子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

4月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・コーンピラフ
・コンソメスープ
・カラマンダリン

 4月の献立表が配布されてから子どもたちはカラマンダリンが気になるようで、この1ヶ月は「カラマンダリンって何?」とよく聞かれました。温州みかんとキングマンダリンという柑橘の交配種で、みかんをより濃厚にしたような味です。4〜5月が旬なので、まさに今が食べ頃です。

4月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・のりふりかけ
・カマスのフライ
・具だくさん味噌汁

 カマスは小田原産のものが入りました。フライにすればサクサクの衣で魚が苦手な子も食べやすかったようです。

4月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・米粉ロールパン
・鶏肉のオニオン焼き
・ジャーマンポテト

 「今日の給食、好きなものばかり〜」と子どもが教えてくれたとおり、ほとんどのクラスで残りがありませんでした。
 日中は暑くなってきて、牛乳の飲みっぷりが良くなってきました。この調子で牛乳が苦手な子も飲めるようになると良いですね。

4月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ラスクパン
・春キャベツのシチュー
・ミックスドフルーツ

 柔らかい春キャベツを子どもたちが食べやすいシチューにしました。ほとんどのクラスで完食!シチューだけでなく、パンや果物も大好評でした。

4月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の味噌漬け焼き
・肉じゃが

 鯖は味噌漬けなので皮がいつもより焦げやすく黒っぽくなってしまったものも多かったですが、下味がしっかりついていて皮まで食べてくれた子が多くいました。

4月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の照り焼き
・けんちん汁

 今日の給食は昨日と同じような肉と汁物の組み合わせになってしまいました。似たような具だくさんの汁物でも今日は昨日よりどのクラスも食べている印象でした。

4月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉の竜田揚げ
・鶏と野菜のとろみ汁

 野菜たっぷりのとろみ汁は鶏肉も入れて子どもたちも食べやすいようにと思いましたが、野菜が苦手な子には鶏肉が入っていても進まないようでした。

4月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・丸コッペパン
・ハンバーグ
・スライスチーズ
・グリーンアスパラのソテー

 旬を迎えたアスパラガスの登場です。旬の味覚を味わってもらいたいと思いましたが、高学年でもアスパラガスに苦戦している子が多くいました。
 一方ハンバーグは、コッペパンにチーズと一緒に挟んで大きく口を開けて頬張っていました。チーズは1年生には開けるのが少し難しかったようです。


4月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・フォカッチャ
・鶏肉と野菜のナゲット
・ミネストローネ

 お知らせした通り毎週金曜日の麺給食がしばらくお休みです。そのため金曜日の今日はフォカッチャです。初めて食べるフォカッチャに、「もちもちしてる〜」「また出して」と喜んでいる様子でした。



4月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 初めて食べる給食のカレーに1年生は「これ辛口でしょ!」「甘いからもっと辛くして〜」と様々です。低学年と高学年で辛さを変えていますが、全員の好みに合わせるのはなかなか難しいです。

4月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ひじきごはん
・すまし汁

 「この黒いの何?」と1年生に聞かれました。ひじきを見たことも食べたこともないとのことです。給食では子どもたちが苦手なものや、初めて食べるものも出ます。特に1年生では多いかもしれませんが、チャレンジしてもらいたいです。

4月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・大根の炒め煮

 大根の炒め煮は野菜と豚肉が甘辛く煮えています。野菜がたくさん入っているので子どもたちにあまり人気がないかなと初めて出したときは、ドキドキしていました。しかし心配をよそに子どもたちはよく食べてくれるので、矢作小では野菜がたくさん食べられるこのメニューがたびたび登場します。

4月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・りんごジャム
・鶏肉のガーリック焼き
・たまごとコーンのスープ

 矢作小では牛乳パックをリサイクルしています。1年生も飲み終わったパックを開いて洗って乾かします。しかし、パックを開けるのが一苦労で、上手に開くことはなかなか出来ません。そこで6年生の登場です!6年生が優しく1年生にやり方を教えている様子が各クラスで見られます。6年生に教えてもらいながら1年生も徐々に上達すると思います。

4月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ハムサンド
・野菜スープ
・ももヨーグルト

 いよいよ給食が始まりました。2〜6年生は久しぶりの、1年生は初めての矢作小の給食です。特に1年生は中休みからワクワクしている様子でした。「野菜苦手だけど、がんばって食べてみる!」と宣言してくれた子も。家庭とはまた違った雰囲気の中で、今まで食べられなかったものも少しずつ食べられるようになってくれると嬉しいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31