子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

1月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ラーメン
・お魚ぎょうざ

 午前中は雪の予報でしたが、雨でした。とはいえ寒く、暖かい味噌ラーメンが身にしみます。午前中、職業体験で外に出ていた6年生には給食で体を温めてほしいなと思いをこめました。

1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・生揚げの中華煮
・もやし炒め

 もやし炒めは、にんじん・エリンギ・もやしの野菜が入っています。子どもたちが食べやすいようにハムかベーコンを入れれば良かったなと思いながら、教室を見てみると、思った以上に食べてくれていました。ちょっと甘めの味付けとシャキシャキとしたもやしの歯ごたえが良かったようです。

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 調理員や栄養士が子どもたちからもらった手紙の中に、「カレーライスが大好きです」と書いてくれている子がたくさんいました。カレーだけでなく、「学校の野菜ソテーが好きです」と書いてくれた子もいました。子どもたちが苦手かなと思われる野菜でも、大好きなカレーとセットで出せば食べやすいと思い、カレーの日に野菜ソテーを出すことが多いです。苦手なものでも少しずつで良いので食べられるようになってくれると嬉しいです。

1月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・豆乳のマカロニグラタン
・かぶのスープ

 給食委員会が「大豆」について発表したこともあり、1月は大豆製品を給食で多く使っています。今日の豆乳のマカロニグラタンは、いつもは牛乳を使っているところを豆乳で作ってみました。子どもたちは牛乳と豆乳の味の違いは分かったでしょうか。もちろん、給食委員会の昼の放送は豆乳についてです。クイズもありましたが、給食委員会の発表をよく聞いていた子は正解できたと思います。

1月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・パスタ麺ミートソース
・フライドポテト

 給食週間最終日の今日は、リクエスト給食です。12月のうちにクラスごとアンケートをとり、全クラスで麺の日の給食でリクエストが多かった献立です。中には「オレは味噌ラーメンが良かった」と他の献立を希望している子もいましたが、さすがミートソースとフライドポテトだけあって、ほとんどのクラスで完食し、食缶まできれいになっていました。

 給食週間中には調理員・校務用員・栄養士へ日頃の感謝を込めた手紙をクラスごと工夫して作成し、渡しました。調理員・用務員・栄養士は、もらったものを早速読み、これからも子どもたちのために頑張ろうという気持ちになりました。

1月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・おかずセレクト
・つみれ汁

 一昨日に続き、今日はおかずセレクトでした。チキンカツか鮭フライを事前にセレクトしていました。チキンカツが472名、鮭フライが88名です。予想はしていましたが、ここまで差があるとは思いませんでした。17クラス中4クラスは全員チキンカツというクラスも。魚の中でも子どもたちが好きそうな鮭にしましたが、やはり肉には勝てませんでした。

 写真は手前が鮭フライ、奥がチキンカツです。チキンカツは味見用の小さいものがのっていますが、実際はもっと大きく食べ応えのあるものです。

1月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵のしょうゆ干し
・おだわらっ子おでん

 先週に続いて2回目の小田原献立です。小田原で加工したものがたくさん入っています。鯵のしょうゆ干し、おでんに入っている竹輪・たこ天です。その他にはごはんと大根が小田原産です。
 おでんは長い時間ゆっくりと煮込み、途中で火を一端おとして味を含ませるなどして、薄味でも美味しさが分かるおでんに仕上がりました。

1月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・チキンライス
・野菜スープ
・デザートセレクト

 今日は12月に希望をとってあったデザートのセレクト給食です。ラフランスゼリー・プリン・りんごタルトの3つから1つをセレクトします。1番人気は238名がセレクトしたプリンで、2番は169名でラフランスゼリー、3番は152名でりんごタルトでした。
 今年度初のセレクト給食にクラス内では、誰が何をセレクトしたのかと声が飛び交っていました。隣の芝生は青く見えるのか「やっぱりそっちのデザートにすれば良かったな」なんて声も聞こえましたが、どの子も楽しみながら食べていました。

1月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・きなこパン
・ポークシチュー

 今日から矢作小学校では給食週間が始まります。給食委員会の子どもたちが11月ごろから準備をしてきました。先生方にインタビューをしたり、舞台発表の練習をしたりと遊びたい休み時間を惜しんで準備しました。昨年度はインフルエンザの流行で体育館での舞台発表ができませんでしたが、今年は何とか舞台発表ができそうです。本番は明日です。

1月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・肉南蛮うどん
・小松菜ともやしのソテー

1月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵ハンバーグのおろしだれ
・小田原野菜の味噌汁

 今日は小田原献立です。小田原産の食材をたくさん使いました。ごはん、鯵ハンバーグ、大根、里芋、ほうれん草、みかん、豆腐が小田原産です。小田原でこんなにたくさんのものがとれることを子どもたちに知ってもらう良い機会です。
 小田原献立は来週も登場します。

1月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉のごま風味揚げ
・大豆の旨煮

 豚肉の衣に黒ごまと白ごまを混ぜて唐揚げにしたところ、「また明日も出して!」という声が聞こえました。残念ながら1月の献立はもう決まっていて出来ないことを伝えると、がっかりしていました。明日というわけにはいきませんが、また出そうと思います。

1月13日(火) 今日の給食

献立

・牛乳
・麻婆丼(麦ごはん)
・白菜のスープ

 白菜のスープには春雨が入っています。矢作小の子どもたちは春雨が好きなようで、春雨が入ったスープはよく食べてくれます。献立名に「春雨」となくても中華のスープには春雨が入っていることが多いです。
 
 今日は給食の写真を撮るのを忘れてしまいました。お腹が空いていて撮る前に食べてしまいました・・・申し訳ありません。

1月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ピリ辛ねぎラーメン
・春巻き

 久しぶりの給食を子どもたちは楽しみにしてくれていたようです。職員室でも、ねぎラーメンが楽しみという話題になり、プレッシャーとともに美味しく作ろうと調理員と気合いが入りました。
 ラーメンには、にんにく・にんじん・長ねぎのみという給食では珍しく野菜の種類が少なかったですが、今日のラーメンは長ねぎの調理にこだわりました。1.油でにんにくと長ねぎでじっくり炒めて香りをだす。2.肉やにんじんと一緒に炒めて甘みをだす。3.最後に入れて長ねぎの食感を残す。3回に分けて長ねぎを使いました。
 評判も上々でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31