学校日記 随時 更新中!!

12月4日の給食

画像1 画像1
   タンめん  牛乳  ちくわの磯辺揚げ

 タンめんは、お肉と野菜がはいった塩味のラーメンです。いろいろな種類の野菜のうまみがつまっています。たくさんの野菜も大好きなラーメンと一緒だと食べやすいですね。ちくわの磯辺揚げは青のりの衣がついた天ぷらです。ころころに切って揚げたので、衣はさくさく、中身はふわっとしています。青のりの香りがおいしさをアップしてくれています。緑色がきれいなのでお弁当のおかずなどにしてもよいですね。

12月3日の給食

画像1 画像1
  ロールパン  牛乳  ポテトのミート焼き  きゃべつのソテー

 子どもたちが大好きなミート焼きです。蒸してほくほくになったじゃがいもと野菜と挽肉をトマトで煮込んだミートソースであえ、チーズをかけて焼きました。豚挽肉やチーズといったおもくなる素材の中に大豆から作った挽肉状の大豆ミートが入ることで、いい具合に調和されます。寒くなる季節にはうれしいメニューです。あたたかい物を食べると心もあたたかくなりますね。

12月2日の給食

画像1 画像1
  麦ごはん 牛乳 さわらのカレーじょうゆ焼き  冬瓜いり豚汁

 とうがんは夏にとれる野菜なのですが、漢字があらわす通りに冬までもつ野菜です。今日のとうがんは小田原でとれたものです。今日は豚汁の具材に使いました。とろりと煮えた食感がおいしい野菜です。さわらは淡泊な味でどんな味にもなじむ魚です。おなじみのしょうゆや味噌味でなく、カレー味にして焼いてみました。麦ごはんのおかずによく合う味になりました。子どもたちにも食べやすい味です。魚の皮まできれいに食べてあるクラスがいくつもありました。ご家庭でもお試しください。

12月1日の給食

画像1 画像1
  炊き込みチャーハン  牛乳  白菜とお豆のスープ

 給食室では、たくさんの量のごはんをかきまわすことができないので今日は炊き込みチャーハンです。具材をごま油で炒めて、炊き込んで作りました。パラパラ感はあまりないですが味はチャーハンです!スープには冬野菜の代表の白菜を使いました。甘みがあってくせのない淡泊な味なので、いろいろな食材と相性がよくどんな調理法にも合います。鍋物にはかかせない野菜ですが、炒めたりクリーム煮などの洋風の煮物にしてもおいしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 B日課(4校時)
12/8 学校運営協議会2
12/10 B日課
校内研究
スクールカウンセラー来校日
12/11 PTA運営委員会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

休業中の課題等

がくしゅうのすすめかた

けんこう

先生からのメッセージ

給食室から

1ねんせいのみなさん

2年生のみなさん

3年生のみなさん

4年生のみなさん

5年生のみなさん

6年生のみなさん

たんぽぽのみなさん

音楽室・家庭科室から

図工室から