子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

2月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・もやしソテー

 人気のカレーは欠席が多くても残さず食べます。舐めるように食缶まできれいになっているクラスが多かったです。もやしソテーの方もよく食べていましたが、カレーと同じくらい食缶まできれいだともっと良かったなぁと思います。

2月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・味付けのり
・肉じゃが
・のっぺい汁

 今日は6年1組がリクエストした肉じゃがの登場です。煮物の中でも人気の肉じゃがは6年生だけでなく全学年でよく食べてくれていました。
 一方の、のっぺい汁は残りが多く残念でした。味が薄かったかもしれません。

2月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ぶりカツ
・切り干し大根の煮物

 鶏肉や豚肉でカツを作ることは多いと思いますが、今日はぶりを使いました。同じ魚でも焼いたり煮たりするよりも、子どもたちにとっては揚げる方が食べやすいようなので初めてぶりカツに挑戦しました。初めてということもあり、子どもたちの反応が気になるところです。ほとんどの学年で好評で、休みが多いわりによく食べていました。いつもは皮を残すところを皮まで食べてくれました。

2月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・丸コッペパン
・スライスチーズ
・ハンバーグ
・コンソメスープ

 子どもたちが大好きなものばかりでいつもなら残りがない献立ですが、週明けの今日も欠席が多く少しですが残りがありました。早く元気になってクラス全員で給食を食べたいですね。

2月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンマーメン
・春巻き

 
 日曜日にバレンタインデーが迫り、今日のサンマーメンにはハート型のにんじんが隠れています。子どもだけでなく職員もハート型が当たったら喜んでくれました。

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉のごま風味揚げ
・かぶの味噌汁
・ぽんかん

 豚肉のごま風味揚げは、黒ごまと白ごまを衣に混ぜました。今日はお肉屋さんがおまけを多めにくれたので、各クラスにおまけを入れることができました。
 業者さんが余分に納品してくれる時は、クラスにおまけを入れています。いつも全クラスというわけにはいかないので、普段から完食するクラスや片付けがきれいなクラスに優先的におまけを入れるようにしています。クラスの欠席が多い日でも完食して片付けまで完璧だと、給食室としてもとても嬉しいので、そのクラスに対して何かしてあげたくなってしまうのです。

2月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・味付けおかか
・鯖の味噌漬け焼き
・鶏肉と大根の煮物

 鶏肉と大根の煮物は11月にも登場しましたが、とても好評だったのでまだまだ旬の神奈川県産の大根を使って作りました。今日も大根に味がよく染みていて、子どもたちも残さず食べてくれました。

2月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・ブルーベリージャム
・マカロニグラタン
・野菜スープ

 今日のグラタンに入っているマカロニは小麦粉ではなく、米粉で作られたマカロニを使用しました。そのため、もちもちとした弾力があり、いつもと違った食感で子どもたちは喜んで食べていました。

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・具だくさんうどん
・大根のそぼろ煮

 具だくさんうどんは、いつも作るけんちん汁の具材に鶏肉を入れて、うどん汁の味付けにしました。
 大根のそぼろ煮は神奈川県産の大根を使用し、旬の味を味わうことが出来ました。

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・キーマカレーライス
・野菜ソテー

 キーマカレーには大豆も入っています。大豆でも和風の煮物に入れるより、やはり子どもたちが好きなカレーに入った方がよく食べます。大豆はたんぱく質が豊富なので、成長期の子どもたちには積極的に食べてもらいたい食材の一つです。

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の竜田揚げ
・筑前煮
・福豆

 今日は節分です。昨年同様、いわしの竜田揚げを予定していましたが、いわしの漁獲不良で秋刀魚となってしまいました。子どもたちに、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して軒にさす魔除けの風習があることを伝えたかったのですが、今年はできませんでした。豆まきについては、子どもたちに伝えることができました。袋には約40粒入っていたので、「これ全部食べちゃってもいいの?」と聞いてくる子もいました。

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼
・ワンタンスープ
・ヨーグルトレーズンいちご味

 中華丼は、にんじん・玉ねぎ・もやし・白菜がたくさん入っています。子どもたちは中華の味付けが好きなので、野菜もよく食べていました。
 ヨーグルトレーズンは初めて出しました。子どもたちは「全部食べきれる自信がない」なんて始めのうちは言っていましたが、口に合ったようでほとんど残りがありませんでした。

2月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・コッペパン
・焼きウインナー
・ツナポテト
・りんごゼリー

 縦にスライスの入ったコッペパンに自分でウインナーを挟みます。低学年ではウインナーがパンからはみ出していて、「おおきい!」と喜んで食べていました。

1月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーうどん
・もやしのナムル風

 久しぶりのカレーうどんでした。麺類の汁は残すことも多いですが、今日は汁までしっかり食べきっているクラスもありました。



1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・おだわらっ子おでん
・あじのカリカリ揚げ

 今日は今月の「小田原献立」の2回目です。

小田原産・・・米
       鯵の干物
       たこ天
       ちくわ
       大根

神奈川産・・・牛乳
       里芋(平塚市)


1月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麻婆丼
・たまごスープ

 味噌でしっかりと味のついた麻婆と、やさしい味のたまごスープはとてもよく合う組み合わせです。麻婆と一緒にごはんもよく進んだようです。

1月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・韓国のり
・ピリ辛肉じゃが
・具だくさん味噌汁

 具だくさん味噌汁には、人参・大根・玉ねぎ・キャベツ・わかめ・豆腐・小松菜が入りました。ピリ辛肉じゃがの方にも野菜がたくさん入ったので、今日は一人あたり中学年で125gの野菜を使う献立となりました。
 しかし、今日の肉じゃがは少し焦がしてしまい、見た目には分からないですが焦げ臭い匂いがしてしまいました。「今日の肉じゃが焦がしたでしょ〜」と数人の子どもからも話がありました。そんな中でも、いつもと変わらずに完食してくれるクラスもあり感謝です。

1月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・スパイスチキン
・かぶのスープ
・いちごヨーグルト

 旬を迎えたかぶを使ったスープです。やわらかく煮えたかぶの食感と旬の甘みで美味しく食べることができました。かぶというと和食のイメージが強いですが、今日のような洋風のスープにもよく合います。

1月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・しょうゆラーメン
・フライドポテト

 給食週間最終日は麺とおかずのリクエスト給食です。昨年のリクエストだったミートソースを抑えて、今年はしょうゆラーメンが選ばれました。フライドポテトは昨年同様にリクエストに選ばれました。子どもたちのリクエストだけあって、特にフライドポテトは全校で食べ残しがありませんでした。

1月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ごはん
・おかずセレクト(豚カツ・えびフライ)
・すまし汁

 今日のおかずセレクトは豪華に、豚肉はヒレを使用し、えびは大きいものを使用しました。想像以上の大きさに「えびフライでっかいね!」と喜びの声が上がりました。昨年のおかずセレクトはチキンカツと鮭フライで圧倒的にチキンカツが人気でしたが、今回はほぼ同じ数が選ばれました。もちろん残りはありませんでした。
 調理員には大変な思いをさせてしまいましたが、子どもたちの喜びの声や残菜が無いことが何よりも嬉しく、また明日もがんばって作ろうという気持ちが出ます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31