子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

3月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・お赤飯
・ごま塩
・鶏肉のから揚げ
・すまし汁

 給食最終日の今日は、6年生の「卒業おめでとう給食」第2弾でした。お赤飯の豆が苦手と言っている子がいる一方で、もっと食べたいと他のクラスに残りがあるか確認した子もいたようです。最終日ということで、机を輪にして楽しく食べているクラスもありました。
 1年間、ありがとうございました。

3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・シナモンロール
・チキンボールのホワイトシチュー

 6年生リクエストのシナモンロールです。1月の給食週間では低学年の圧倒的なココアトースト人気で選ばれることはありませんでしたが、今日は6年生待望のシナモンロールを出すことができて良かったです。

3月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鯛めし
・豚汁

 今日は1年に1回しか出ないメニューの鯛めしです。鯛は蒸した後に、調理員が丁寧に身をほぐしながら、骨を取り除いています。とても大変な作業ですが、6年生の「卒業おめでとう給食」ということもあり、心を込めて作りました。

2月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・手巻きのり
・焼き鮭
・肉じゃが

 何度も出ている手巻きのりと焼き鮭の組み合わせです。始めはのりにごはんと鮭をのせるのが難しかった1年生も、今では上手に巻いて食べられるようになりました。

3月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ラーメン
・春巻き

 味噌ラーメンは、6年1組・3組の2クラスからリクエストが挙がりました。6年生にとって矢作小で食べる麺の給食は今日で最後です。最後の味噌ラーメンが思い出に残るといいですね。

3月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・豚丼
・ワンタンスープ


3月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・ラビオリグラタン
・コンソメスープ

 ラビオリグラタンはルーを手作りし、具を作って、チーズをのせて焼く、という調理工程が多く手間のかかる一品です。バットの内側についた具やチーズをきれいに取り除いてくれるクラスが多くあったので、嬉しく思いました。

3月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・魚の照り焼き
・こんにゃくのきんぴら

3月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーハン
・もやしのナムル
・雪見だいふく

 チャーハンと雪見だいふくは6年生のリクエストです。もやしのナムルは野菜がメインなので子どもたちにとって少し食べにくいかもしれないと思っていましたが、意外にもよく食べてくれ嬉しく思います。
 

3月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・ジョア
・パスタ麺ミートソース
・フライドポテト

 ジョアとフライドポテトは6年生によるリクエストでしたが、他の学年にとっても嬉しいものばかりです。「今日の給食は好きなものばかりだから、全部おかわりする!」と意気込んでいる子もいました。

3月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・五目おこわ
・具だくさん味噌汁
・ひなあられ

 3月3日のひな祭りを前に、給食でもひなあられを出しました。パッケージがかわいいということもあり、子どもたちは食べる前からとてもワクワクしていました。


2月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・鶏肉のレモンしょうゆ焼き
・クラムチャウダー

 鶏肉のレモンしょうゆ焼きは今月の給食だよりに作り方を載せているので、良かったらご家庭でも作ってみてください。
 クラムチャウダーは初めて出しました。アサリのむき身が入っています。アサリが苦手で除けて食べている子もいましたが、美味しいとおかわりしてくれる子もいました。

2月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ハヤシライス
・ボイル野菜
・ドレッシング

 ボイル野菜は、人参・コーン・キャベツを茹でただけのものですが、キャベツ自体にとても甘みがありました。中にはドレッシングをかけずに食べている子もいました。

2月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・味付けおかか
・さわらの香味焼き
・がんもどきの煮物

 煮物は味付けとしては、肉じゃがと似たような味付けです。がんもどきと車麩に煮汁が染み込み、噛む度にじわっと口いっぱいに美味しさが広がります。子どもたちにも人気がありました。

2月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・坦々麺
・焼きぎょうざ

 6年2組がリクエストした担々麺です。今回は6年2組のリクエストでしたが、少しピリ辛の担々麺は特に高学年に人気があるラーメンです。器の底に挽肉が沈んでしまうので、汁まで飲み干してくれるクラスが多くありました。

2月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・豚肉の竜田揚げ
・冬野菜の味噌汁
・お楽しみデザート

 今日は6年生を送る会がありました。給食室からもお祝いとして、お楽しみデザートを出しました。デザートは「いちごのアイス」です。給食で食べるアイスは子どもたちにとって特別です。6年生でも給食室にアイスを取りに来た後、ニコニコ顔で「アイス♪アイス♪」と言いながら教室に戻っていく姿がありました。

2月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・コッペパン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・野菜スープ

 今日のハンバーグは神奈川県産の玉ねぎを使用したものです。食べ慣れた組み合わせの給食で、どのクラスもよく食べていました。

2月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・コーンピラフ
・ミネストローネ
・ヨーグルト

 ミネストローネはトマトの酸味が他の野菜の甘みでカバーされ、美味しく食べることができました。

2月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・味付けのり
・ぶりのカレーしょうゆ焼き
・五目豆

 ぶりの照り焼きや塩焼きはご家庭でもよく作るかと思いますが、今日はカレー風味で子どもたちにも魚に親しんでもらうことができました。低学年でもとてもよく食べていました。ぶりだけでなく五目豆もよく食べてくれ、給食室で時間をかけて大豆を煮た甲斐がありました。

2月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ちゃんこうどん
・枝豆とじゃこの元気ボール
・はるみ

 味噌ちゃんこうどんは、野菜・肉・油揚げがたくさん入った汁で食べます。栄養満点の一品になりました。
 今日の果物はデコポンの予定でしたが、価格調整により「はるみ」に変更になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31