学校日記 随時 更新中!!

3月8日の給食

画像1 画像1
  キムタクごはん  牛乳  高野豆腐のフライ

 白菜キムチとたくあんからネーミングしたキムタクごはんです。キムチのマイルドな辛みでごはんがすすむどんぶりです。白菜は冬が旬の野菜です。鍋料理でも大活躍のやさいです。火を通すとかさが減るので見た目よりもたくさんの野菜を食べることができます。おかずは高野豆腐のフライです。大豆加工品なのでお肉よりもヘルシーで栄養価が高い食品です。あっさりとしたしょうゆ味なのでおいしくいただけます。

3月5日の給食

画像1 画像1
   塩ラーメン  牛乳  もやしの中華炒め  ヨーグルトレーズン

 ラーメンのつゆにもいろいろな味があります。子どもたちから聞いたリクエストでは「しょうゆ味」のラーメンが1番人気でしたが、さっぱり味の塩ラーメンも人気がありました。汁の味がシンプルなほど具材のおいしさがひきたちます。おかずの中華炒めにもいくつかの食材が使われていますが、それぞれの食感を味わってみてください。デザートはヨーグルトでコーティングしたレーズンです。ぶどうパンは苦手でもこれなら食べられるかもしれませんね。挑戦してみてください。

3月4日の給食

画像1 画像1
  米粉ロールパン  牛乳  マカロニグラタン  きゃべつのソテー

 マカロニグラタンは12月にとったリクエスト献立でおかず部門で2位でした。まろやかなホワイトソースとその上にかかったカリカリのパン粉とチーズの香ばしさが人気です。今日はシンプルに定番の食材を使いましたが、季節の旬の野菜などを使ったり、魚介類などでボリュームアップすると主食兼おかずにもなるメニューです。きゃべつは春野菜です。炒めてしまうとかさが減ってしまいますが、たくさんの量を一度に食べることができます。野菜をたくさん食べて健康に過ごしたいですね。

3月3日の給食

画像1 画像1
  炊き込みちらし  飲むヨーグルト  豆腐ハンバーグおろしソース

 今日はおひな祭りです。お祝いにちらしずし風炊き込みごはんにしてみました。人参・かんぴょう・れんこん・しいたけ・油揚げ・えだまめの具材を使ったのですが、給食室の鉄釜とれんこんの色素が反応して、黒っぽくなってしまいました。せっかくのお祝いのごちそうの見た目が少し残念になってしまいましたが、味やしゃきしゃきした感触でれんこんをおいしく味わうことができました。ヨーグルトのパッケージも華やかな模様でした。静かに食べる給食ではありますが、みなさんの心の中が少しでもあたたかくなってくれたらうれしいです。

3月2日の給食

画像1 画像1
ごはん 牛乳 さわらのみそ漬け焼き こんにゃくのきんぴら ふりかけ

 さわらを漢字で書くと魚へんに春と書きます。さわらは春になると産卵するために瀬戸内海や関西方面でたくさん見かけられるようで、「春を告げる魚」とも言われます。今日はみそ味ですが、くせがなく味わいが淡泊なのでどんな料理にも合います。魚の名前を漢字で書いてみると、その魚の特徴などがわかることが多いです。調べてみるとおもしろいですよ。

3月1日の給食

画像1 画像1
   スタミナどんぶり  牛乳   ビーフンスープ

 スープに入っているビーフンは、細くて長いです。見た目は春雨と似ていますが、違いは原材料です。ビーフンはお米の粉から作られていますが、春雨は緑豆やじゃがいものでんぷんから作られています。ビーフンには炭水化物のほかにもタンパク質などが含まれていますが、春雨はほとんどが炭水化物です。ビーフンは弾力がある歯ごたえが特徴で、春雨はつるつるしたなめらかな食感が特徴です。ちなみに、夏によく食べるそうめんも似ていますが、そうめんは小麦から作られています。見た目はあまり変わらなくても、原材料の違いで食べた時の感じがだいぶ違ってきます。みんさんは、どの食感がお好みですか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 B日課
3/9 B日課
PTA運営委員会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から