学校日記 随時 更新中!!

7月8日の給食

画像1 画像1
   米粉パン  牛乳  鶏肉のクラッカー揚げ  夏野菜のスープ

  昨年度、鶏肉のコーンフレーク揚げが人気があったので今日は砕いたクラッカーを衣にした「鶏肉のクラッカー揚げ」に挑戦しました。コーンフレークとはまた違ったふんわりさくさくした食感です。残菜がほとんどなく、みんなよく食べてきましたが、みなさんはどちらがお好みですか?スープには、かぼちゃ・とうもろこし・トマトといった夏野菜がメインにはいっています。ほんのりとトマト色になったスープにかぼちゃの色がとてもきれいに映えますね。夏野菜を食べて暑さに負けない身体を作りましょう。

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  七夕カレーライス  牛乳  星形ポテト

 今日は七夕です。織り姫と彦星が会う夜空をイメージしてカレーライスを作りました。星形にんじんがはいっていたらいいことがあるかもしれませんね。夏野菜のオクラは切り口が星形になっています。オクラのねばねばが苦手な人もカレーなら食べられるかもしれまません。挑戦してみてください。これからたくさん出回る夏野菜はどれもカレーの具材におすすめです。いろいろな具材でカレーを楽しんでみてください。

7月6日の給食

画像1 画像1
  ごはん  ひじきふりかけ  牛乳  豆腐ハンバーグ和風ソース  根菜汁

 根菜というのは土の中でとれる根っこの部分を食べる野菜です。にんじん・ごぼう・じゃがいも・そしてこんにゃくのもとになるこんにゃくいもも土の中で育ちます。葉っぱをの部分を食べる野菜と比べると、かたいです。かたいのでよくかまないと食べられません。よくかんで味わって食べてくださいね。ちなみに和風ソースにはいっている大根も根菜類です。ソースの大根はすりおろしました。さっぱりしたしょうゆ味でハンバーグがおいしくいただけます。

7月2日の給食

画像1 画像1
  五目うどん  牛乳  ちくわの磯辺揚げ

 ちくわの磯辺揚げは青のりのはいった衣をつけて揚げた天ぷらです。ちくわを細長く切って一人2本ずつみたいに配ってもいいのですが、衣がたくさんつくようにころころの乱切りにしてみました。青のりのよい香りときれいな色でおいしくいただけます。最初はそのまま食べてちくわの味を味わって、最後はうどんのおつゆに入れて食べるのもおいしいです。今日は雨も降っていたせいか、うどんのあたたかさがうれしく感じられる陽気でした。

7月1日の給食

画像1 画像1
  セルフウインナーサンド  牛乳  スープスパゲティ アセロラゼリー

 今日はホットドッグだ!と1年生から喜びの声が聞こえてきました。細長いパンにソーセージをはさんで食べるパン料理をホットドッグといいます。ドッグは犬?なのですが…。19世紀後半にアメリカで野球観戦のお供としてこのホットドッグが広く知られるようになったころ、パンにはさんでいた茶色くて細長いソーセージが犬のダックスフンドに似ていたので「ダックスフンドソーセージ」と呼ばれていたことから始まったともいわれてます。手を汚さずにパンもおかずも一緒に食べられる便利さも一躍ヒットした要因だったようです。今日も子どもたちが大きな口をあけておいしそうに食べていました。スープの具にはスパゲティもはいって、苦手な野菜も麺と一緒に食べられたのではないでしょうか。夏に向けてもりもり食べて、今から体力をつけておきたいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31