子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

4月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の香味焼き
・豚汁

 鯖は長ねぎをたっぷり下味に使用しているので、魚の臭みもなく美味しくたべることが出来ました。

4月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

献立
・牛乳
・丸パン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・春野菜のスープ

 セルフでチーズハンバーガーにします。1年生はチーズのフィルムをはがすのに苦戦していましたが、「学校でハンバーガーが食べられるなんて!」と喜びながら口いっぱいにほおばっていました。
 スープの中に入っている人参が、型抜きしたハートや星の形をしているものがいくつかあり、それに当たって気がついた子は高学年でも嬉しそうでした。実は校長先生の検食にも入っていて、校長先生も喜んでいるように見えました。

4月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・麻婆春雨
・わかめスープ

 今日は麻婆春雨、わかめスープともに全体的に残りが多く残念でした。特に春雨はボリュームがあったので、次回出すときには分量の見直しが必要なようです。

4月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・鶏肉のから揚げ
・ピリ辛こんにゃく

 ピリ辛こんにゃくは、辛さが美味しくもあり病みつきになったようで、辛いと言いながらもおかわりしてくれる子がいました。低学年でもほとんどのクラスで完食です。

4月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・五目うどん
・根菜コロッケ

 朝から時間をかけてとった鰹だしの香りが良く、汁も澄んでいて美味しく食べることができました。クラスによっては汁も全て飲み干してくれました。

4月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立
・牛乳
・ごはん
・回鍋肉
・中華スープ

 今日は、回鍋肉・中華スープともに野菜がたくさん入った給食でした。回鍋肉にはピーマンが入っていたので、1年生ではピーマンを減らしたいという子が多くいました。一方で、苦手なピーマンでも挑戦してみようという子もいました。

4月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・シュガートースト
・豆乳コーンシチュー
・ゼリー


4月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・大根の炒め煮

 塩鮭は子どもたちに人気のある魚なので、ごはんも一緒にたくさん食べてくれました。また、ほとんどの子が皮まで食べていました。
 これから、給食では鰺や鯖や秋刀魚などいろいろな魚が登場します。給食だけでなく家庭でも魚料理で子どもたちに魚に親しんでもらいたいです。

4月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーライス
・野菜ソテー

 給食で初めてカレーを出す日は1年生に辛さの確認をします。中には辛いと言っている子もいましたが、ほとんどの子が「全然辛くないよ〜」とたくさん食べてくれました。

4月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・ポテトフライ

 昼の放送で、麺の袋の片付けについて話をしました。すると、多くのクラスで小さく結んだりたたんだりして上手に片付けをすることができました。特に6年生は麺の袋だけでなく、食器などもきちんと片付けられていて、さすが6年生!と感心しました。

4月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚肉丼
・すまし汁

 すまし汁に入っている梅なるとは1年生にとって初めて見るものです。ラーメンに入っているような渦巻きのなるととは違い、梅の花が描かれているので、かわいいと喜んでいました。

4月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・照り焼きチキン
・ミネストローネ

 今日のミネストローネには星形のマカロニが入っていて、星形に気づいた子もいました。
 どの学年もよく食べてくれました。

4月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鶏ごぼうごはん
・具だくさん味噌汁

 今日から新年度の給食が始まりました。新しいクラスで食べる給食は、雰囲気も新たに楽しく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31