子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

9月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・力うどん
・元気ボール
・アイス

 「運動会応援メニュー」最終日の今日はトックが入った力うどん、枝豆やちりめんじゃこが入った元気ボール、お楽しみのアイスです。天気が心配されますが、子どもたちは今日も練習と準備をがんばっています。

9月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・カツ!
・冬瓜のそぼろ煮

 
「運動会応援メニュー」3日目の今日は豚肉のカツでした。献立にはあえてビックリマークをつけて、応援の気持ちを表しました。
 カツ!の見た目の大きさに子どもたちは大喜びでした。

9月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・米粉ロールパン
・鶏肉のガーリック焼き
・ABCスープ

 「運動会応援メニュー」2日目の今日は鶏肉のガーリック焼きとABCスープです。昨日と同じく、香味野菜であるにんにくがたくさん使われています。また、ABCスープは野菜がたくさん入っているのに加えて、子どもたちが大好きなアルファベットマカロニが入っているのでたくさん食べることができました。
 1・2年生においては運動会の表現で「USA」という曲を使います。マカロニでUSAのアルファベットを探して、そろうと「USAあった!」と喜んでいる姿がかわいかったです。

9月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・スタミナ丼
・具だくさん味噌汁

 今日から一週間、運動会に向けて給食室からもがんばっている子どもたちを応援したいと思い日替わりで「運動会応援メニュー」が出ます。1日目の今日は豚肉と香味野菜のにんにくとしょうがをたくさん使ったスタミナ丼です。豚肉は疲労回復に効果があるとされる栄養素ビタミンB1を多く含みます。

9月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ジャージャー麺
・焼きぎょうざ

 ジャージャー麺は他の学校の給食を参考にして初めて出しました。一般的なジャージャー麺とは違い、子どもたちが麺に絡みやすいように汁気が多いものになっています。「おいしかった!」「○○先生は、もう少し味が濃い方がいいって言ってたよ。」「初めてジャージャー麺食べた。」「もっと辛くても良かった。」など、教えてくれました。ホットラーメン単体で残っているクラスはありましたが、具の方はよく食べていました。入れる野菜や味噌の種類を変えてまた出してみたいと思います。

9月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ハヤシライス
・温野菜
・ドレッシング

 ルーものの献立が二日続いてしまい、反省しています。しかし、昨日とは違いブラウンルーでごはんと一緒に食べるので、子どもたちは特に気にすることもなく、たくさん食べてくれました。

9月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ココアトースト
・コーンの豆乳シチュー
・ゼリー

 この時期にシチュー!?とも思うかもしれませんが、実は子どもたちはシチューが好きで中でも今日のコーンの豆乳シチューは大好きでよく食べます。残菜を計量しようとして、全クラスかき集めてもごくわずかでした。

9月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の竜田揚げ
・切り干し大根の煮物

 今日は和食の献立です。秋刀魚はカリッと揚げたので骨まで食べることができ、低学年にも好評でした。切り干し大根の煮物はクラスによる差があったものの、全体的には食べている印象でした。

9月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・五目うどん
・大学芋

 さつま芋は秋を感じさせる食材の一つです。今年初めてのさつま芋は大学芋にして出しました。たれと絡んで美味しく食べることが出来ました。

9月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・わかめスープ

9月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・ペンネとキャベツのソテー
・ゼリー

 カレーのスパイスが利いていたのでソテーと交互に食べると、ソテーの方は少し味が薄いかなと思うくらいでしたが、完食のクラスが多くて嬉しく思います。ナンは相変わらずの人気でした。

9月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の塩焼き
・ピリ辛肉じゃが

 ピリ辛肉じゃがは低学年でも食べられる辛さです。豆板醤で辛みを加えていますが、にんにくや白ごまなど、和風の肉じゃがとは少し違うものも入っています。低学年でも完食のクラスが多くありました。

9月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンライス
・野菜スープ
・ヨーグルト

 ヨーグルトはレモン味のものでした。さっぱりとしていたので暑い中でも美味しく食べることができました。

9月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ワンタンめん
・もやしのピリ辛炒め

 ワンタンをラーメンの汁に入れることは滅多にありませんが、ツルッとした食感が人気なので子どもたちはよく食べていました。
 運動会の練習も本格的になり、暑さの中の牛乳は普段より美味しく感じるようです。よく飲んでいました。

9月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・麻婆春雨
・トックのスープ

 麻婆春雨は4月にも出しましたが、美味しかったのに食べきれなかったという声が多かったので、分量を見直して出しました。極端に減らした訳ではなかったのですが、ほとんどのクラスで完食してくれました。ごはんの上にのせて丼にして食べている子もいて、ごはんも進んだようです。

9月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・ジャーマンポテト

 スライスチーズは、教室の熱気で少し柔らかくなってしまいフィルムからきれいにはがすのに苦戦している様子がありましたが、ハンバーグとの組み合わせで喜んで食べていました。

9月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・鶏そぼろごはん
・すまし汁

 夏休みが明けて初めての給食です。約1ヶ月半ぶりの給食に楽しみにしていたという声もあり、嬉しく思います。
 学校給食実施基準というものが一部改正され、給食で提供する栄養価が9月より変わりました。食塩量が献立表に示してある3・4年生の基準でいうと、2.5g未満から2g未満に引き下げられました。今までより食塩量を減らすように献立作成をしていきますが、本校ではこれから運動会の練習が本格化することもあるので、暑さや子どもたちの運動量、子どもたちの食欲の様子を見ながら食塩量の調節をしていこうと考えています。食塩量だけでなく、基準値が変わった栄養価は他にもあるので、詳しくは文部科学省のホームページをご覧ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31