子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

6月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・いかのチリソース
・ビーフンスープ

 「チリソース」と名前がつくと、辛いというイメージが強いかもしれませんが、給食のチリソースは低学年でも食べられるように甘めの味付けです。念のため1年生に辛いかどうかの確認をしてみると「全然辛くないよ〜」「初めて出るね。おいしい!」と返してくれました。

6月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・白パン
・なすグラタン
・枝豆ソテー

 旬のなすを使ったグラタンは、一から全て手作りです。小麦粉とマーガリンからルーを作り、肉と野菜を炒めて茹でたマカロニを加えます。なすだけは別で素揚げしてホワイトルーに混ぜずに上に散らすようにし、更にその上にチーズをのせて焼きました。調理工程が多く手間のかかる一品でした。多少の残りはあったものの、子どもたちが苦手な、なすを使用した給食の中ではよく食べていました。

6月26日(火)

画像1 画像1
献立
・牛乳
・チャーハン
・コーンスープ
・シューアイス

 今日のような暑い日はアイスがとても喜ばれました。子どもたちはアイスにつられて、チャーハンやスープも残さず食べようとする姿が多く見られました。

6月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・わかめうどん
・肉団子の甘酢あん

 

6月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ひじきごはん
・具だくさん味噌汁

 ひじきごはんには、様々な具が混ざっています。その中に細切りの高野豆腐があります。高野豆腐に様々なだしが染み込んで美味しく食べることができました。

6月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・米粉ロールパン
・ママレードチキン
・ラタトゥイユ

 夏野菜がたくさん入ったラタトゥイユは、水を一切加えず野菜だけの水分で煮ました。ズッキーニやなすやピーマンなど子どもたちにとって食べ慣れなかったり苦手だったりする野菜も入っていました。完食のクラスも多くありましたが、たくさん残ってしまうクラスもありクラスによる差が大きく表れました。

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鰺フライ
・筑前煮

6月18日(月)

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・チンジャオロースー
・ワンタンスープ

 子どもが苦手とするピーマンがたくさん入っていますが、玉ねぎも入っているので玉ねぎの甘みでピーマンの苦みをほとんど感じることなく食べることができました。低学年でも完食のクラスがありました。
 作り方については、6月の給食だよりに載っています。参考にしてみてください。

6月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・塩バターラーメン
・かぼちゃのごまフライ

 ラーメンにバターが入るのは初めてです。バターのコクが加わった、いつもとは違うラーメンが楽しめました。

6月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ポークカレーライス
・グリーンアスパラのソテー

 完食のクラスが多くありました。更に高学年は片付けまできちんとされていて、午後の残菜・片付け調査をするのがとても気持ちよかったです。

6月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・シナモンロール
・ポークビーンズ
・ゼリー

 4年生が栽培・収穫した玉ねぎがポークビーンズに入っています。おはタイで4年3組が皮むきをしてくれました。今日で4年生の玉ねぎを給食で使用するのは最後です。3回使用して、どの給食でも美味しくいただくことができました。4年生ありがとう!

6月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・揚げ鶏の南蛮漬け
・つみれ汁

 南蛮漬けのタレは一味唐辛子が入っていて、低学年には少し辛いかなと心配しましたが、どのクラスもよく食べていました。タレはごはんが進む味だったので、バットに残ったタレも残さず食べてくれるクラスもありました。

6月11日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・豚肉のバーベキューソース
・キャベツのおかか炒め

6月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・たけのこごはん
・豚汁

 たけのこごはんには、彩りにいんげんが入っています。今日のいんげんは比較的よく食べていました。
 豚汁については一部のクラスを除いて完食でした!

6月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ナン
・キーマカレー
・じゃことキャベツのショートパスタ
・ヨーグルト

 滅多に出ないナンに子どもたちは大喜びです。普段は主食を残しがちな子もナンとカレーの組み合わせで残さず食べることができました。
 一方のじゃことキャベツのショートパスタは、初めて出したメニューということもあるかもしれませんが、低学年に残りが目立ちました。「歯と口の健康週間」に合わせて出したメニューでもあったので、残念です。

6月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・酢豚
・中華スープ

 ご存知の通り、酢豚は少々手間のかかる料理です。その分、きれいに完食しているクラスがあると、手間はかかっても作って良かったといつも以上に思います。

6月4日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・麦ごはん
・大豆と小魚のカミカミ揚げ
・塩肉じゃが

 今日から「歯と口の健康週間」です。給食では、カルシウムたっぷりで、よく噛むメニューとして「大豆と小魚のカミカミ揚げ」を取り入れました。作り方については今月の給食だよりに載せています。
 塩肉じゃがに入っている玉ねぎは4年生が学校農園で栽培・収穫したものを使用しました。おはタイで4年2組が皮むきも行ってくれ、給食室まで届けてくれました。

6月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ラーメン
・焼きしゅうまい

 どの学年にも人気のある味噌ラーメンです。その中でも高学年を中心に汁まで飲み干して完食でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31