手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

10月14日(金)

画像1 画像1
 牛乳 秋の香り栗ごはん 沢煮椀 

 秋は旬のおいしい食べ物がたくさんあります。新米、さんま、さつまいも、くり、きのこ、かき、りんごなど実りの秋に感謝して、おいしい秋の味覚を楽しみましょう。

10月13日(木)

画像1 画像1
 牛乳 黒パン いかの更紗揚げ かぶのスープ煮 みかんヨーグルト

 ヨーグルトの中には腸の調子を整えたり、ウイルスや細菌から体を守る働きを強くするなどいろいろな効果があるといわれている乳酸菌が入っています。残さず食べましょう。

10月12日(水)

画像1 画像1
 牛乳 チキンカレーライス 福神漬け カラフルソテー

 今日から後期の給食がはじまります。みなさんはどんな姿勢で食事をしていますか?背中を丸めたり、ひじをついたり、足を組んだりしていませんか?良い姿勢で食べることは、マナーだけでなく、食べものの栄養をしっかり取り入れるためにも大切です。

10月6日(木)

画像1 画像1
 牛乳 シュガーツイスト ポークビーンズ ブルーベリーゼリー

 10月10日は「目の愛護デー」です。テレビを見たり、パソコンを使ったりして目を使うことが多くなっています。ブルーベリーやむらさきいもなどは、目の疲れをとる効果があるといわれています。

10月5日(水)

画像1 画像1
 牛乳 麦ごはん チャーチャン豆腐 もやしのごま炒め
 
 チャーチャン豆腐とは、中国でよく食べられる家庭料理です。ぶた肉とやさいといっしょに生揚げを煮たものです。
 ぶた肉と生揚げのうまみがからんでやさいもたっぷり食べられる献立です。

10月3日(月)

画像1 画像1
 牛乳 ワンタン麺 肉団子の甘酢あんかけ

 今月の給食目標は「給食を残さず食べよう!」です。苦手なものでも料理の味付けが違ったり、みんなで一緒に食べると食べられるようになることもあるので、まずは一口食べてみましょう!

10月4日(火)

画像1 画像1
 牛乳 ビビンバ 春雨スープ

 みなさんは朝ごはんを毎日食べていますか?
朝ごはんを食べると、体温が上がって体が目覚めます。また、脳にもエネルギーが届き、頭も目覚めます。そしてお腹の調子もよくなります。朝ごはんもしっかり食べましょう。

9月30日(金)

画像1 画像1
 牛乳 ハヤシライス 野菜炒め

 ハヤシライスにたくさん入っている玉ねぎ。玉ねぎの食べる部分は、根っこではありません。じつは、葉っぱなのです。葉に栄養がたまって玉になるのです。給食の野菜の中で一番たくさんの量が使われています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 遠足(1年)
10/18 ベルマーク回収日
10/20 150周年千代っ子運動会

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料