子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

9月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・きのこうどん
・大学かぼちゃ

 大学芋は、家庭で作ったりスーパーなどで惣菜で売っていたりするので食べ慣れているかもしれませんが、大学かぼちゃはあまり目にすることがなく珍しいのではないでしょうか。作り方は大学芋と同じです。かぼちゃがたくさん食べられる一品となりました。

9月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・さくらめし
・鯖の塩焼き
・切り干し大根の煮物

 さくらめしは丼物のごはんとしては出しますが、さくらめし単体で出すことは滅多にありません。今日のような和風のおかずに白ごはんの給食は、白ごはんが多く残るのが現状です。そこで、運動会前最後のごはんの日に、たくさんごはんを食べて運動会の練習をがんばってもらいたいと思い、しょうゆ味のさくらめしを出しました。
 いよいよ明後日に迫った運動会。練習もおおづめです。

9月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・コッペパン
・なすグラタン
・枝豆ソテー

 なすグラタンは、ホワイトルーを手作りし、パン粉を炒って、なすを素揚げする、かなり手の込んだ献立でした。クラスのバットごとオーブンで焼くので、バットの持ち手が熱くなり子どもたちがやけどしないようにと、持ち手にはペーパーを巻いてくれました。調理員はいつもより早く出勤し、休憩もせず作り、午後はチーズが固まった食器やバットを丁寧に洗浄するという、忙しい1日でした。
 いつも子どもたちのことを第一に考え、一生懸命に給食を作る調理員に頭が下がりっぱなしです。

9月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・カレーうどん
・もやし炒め

 カレーうどんは、低学年には辛かったようで「今日のは辛いから、辛口使ったでしょ?」と言われました。それでも口の周りはルーをたくさんくっつけ、服にはルーをとばして、がんばって食べていました。次回は低学年でも美味しく食べられる程度の辛さにしたいと思います。

9月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・秋刀魚の竜田揚げ
・豚汁

 店頭で新物の秋刀魚を見かけるようになってからしばらく経ち、家でも塩焼きで秋刀魚を食べたという子どもが多かったです。給食でも今年、初の秋刀魚を今日は竜田揚げにして出しました。「小骨があるかもしれないから気をつけてよく噛んで食べてね」と声をかけて回りましたが、ほとんどの子どもたちは「えー、全然気づかなかった」「これくらいの骨だったら平気」と、よく食べていました。

9月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・ごはん
・豚肉の味噌漬け焼き
・キャベツのおかか炒め

 豚肉の味噌付け焼きは、肉に味がよく染み込みごはんが進むおかずとなりました。

9月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・鶏ごぼうごはん
・冬瓜のすまし汁
・ヨーグルト

 今日は9月で唯一、デザートがつく日でした。今まで月に3回ほどゼリーやヨーグルトを出せていましたが、やはり給食費を切り詰めるためにデザートの回数が激減しています。ヨーグルト1つですが、子どもたちにとって給食に出るヨーグルトは特別です。せめて月1回のデザートがこれからも出せるよう、野菜など値上がりしないことを祈るばかりです。

9月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鮭のスタミナ焼き
・大豆の旨煮

 今日の煮物はじゃが芋がとろとろに煮崩れましたが、味付けは美味しくできました。

9月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンカレー
・野菜ソテー

 体育館や運動場ではどの学年も運動会の練習に励んでいます。今日は子どもたちが大好きなカレーです。練習に疲れていてもカレーならたくさん食べられるという子もいるのではないでしょうか。給食たくさん食べて、練習がんばれ!

9月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・鶏肉のガーリック焼き
・ラタトゥイユ

 ラタトゥイユはフランス伝統の夏野菜を使った煮込み料理です。学校では暖かい状態で出しましたが、冷やしても美味しく食べられます。今日はにんじん・玉ねぎ・かぼちゃ・ピーマン・なす・トマトを入れ、野菜そのものの甘みを引き出して調理することができました。教室では聞き慣れない料理名、たくさんの野菜を見て始めは減らす子が多かったですが、食べてみると美味しいとおかわりしてくれました。中には「1年間分食べたい」と言ってくれた子も。
 鶏肉のガーリック焼きは、その名の通りにんにくをたっぷり使って焼きました。よく効いたにんにくの風味としょうゆ味が染みて美味しく仕上がりました。ただ、午後出張の先生にはにんにく臭がして申し訳ない献立でした...

9月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チゲうどん
・煮浸し

 今日は野菜たっぷりの献立でした。チゲうどんには、にんじん・キャベツ・しめじ・ねぎが入り、煮浸しには、にんじん・もやし・小松菜が入りました。クラスを回ってみると、チゲのピリ辛とさっぱりとした煮浸しが合って食べやすかったようです。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・麻婆なす
・団子のスープ

 今日のなすは小田原産のものが手に入りました。新鮮なので張りがあり、つやつやしていて見るからに美味しそうななすでした。
 今日はほとんどのクラスが完食でした。なすが苦手という子も多い中で、これだけ食べてもらえると本当に嬉しく、給食室一同やりがいを感じます。

9月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・なめこ汁

 今日から再び給食が始まります。子どもたちは楽しみにしてくれていたでしょうか?職員室では夏休みのお弁当生活から解放されて喜んでいる職員が多数です。
 今日は給食では滅多に登場しない「なめこ」です。わたしは、なめこのぬるぬる感が大好きなのですが、中には初めて食べた子もいたようです。大好きと言って何杯もおかわりしている子がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31