手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

2月9日(金)

画像1 画像1
牛乳 ごぼうごはん 白菜のみそ汁

ごぼうを食べている国は、日本とどこだと思いますか?正解は韓国でした。中国ではごぼうをくすりとして使っています。ごぼうには、食物せんいが、ずばぬけて多く、お腹の調子を整えたり、高血圧を改善させる効果もあります。ごぼうに限らず、好き嫌いしないで食べるようにしましょう。

2月8日(木)

画像1 画像1
牛乳 焼きそばパン かぶのスープ煮 

かぶのように土の中で育つ野菜を根菜といいます。大根やごぼうも根菜の仲間です。根菜は寒くなると栄養がぎゅっとつまっておいしくなるといわれ、からだを温める働きもあります。ビタミンやミネラルも多く、おなかの掃除をしてくれる食物繊維もたくさんあります。

2月7日(水)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 鮭の塩焼き 鶏肉と大根の煮物 みかん

今日のみかんは小田原有機の里づくり協議会からいただいたものです。片浦地区や早川地区で多く栽培されます。農薬や化学肥料をできる限り減らした、安全安心な栽培方法で作られています。

2月6日(火)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 酢豚 中華スープ

酢豚は中華料理です。まず、豚肉にしょうがとしゅうゆと酒で下味をつけ、片栗粉をつけてあげます。次に豚肉と野菜を一緒に油で炒め、最後に甘酢あんであえた料理です。酢豚に入っているピーマンには、ビタミンCやカロテンがたくさんふくまれています。ビタミンCやカロテンは風邪をひきにくくしてくれます。ですから、残さず酢豚を食べて風邪を予防しましょう。

2月5日(月)

画像1 画像1
牛乳 ちゃんこうどん かきあげ

「ちゃんこ」とは本来、すもう部屋において力士の作る手料理です。すもう部屋では、朝げいこのあと、ちゃんこ番とよばれる料理当番がちゃんこ鍋を作って、みんなで食べます。スープの中に肉や魚、野菜などをたくさん入れて煮たものです。みなさんもちゃんこうどんを食べておすもうさんの気分を味わってください。

2月2日(金)

画像1 画像1
牛乳 セルフサービス恵方巻き(ご飯・手巻きのり) いわしのつみれ汁 節分豆

なぜ、節分に巻ずしを食べるようになったのか、知っていますか?これは「巻く」ということから「福を巻き込む」「切らずに食べる」ことから「縁を切らない」という意味が込められているという説があります。また、鬼の金棒のように黒くて太い形をした巻きずしを食べて鬼退治をするという意味もあるそうです。

2月1日(木)

画像1 画像1
牛乳 黒パン タンドリーチキン ミネストローネ

みなさんは「いただきます」と食事の前に言いますね。どうして「いただきます」と言うのか知っていますか?それは、「ありがとう」という気持ちを表すためです。食べ物にありがとう、食べ物を運んでくれた人にありがとう、つくってくれた人にありがとう、給食当番をしてくれた友達にありがとう。たくさんありがとうという言葉を使うようにしましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 委員会活動(最終)
2/14 朝会(校長講話)
けやきタイム(スポーツ集会)
フラワーロード整備(4年)
2/16 PTA運営委員会(最終)

学校便り

給食便り

HP掲載資料

上府中地区まちづくり委員会伝言板