2組はきれいに完食してくれました。
 デザートのガトーショコラも6年2組のリクエストでした。

3月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・とんかつ
・こんにゃくのきんぴら

 とんかつは豚肉の肩ロースを使用したので赤身と脂身がほどよく混ざり、衣の食感とおいしく食べることができました。筋にあたってしまった子は、噛み切るのに少し苦戦したようです。

3月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ワンタン麺
・コロッケ

 今日は6年1組リクエストのコロッケです。コロッケは6年生だけでなく他の学年も大好きなので、喜んでいました。今日はラーメンの汁で塩分をとってしまうので、コロッケにソースをかけませんでしたが、完食です。

3月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・味付けのり
・塩肉じゃが
・団子汁

 ごはんとじゃが芋と白玉団子で、お腹にたまる給食でした。ごはんは食べきれるかなと心配もありましたが、ごはんを味付けのりで巻きながら食べていました。

3月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・クリスピーチキン
・お豆のスープ

 3月は、6年生にクラスごと、矢作小学校でもう一度食べたい給食をリクエストしてもらい、取り入れています。今日のクリスピーチキンは6年3組がリクエストしてくれました。衣にコーンフレークを使っているのでザクザクとした食感が人気です。

3月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ハヤシライス
・季節の温野菜
・ドレッシング

 季節の温野菜には、冬野菜の大根と白菜を使っています。真冬の寒さに比べたら、暖かくなってきましたが、まだまだ冬野菜が美味しい時期です。ドレッシングは全学年で同じ量の個包装ですが、温野菜は学年が高い程、量が多くなります。必然的に高学年ほど薄味になってしまいますが、ほとんどのクラスが完食してくれました。

3月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・トックのスープ

 中華丼にはたくさんの野菜が入っています。炒め煮にする際には、水分は加えずに野菜から出た水分だけで煮ました。野菜がたくさんでも、子どもたちが好きな中華味で、ごはんにも合い、たくさん食べてくれました。
 今日から3月に入り、今年度の給食も残り15回となりました。給食委員会が2月に続き、3月も残菜チェックカードをクラスに配付し、クラスの残菜の量により〇△×のどれかを毎日つけます。〇がつけられるよう、できるだけ残さないように頑張っているクラスがたくさんあります。

2月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・きつねうどん
・もやしのソテー

 きつねうどんに入る油揚げは、油抜きの後に油揚げだけで煮ています。甘塩っぱい味付けで、朝早くから煮たので油揚げの中心まで味が染みていました。

2月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の竜田揚げ
・大根の炒め煮

 鯖の竜田揚げは、片栗粉を衣にしたので衣はサクッとしていて、魚は脂がのって柔らかく、美味しく食べることができました。
 大根の炒め煮はいろいろな野菜が入り、少しピリ辛の味付けでしたが、ごはんが進むおかずとなりました。

2月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランス
・鶏肉のレモンしょうゆ焼き
・ミネストローネ

 レモンは神奈川県内で収穫されたものを給食室で一つ一つ丁寧に搾りました。おたよりカードではレモンについて紹介すると、「レモンの旬を初めて知りました」「レモンの酸っぱいのが鶏肉に合っていました」など感想をもらいました。

2月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・スタミナ丼
・具だくさん味噌汁

 具だくさん味噌汁にはしめじが入っています。しめじをはじめ、きのこは子どもたちの苦手な野菜として上位に入ります。給食時間中の放送では給食委員会が、きのこの栄養や苦手な子は他の野菜と一緒に食べると良いとアドバイスをしてくれました。

2月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・担々麺
・焼き餃子

 担々麺は1年生でも食べられる辛さです。汁まできれいに飲み干してくれるクラスが多く驚きました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料