子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

1月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵ハンバーグの野菜あんかけ
・豚汁

 今日は「小田原献立」です。小田原市内や神奈川県内のものを中心に食材が使われています。

小田原産・・・鯵ハンバーグ
       葉ねぎ
       もやし
       豆腐

神奈川産・・・里芋(平塚市)
       大根(中井町)
       豚肉

1月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンカレーライス
・青菜の炒め物

 今日の給食委員会の集会では毎日の給食ができるまでをパワーポイントで発表しました。その中で登場する献立がカレーと青菜の炒め物でした。給食時間、教室では「集会で見たやつと一緒だ!」と喜んでいる子どもたちが多くいました。子どもたちは感謝の気持ちをもって食べることができたでしょうか。

1月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ロールパン
・照り焼きチキン
・野菜スープ
・デザートセレクト(エクレア・かぼちゃプリン・りんごタルト)

 今日から一週間、矢作小学校では給食週間です。日替わりでいろいろな事を行う予定です。今月の献立表に詳しく載っているのでご覧ください。
 今日はデザートセレクトで、事前に3種類から1つ選んだものを食べました。一番人気はエクレアで、続いてりんごタルト、かぼちゃプリンでした。クラスの雰囲気もいつもとまた違ったようです。

1月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・きのこうどん
・大豆のかきあげ

 今日は4年生がドリームシアターで給食を食べない日だったので、12月に食べることができなかった6年生のためにかきあげを出しました。(かきあげは手間がかかるため食数の少ないときにしか作れません。)12月に麺の日のおかずでリクエストをとった際に、6年生からかきあげのリクエストが出ていたので卒業する前に出してあげたいと思っていたので、出すことができて良かったです。

1月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ふりかけ
・ぶりのカレー風味焼き
・団子と野菜の煮物

 鶏の団子が入った煮物は、団子が煮崩れてしまいほとんど原型をとどめておらず挽肉状態になってしまいました。味付けはおいしくできましたが、見た目が良くなかったせいか残りがありました。
 ぶりのカレー風味焼きは、滅多に出ない味付けでしたがカレー味だったので子どもたちの口に合ったようです。前回出したぶりの塩焼きより、よく食べていました。

1月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のオニオン焼き
・味噌けんちん汁
・有機みかん

 今日のみかんは小田原市内で生産している有機栽培のみかんです。毎年1年生には有機栽培のことについてプリントを配布しているので家庭でご覧ください。

1月12日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・焼肉丼
・トックのスープ
・型抜きチーズ

 久しぶりの給食です。全体的によく食べてくれていて、寒さで牛乳の残りを心配していましたが、思ったより少なく嬉しく思います。風邪やインフルエンザが流行る時期になってきたので給食を残さず食べて栄養をとり、この冬を元気に過ごしてもらいたいです。

12月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ココアミルメーク
・ポークカレーライス
・ほうれん草とコーンのソテー

 今日は献立表に献立名をのせず「お楽しみ給食」として、当日までどんな給食かは子どもたちに秘密にしておきました。どれも子どもたちが大好きなもので、ミルメークに関しては初めて登場します。カレーの匂いで3時間目あたりから気づいた子もいたかもしれません。献立表にカレーがなかったので「何で12月はカレーが出ないの?ショックすぎる」と会うたびに言ってくる1年生がいたり、「どんな給食かワクワクして今日は早起きしちゃった」と話す3年生がいたり、4時間目が終わると同時に配膳室のサンプルケースをのぞきに来る5年生がいたりと、楽しみにしてくれていた子が多かったです。
 

12月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・揚げ鶏のレモン漬け
・野菜スープ
・クリスマスクレープ

 小田原産のレモンを使った揚げ鶏のレモン漬けは、子どもたちに酸っぱい味が受け入れられるか心配しましたが、さわやかな酸味と砂糖を少し加えたことで食べやすかったようです。クリスマスクレープも滅多に出ないデザートなので、子どもたちは大喜びして食べました。

12月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ちゃんぽん麺
・焼きしゅうまい

 ちゃんぽん麺には、豚肉・いか・えび・なると・にんにく・しょうが・にんじん・玉ねぎ・もやし・長ねぎ・白菜が入っています。子どもたちは大好きなラーメンだと、たくさんの野菜も一緒に食べることができます。また、今日はいか・えびが入ったことで、いつもと変わった味を楽しめたと思います。

12月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・カマスのフライ
・大根の煮物

 今日は小田原産のカマスです。低学年は小さめを1枚の予定でしたが、思ったよりも大きく、高学年と同じくらいの大きさのカマスでした。こんなに大きかったら低学年は食べきれず、きっと残りが多いだろうと思っていました。残菜チェックをしてみると、全クラスでほぼ残りがなくよく食べていて、がんばって作った甲斐がありました。

12月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンライス
・ABCスープ
・夏みかんゼリー

 同じような味付けのスープでもABCマカロニが入るだけで、子どもたちにとっては嬉しいようです。自分の知っているアルファベットを探しながら食べています。

12月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ホイコーロー
・中華スープ

 ホイコーローは子どもが苦手とするピーマンを中心に野菜がたくさん入っているので、残りが多いかなと思いきやどのクラスもよく食べていました。野菜を炒めた時に出た汁を皿から溢れんばかりに入れて、「この汁がうまいからごはんと一緒に食べる」と言っておかわりをする子もいました。一方で中華スープの残りが多く残念に思いました。

12月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・丸コッペパン
・ハンバーグ
・ジャーマンポテト
・スライスチーズ

 今日は子どもたちが大好きなハンバーグです。丸コッペパンは切れ込みが入っているので、自分でハンバーグとスライスチーズを挟んで食べます。
 昼休みはドッヂボール大会でした。子どもたちが食べやすい献立で、素早く片付けまでできたので、ドッヂボール大会もスムーズに始められ楽しめたと思います。

12月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・山菜うどん
・かき揚げ

 かき揚げは手間と時間がかかるので、どこかの学年が校外学習などで給食を止める日でないと作ることができない献立です。今日は6年生が校外学習だったので、かき揚げを作ることが出来ました。1つ1つ丁寧に形を整えて揚げていったので、きれいな形のまま子どもたちのもとに届けられました。
 山菜うどんには、わらびが入っています。初めて見るわらびに1年生は「これは何?」としきりに聞いてきました。給食でも滅多に出ないわらびなので初めて口にする子が多かったようです。

12月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵の干物焼き
・すき焼き風煮物

 煮物はだし汁や水は一切使用せず、たくさん入った野菜の水分だけで煮ていきました。味付けは、みりん・砂糖・しょうゆのみというシンプルなものです。いろいろな食材から出る旨味で美味しく煮ることができました。


【すき焼き風煮物4人分】
・油・・・小さじ1
・肉(豚肉か牛肉)・・・120g(小間)
・にんじん・・・1/3本(短冊)
・玉ねぎ・・・1/2個(1cm幅スライス)
・干ししいたけ(しいたけ)・・・1枚(そぎ切り)
・白菜・・・大きめ3枚(cm幅)
・長ねぎ・・・1/3本(ななめ切り)
・しらたき・・・80g(cm長さ・下ゆで)
・豆腐・・・1/2丁(さいの目切り)
・みりん・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ4
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2

1 鍋に油を熱し、肉を炒める
2 肉に火が通ったら、野菜を硬い順に炒める
3 豆腐を入れて煮込む
4 調味料で味付けをする

 給食では上記のような分量で作りましたが、ご家庭にある野菜の量で調味料は加減してください。最後に溶き卵を加えて、卵とじにしても美味しく食べられます。

12月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鶏ごぼうごはん
・具だくさん味噌汁

 寒い日には味噌汁で体が温まります。しょうゆ味の汁物より子どもたちには、みそ味の方が人気のようでほとんどのクラスで完食でした。

12月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・塩肉じゃが

 脂がのった鯖は皮の残りはあったものの、低学年もよく食べていました。献立名にピリ辛とついているので、大人としてはもっと豆板醤をきかせても美味しいかなと思いましたが、低学年には丁度良い味だったようです。
 塩肉じゃがは、矢作小にだんだんと定着してきたようで「やった〜、塩肉じゃがだ!」と子どもも職員も喜んで食べてくれます。

12月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・かぼちゃのチーズ焼き
・ポークビーンズ

 先月出した里芋のチーズ焼きを、今日はかぼちゃで作りました。バットの回りに焦げたチーズがくっついて午後の洗浄作業に調理員は苦労しますが、子どもたちに好評だったので、かぼちゃで登場です。クラスによってはバットにこびりついたチーズもきれいにとってくれていました。

12月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・きつねうどん
・いかの唐揚げ

 きつねうどんは、油揚げの油抜きをした後に一度30分コトコトと煮ています。油揚げに甘塩っぱく調味料が染みています。うどんの汁自体は薄味なので、煮た油揚げと食べて丁度良い味になりました。
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31