手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

4月13日(木)

画像1 画像1
牛乳 セルフウインナーサンドパン ペンネのクリーム煮

みなさんは、生まれてから今まで何回くらい食事をしてきたか、考えたことはありますか?1日3食として、小学1年生は7千食くらい、40歳の大人は4万食くらいです。小学生は大人に比べてはじめて食べるものがあってあたりまえなのです。そこで、勇気を出して食べてみましょう。

4月12日(水)

画像1 画像1
牛乳 チキンライス ジャーマンポテト

みなさんは「ごちそうさまでした」と食事の後に言いますね。どうして「ごちそうさまでした」というのでしょうか?それは、「食事を作るために食材を育てたり、集めたり、料理したり、かけ回っていただきありがとうございました。」というためです。食事の後には、「ごちそうさまでした」とあいさつをしましょう。

4月11日(火)

画像1 画像1
牛乳 小松菜豚肉丼 みそけんちん汁

みなさんは「いただきます」と食事の前に言いますね。どうして「いただきます」と言うのか知っていますか?それは、「ありがとう」という気持ちをもつためです。食べ物にありがとう、食べ物を運んでくれた人にありがとう、つくってくれた人にありがとう、給食当番をしてくれたともだちにありがとう。たくさんありがとうという言葉を使うようにしましょう。

4月10日(月)

画像1 画像1
牛乳 パスタ ミートソース 野菜ソテー

 今日から給食が始まります。給食当番さんへ みんなのためにお仕事をしてくれてありがとうございます。きれいによそってもらった給食はとても気持ちがよいです。
 ここで、給食委員会から給食当番をする時に気をつけてもらいたいことを3つお伝えします。1つめは、きれいな白衣やマスクをつけること、2つめは、帽子を忘れないこと、3つめは、必ず手洗いをしてから当番の仕事をしてほしいです。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 6年ブラックシアター
2/27 6年生を送る会
2/28 朝会(スクボラ感謝の会)
3/1 校外学習(6年)
3/2 けやき音頭引き継ぎ(5,6年)5校時

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板