手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

3月13日(月)

画像1 画像1
 牛乳 しょうゆラーメン 変わりぎょうざ
 
 今日のぎょうざはお魚が入っています。何の魚が入っているのでしょうか? 
 答えは「かじき」が入っています。かじきには、黒かじき、めかじき、まかじきなどの種類があります。

3月10日(金)

画像1 画像1
 牛乳 赤飯 ごま塩 エビフライ 梅なると入りすまし汁 

 日本では祝いごとには赤飯を食べます。これは、小豆の赤い色は魔よけになると考えられていたり、おめでたい色だとされていたりしたからです。このほかに、古代に食べていた赤米に似せるためなどの説があります。

3月9日(木)

画像1 画像1
 牛乳 はちみつレモントースト ポークシチュー ヨーグルト

 ヨーグルトの中にはおなかの調子を整えたり、ウイルスや細菌から体を守るはたらきを強くするなどいろいろな効果があるといわれている乳酸菌が入っています。残さず食べましょう。

3月8日(水)

画像1 画像1
 牛乳 ひじきごはん けんちん汁

 けんちんじるとは、神奈川県の料理です。
鎌倉にある「建長寺」というお寺のお坊さんが考えだしたといわれています。大根・ごぼう・にんじんなどの根菜類がたっぷり入っているのでかみごたえがあります。よくかんで食べましょう。

3月7日(火)

画像1 画像1
 牛乳 ビビンバ わかめスープ

 わかめは海藻の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや肌をツヤツヤさせたり、髪を黒くするはたらきがあるヨードなどのミネラルが多く入っています。

3月3日(金)

画像1 画像1
 牛乳 ごはん さわらの西京焼き風 鶏団子汁 ミニ桜餅

 3月3日はひなまつりです。桃の節句ともいいます。今日はひな祭り献立にしました。ひなまつりは女の子の健康としあわせを願っておこなわれてきました。

3月6日(月)

画像1 画像1
 オレンジジュース ソフトめん ミートソース 小松菜とツナの炒めもの

 学校給食は、みなさんが元気に成長できるように、栄養を考えて作られています。毎日残さずに食べましたか?好ききらいなく食べましたか? 自分自身のことをふりかえってみましょう。 

3月2日(木)

画像1 画像1
 牛乳 白パン クリスピーチキン カラフルソテー

 みなさんの思い出に残った給食は何ですか?
先月、6年生に好きな給食のアンケートをとりました。今月はアンケートで上位だった献立が給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。

3月1日(水)

画像1 画像1
 牛乳 チキンライス ホタテ入り豆乳スープ

 今日から3月が始まります。今月の給食目標は「1年間のふりかえりをしよう!」です。今年の1年間、給食を通して学んだことをふりかえりましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 給食終了
3/20 お別れ式
卒業式前日準備
3/21 春分の日

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料

未来へつながる学校づくり