子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

5月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・かますのしょうゆ干し
・豚汁

今年度になってから初めて干物を出しました。1年生は上手に食べられるかな?教室を回ってみると、苦戦している子がいる一方で「骨まで食べたよ!」「ほら見て!」とお皿を見せてくれる子もいました。
今日のかますは小田原産が手に入りました。葉ねぎ・大根も小田原産、牛乳・豚肉は神奈川県産でした。できるだけ県内産・市内産のものをこれからも取り入れていきたいと思います。

5月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーハン
・春雨スープ
・ヨーグルト

チャーハンは釜で具を炒めた後にアルファ化米という米を入れて作ります。約560人分を2つの釜に分けて作りますが、大量の米を入れると重くなり上下に混ぜることがとても難しくなります。しかし、調理員のプロの技でパラパラのチャーハンに出来上がりました。

5月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・がんもどきの煮物
・もやし炒め

がんもどきの煮物は、がんもどきの他にも車麩(くるまぶ)が入っています。初めて車麩を食べた子が多かったようです。がんもどきが煮くずれてしまいましたが、野菜や車麩やがんもどきに味がよく染み込んでいました。

5月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・玄米パン
・ポークソテー
・野菜スープ

ポークソテーは、スライスした玉ねぎ・すり下ろしりんご・ニンニク・調味料で下味をつけて焼きました。とてもいい香りがして食欲をそそりました。
今日の給食は食べ残しが少なく、給食室全員で喜びました。午後の片付けもニコニコしながらの作業となりました。

5月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・わかめうどん
・元気ボール
・ゼリー

元気ボールは、魚・枝豆・にんじん・玉ねぎ・きくらげなどを混ぜて団子にして揚げてあります。1年生は「これ食べると元気になるんだね!」と喜んでいました。

5月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・中華丼(麦ごはん)
・ワンタンスープ

今日は、ワンタンのツルツルとした食感が好評でした。
中華丼・ワンタンスープともに野菜が多い献立となりました。

5月21日(水)  今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豚肉の竜田揚げ
・つみれ汁

今日のつみれ汁は、真いわしのすり身を使ったつみれ団子が入っています。
子どもたちに「何の魚でできた団子でしょうか?」とクイズを出すと、「しゃけ!さんま!あじ!いか!サメ!イルカ!まぐろ!」様々な答えが返ってきました。「いわし」と答えが返ってくるまでには、なかなか時間がかかるクラスが多かったです。

5月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麦ごはん
・のりふりかけ
・いかの甘辛焼き
・切干大根の煮物

いかは揚げる献立が多いですが、今日はしょうゆ・砂糖・酒で下味をつけて焼きました。よく下味がついていましたが、いか自体が苦手な子が多かったです。
今日は緑色の野菜がなく、見た目がさみしくなってしまいました。次回に反省を生かします。

5月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・鶏肉のクラッカー揚げ
・春キャベツとほうれん草のスープ

鶏肉のクラッカー揚げはパン粉と砕いたクラッカーを混ぜて衣にしました。
クラッカーがカリカリとしていて珍しい食感だったようです。
春キャベツとほうれん草のスープは野菜が多く、野菜が苦手な子にとっては苦戦した献立でした。

5月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・味噌ラーメン
・春巻き

「春巻きがパリパリでおいしい」という声が多かったです。
味噌ラーメンは9種類の具が入って、野菜もたくさん食べられました。

5月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・キーマカレー(麦ごはん)
・野菜ソテー

小田原産の新玉ねぎの甘さと、カレーの辛みがよく合っていました。
キーマカレーには大豆も入れました。大豆が苦手な子もカレーと一緒なら食べられたようです。
カレーはごはんも進みます。ごはんの残りが少なく嬉しかったです。

本日から、給食の写真を更新していきたいと思います。ぜひ見てみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31