手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

12月11日(月)

画像1 画像1
牛乳 神奈川県産わかめうどん チーズフォンデュコロッケ または チキンメンチカツ(セレクト給食)

今日から15日までは千代小学校の学校給食週間です。普段何気なく食べている給食ですが、みなさんのために調理員さんたちが一生懸命おいしい給食を作ってくれています。校務用員さんはワゴンを運んで見守ってくれています。他にも野菜を育てている農家の人、食材を運んでくれている人などたくさんの人が関わっています。給食に関わっている人々の苦労を知り感謝しましょう。給食週間では食事のマナーや食べもののありがたさ、好き嫌いをしないなど見直すきっかけになるといいですね。

12月8日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん ぶりの照り焼き けんちん汁 りんごヨーグルト

今日は1/2成人式お祝い献立です。ぶりは大きさによって名前が変わるので「出世魚」といわれています。縁起のよい食べ物としてお正月のおせち料理やお祝いの料理として食卓にだされます。冬が旬のぶりは栄養も豊富でおいしいです。

12月7日(木)

画像1 画像1
牛乳 片浦はちみつレモンラスク 米粉マカロニ入りスープ

今日のレモンラスクは小田原市片浦地区で30年以上ものあいだ低農薬で栽培され続けている「片浦レモン」が使われています。今月は他にも小松菜、里芋、かぶ、ブロッコリー、葉ねぎ、もやし、みかんなど小田原でとれたものが多く使われています。地元でとれたものは、新鮮でおいしく、栄養がたくさん入っています。


12月6日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 煮込みハンバーグ きんぴらごぼう

にんじん、かぼちゃ、小松菜、葉ねぎなど、色の濃い野菜はビタミンAが多いので、かぜの予防にもなります。また、ビタミンCも多いので肌荒れを予防します。大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類はからだを温めるといわれています。しっかりと食べて寒さをのりきりたいですね。

12月5日(火)

画像1 画像1
牛乳 チキンライス 冬野菜のシチュー

じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどはの野菜はいつでも食べることができます。今が旬の野菜は、ブロッコリー、大根、里芋、かぶ、ほうれんそう、小松菜、キャベツなどです。旬の野菜は、安くておいしく、栄養がたくさん入っています。

12月4日(月)

画像1 画像1
牛乳 ジャージャー麺 ツナポテト

ジャージャー麺とは中国の料理で、中華麺にみそダレをかけて食べます。岩手県盛岡市ではじゃじゃ麺が有名です。こちらのじゃじゃ麺はうどんです。盛岡市ではわんこそばや冷麺などほかの麺でも有名です。

12月1日(金)

画像1 画像1
牛乳 ひじきごはん さつま汁

今日は、ひじきごはんにしました。ひじきは、カルシウムが多いことを知っていますか?その他にカルシウムが多く含まれる食品は、牛乳や乳製品、小松菜やチンゲン菜などの色の濃い野菜、丸ごと食べる小魚やエビ、大豆製品、海そうなどがあります。日本人は、カルシウム不足といわれていますので、積極的に食べましょう。

11月30日(木)

画像1 画像1
牛乳 焼きそばパン ABCスープ 鉄入りヨーグルト

今日は、玄米パンにしました。パンをよーく観察してみると、お米の形をしたものが見つかると思います。それが玄米の粒です。玄米は、稲の「もみ」から「もみがら」をとったものです。白いお米よりも玄米は、茶色をしています。

11月29日(水)

画像1 画像1
牛乳 ハヤシライス カラフルソテー

ほうれんそうは気温が低くなるとやわらかくなり、味がよりよくなります。和食ではお浸しやごま和え・白和えといった和え物、洋食ではソテーやオムレツの具、キッシュ、裏ごししたものをポタージュなどに使ったり、あくの少ないものはサラダに使われます。

11月28日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鰆のピリ辛焼き 切り干し大根の煮物 しそかつおふりかけ

今日のふりかけには、赤じそと鰹と削り節、すりごまと青のりが入っています。このふりかけの特長には、2つあります。ひとつは、さっぱりした味であること、ふたつめは、栄養成分の一つである鉄分がとれることです。ふだんはごはんがなかなか進まない人も、少しでも多く 食べられるといいですね。

11月27日(月)

画像1 画像1
牛乳 白菜の豆乳スープパスタ チキンナゲット

今日のパスタには豆乳が使われています。豆乳はどうやって作られるか知っていますか?大豆を水につけて、煮て、絞った汁が豆乳です。豆乳ににがりを入れると豆腐になります。絞った残りはおからになります。

11月24日(金)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 トックのスープ

「トック」とは朝鮮半島のもちのことです。もちはもともと、はれの場で食べるおめでたい食品で、自然の神様のちからをいただくものといわれています。これからだんだん寒くなりますが、もちのちからをいただいて乗り切りましょう。

11月22日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鶏肉のレモンしょうゆ焼き かわりきんぴら

明日11月23日は「勤労感謝の日」です。この日は、もともと米や農作物などその年の収穫を感謝する日でした。わたしたちは、普段何気なく食事をしてしまいがちですが、その裏には、食べものを育てる人や運搬する人、料理する人など、さまざまな人たちの働きがあります。あらためて、毎日おいしい食事が食べられることに感謝しましょう。

11月21日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 厚揚げのそぼろ煮 里芋のすまし汁

里芋は秋から冬が旬の食べ物です。他のいも類と比べて低カロリーで食物繊維がたくさん入っています。「ぬめり」がとくちょうで、この「ぬめり」には便秘の予防や胃の働きを高めたり、かぜの予防にも効果があります。小田原でも作られています。

11月20日(月)

画像1 画像1
牛乳 コーンラーメン 肉まん

肉まんとは、肉あんの入った中華まんじゅうのことです。中華点心であるしゅうまいやぎょうざの仲間です。皮は小麦粉からできていて、その中に肉あんをつめて蒸しあげたものが肉まんです。中身を変えれば色々な味が楽しめます。あんまん、ピザまん、カレーまんなどさまざまなものがあります。みなさんはどの味が好きですか?

11月15日(水)

画像1 画像1
牛乳 かまぼこ丼 秋野菜のみそ汁

今日11月15日は、かまぼこの日です。かまぼこが日本の歴史に初めて出てきたのは、今から約900年前、平安時代の1115年です。この年号にちなみ11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」になりました。かまぼこは小田原の名産品です。小田原でかまぼこ作りがさかんになった理由は、相模湾で魚がたくさん獲れたということと、この辺りの水がかまぼこ作りに合っていたからだといわれています。今日のかまぼこももちろん小田原産です。

11月14日(火)

画像1 画像1
牛乳 カレーピラフ 肉団子入りスープ 湘南ゴールドゼリー

湘南ゴールドは神奈川県が12年かけて開発された新しいみかんの仲間です。みんなが住んでる小田原市で主に栽培されます。さわやかな香りと上品な甘さが特徴です。3月終わりから4月のわずか1ヶ月間しか出回りません。希少な湘南ゴールドの果汁を使ったさわやかなゼリーをしっかり味わってくださいね。



11月13日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん はんぺんの紅葉揚げ

けやきの木の葉も、だいぶ、きいろく色づいてきました。そこで、今日は、はんぺんのもみじ揚げにしました。いつも給食で食べている人参もこのような料理にすると見た目もきれいですてきになります。料理は見た目も大事です。給食もきれいにもりつけてくれるとうれしいです。

11月10日(金)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばのみそ煮 肉じゃが

献立名にはめったに出てこない「しょうが」ですが、献立表にある緑の食品(体の調子をよくする食品)の中には、たびたび登場します。しょうがの特徴としては、胃を丈夫にする働きがあります。咳止めや、冷え症を和らげる効果もあります。また、汗を出す効果を高めてくれます。胃を活発にしてくれて、食欲を増したりもします。みなさん、献立表から探してみてくださいね。

11月9日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン ラザニア 野菜スープ

かぜ・インフルエンザなどの感染症の予防に手洗いをきちんとしてますか?「寒いから」「めんどうだから」という理由で、指先だけさっと水で流すような手洗いをしていませんか?これでは洗っていない部分が多くて手洗いをしていないのとほとんどかわりません。石けんでしっかり手を洗う習慣つけましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 6年生を送る会
2/28 朝会(スクボラ感謝の会)
3/1 校外学習(6年)
3/2 けやき音頭引き継ぎ(5,6年)5校時

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板