子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

3月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・お赤飯
・ごま塩
・鶏肉のから揚げ
・すまし汁
・卒業すだちゼリー

 今年度最後の給食は「卒業おめでとう給食」でした。お祝いのお赤飯と子どもたちが大好きな鶏肉のから揚げ、6年生2クラスからリクエストのあったすだちゼリーです。
 1〜5年生は今のクラスで食べる給食は最後です。全員で机を円にして楽しく食べているクラスが多くありました。
 6年生はいつも通りきれいに完食し、片付けも完璧です。さすが6年生!今年の6年生は4月から残したことがほとんどありませんでした。珍しく残ってしまった日は、「おかずを落っことしてしまって・・・」「1年生との交流給食で、1年生が残してしまいました」「欠席があまりに多くて牛乳だけは飲みきれませんでした」との理由です。こんな6年生が卒業してしまうのは寂しいですが、給食室一同おめでとうと最後の給食を心を込めて作りました。

3月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・たいめし
・豚汁
・湘南ゴールド

 たいめしは6年生2クラスからのリクエストです。金目鯛を蒸した後、目を凝らし手元に集中して骨がないかほぐしながら確認します。6人掛かりで50分かかる大変な作業です。それでも6年生が楽しみにしてくれていると思うと、調理員も黙々とがんばります。ほぐした後は釜でから炒りします。ここで余分な水分を飛ばすのがポイントです。焦げないように、だけれど水分を飛ばすようにするプロの技が光ります。
 調理員の骨確認作業のおかげで、ほねがのどに刺さったということはなかったようです。1年ぶりのたいめしに、子どもたちは喜んで食べていました。

3月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・飲むヨーグルト
・ソフトフランスパン
・ラビオリのグラタン
・コンソメスープ

 入学当初、食べられる量が少なかった1年生も1年をかけて徐々に食べられるようになりました。最近では片付けも上手になり、1年間の成長を感じます。

3月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ラーメン
・揚げしゅうまい
・ヨーグルトいちご味

 しゅうまいは6年生におまけを1人1個つけました。いつも残さず食べてくれる6年生にささやかながら給食室から卒業のプレゼントです。もちろん今日もいつも通り完食!

3月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭の塩焼き
・里芋のそぼろ煮
・手巻きのり

 久しぶりの手巻きのりに特に低学年の子どもたちは喜んでいる様子でした。鮭をほぐしながらごはんと一緒に手巻きのりに巻いて食べます。のりのおかげでごはんもよく進みます。日頃ごはんの残りがあるクラスでも、今日は残さず食べてくれました。


3月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・ごはん
・ヒレカツ
・キャベツの味噌汁

 にんじんは給食でほぼ毎日出ます。食べ飽きたという子もいると思いますが、実はハート型のにんじんが隠れていることがあります。時間がある日に調理員がハート型に切っています。調理員が子どもたちに給食を楽しく美味しく食べてもらいたいという願いが込められています。

3月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ビビンバ丼
・春雨スープ

 運動場から給食室を少しのぞくことができ、作っているところが見える場所があります。今日は2年生が匂いにつられてやって来ました。大声で「今日の給食って何?」と窓越しに聞いてきます。こちらも2年生に聞こえるように「ビビンバとスープ!」と答えます。「ビビンバかぁ♪バイバ〜イ」と手を振って去って行きました。子どもたちが給食を楽しみにしてくれていると、給食室もそれに応えたいと思う気持ちが強くなります。

3月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ココアトースト
・ブロッコリーの豆乳シチュー
・日向夏みかんゼリー

 パンが焦げてる?いえいえ、ココア味なので黒茶色なのです。6年2組リクエストのココアトーストです。口の周りにココアやパンをいっぱいくっつけている低学年とは対照的に、高学年はしきりに「口にパンついてない?」と互いに確認しあっている姿が見られました。
 シチューはブロッコリーがたくさん入っています。給食室できれいに仕上がっていても、どうしても子どもたちが食べる頃にはブロッコリーの色がおちてしまったり房が細かくなってしまったりして、見た目は思い通りになりませんでした。食べ残しが多いことを覚悟していましたが、思った以上に食べてくれていたので嬉しかったです。


3月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・パスタ麺ミートソース
・のり塩ポテト

 ミートソースは6年2組のリクエスト、ポテトは6年生全クラスのリクエストです。おそらく、この2つは6年生だけでなく他学年にもリクエストをとったら上位にあがる献立だと思います。そのため、牛乳と麺は少し残りがあったもののミートソースとポテトについては完食でした。

3月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・切り干し大根の煮物
・デコポン

 デコポンは皮を剥くのに苦戦している低学年の子が多くいました。「汁が目に入った!」と大騒ぎしながらも、美味しそうに食べていました。さすが6年生、「デコポンって高級品でしょ?」と聞いてくる子もいました。

3月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーピラフ
・ABCスープ
・アイス

 今日は6年3組リクエストのアイスが出ました。アイスが給食で出ることは滅多になく、今年度については初めてです。今日はカレーピラフとABCスープの献立だったので、子どもたちの大好きなものばかりです。やはり今までで一番白熱した欠席分のおかわりジャンケンが各クラスで繰り広げられていました。

3月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・五目ごはん(さくらめし)
・けんちん汁
・ももゼリー

 今日はひな祭りです。ちらし寿司やひなあられ・ひし餅を食べる家庭も多いのではないでしょうか。学校では、五目ごはんとももゼリーでお祝いです。

3月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・丸ロールパン
・ハンバーグ
・野菜ソテー
・スライスチーズ

 欠席人数がやっと20人を下回ったこともあり、おかずだけでなく牛乳もよく飲んでいました。子どもたちが好きな給食で完食のクラスが多かったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31