手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

2月5日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 厚揚げのそぼろ煮 なめこ汁

なめこといえばぬるぬるした「ヌメリ」が特徴です。なめこはおもに日本で食べられているきのこです。ヌメリ成分は胃や鼻、のどの粘膜を守ってくれる働きがあり、風邪の予防に効果があるといわれています。ドライアイなど目の乾きにも効果があるようです。

2月4日(月)

画像1 画像1
牛乳 塩ねぎラーメン 肉団子の甘酢あんかけ

みなさんは「いただきます」と食事の前に言いますね。どうして「いただきます」と言うのか知っていますか?それは、「ありがとう」という気持ちを表すためです。食べ物にありがとう、食べ物を運んでくれた人にありがとう、つくってくれた人にありがとう、給食当番をしてくれた友達にありがとう。たくさんありがとうという言葉を使うようにしましょう。

2月1日(金)

画像1 画像1
牛乳 セルフサービス恵方巻き(白ごはん・手巻きのり) いわしのつみれ汁 節分豆

2月の給食目標は「楽しい食事をしよう!」です。今日は、少し早めの「節分献立」にしました。なぜ、節分に巻ずしを食べるようになったのか、知っていますか?これは「巻く」ということから「福を巻き込む」「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説があります。また、鬼の金棒のように黒くて太い形をした巻きずしを食べて鬼退治をするという意味もあるそうです。

1月31日(木)

画像1 画像1
牛乳 シナモンレーズンパン クラムチャウダー

シナモンはスパイスの王様と呼ばれ、料理やお菓子によく使われています。漢方などのお薬としても利用されています。血液の流れをよくしたり、風邪予防にも効果があります。香りは体調を整えたり、リラックス効果があるといわれています。また、記憶力を高める働きがあるといわれていますので、勉強の時に活用してみるのもいいですね。


1月30日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 韓国風肉じゃが ナムル風

肉じゃがの主な材料は、料理名の通り豚肉とじゃがいもです。その他にたまねぎ、にんじん、しらたき、長ねぎなどが入っています。じゃがいもは主に体を温かくしたり、勉強や運動する力のもとになる炭水化物の多い食べ物です。

1月29日(火)

画像1 画像1
牛乳 こぎつねごはん とろみ汁

こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べものがが入っています。それはなんでしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。今日のこぎつねごはんは、油あげをかつおだし、砂糖、しょうゆ、みりんなどでよく煮含めました。

1月28日(月)

画像1 画像1
牛乳 肉南蛮うどん かぼちゃのごまフライ

みなさんは食事のマナーを守って食事をしていますか?食事のあいさつをする、口に食べものが入っている時に話をしない、はしやお茶わんを正しく持つなど、いろいろなマナーがあります。一つひとつの食事のマナーがきちんと身についている人は、とても素敵に見えますし、一緒に食事する人も気持ちがよいものです。

1月25日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 里芋のそぼろ煮 小田原野菜の豚汁 みかん

今日は小田原献立です。小松菜、葉ねぎ、みかん、お米は小田原でとれたものを使っています。里芋、大根は神奈川県産です。地元で作られる食べものを知り、味わって食べましょう。

1月24日(木)

画像1 画像1
牛乳 ソフトフランスパン チキンカツ ポークラビオリのスープ

今日、1月24日〜30日までは全国学校給食週間です。私たちが住んでいる小田原市は豊かな自然や気候に恵まれ、たくさんの農産物が作られています。地産地消とは、地域で作られた食べものをその地域で消費することで、良いところが多くあります。小田原で作られる食べものを知り、味わって食べましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 ベルマーク回収日
委員会活動(最終)
2/13 朝会(校長講話)
フラワーロード整備
けやきタイム(6年)
PTA運営委員会(最終)
2/14 小教研
2/16 PTAほたる田改修・整備(10:00〜11:30)
2/17 【後期第18週】

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板