学校日記 随時 更新中!!

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
ロールパン、とりにくとしんじゃがいものシチュー、やさいソテー、ぎゅうにゅう

食のポイント【レバー入りウィンナーについて】
 今日の野菜ソテーにはレバー入りウィンナーが入っています。レバーは、からだをつくるもとになるたんぱく質や、からだの調子を整えるビタミンAや、血や筋肉を作るもとになる鉄分(てつぶん)がたくさん含まれている栄養満点の食べものです。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
むぎごはん、ぶたにくのオニオンやき、たけのことこんにゃくのにもの、ぎゅうにゅう

食のポイント【玉ねぎについて】
 オニオンとは英語で玉葱のことです。4月から5月ごろ収穫します。甘くておいしい玉葱は、給食で人参に次いで 多く使われている野菜です。 
5月の給食には、小田原でとれる玉ねぎを使っています。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
さんしょくどん、けんちんじる、ぎゅうにゅう

食のポイント【グリンピースについて】
 グリンピースは、春から初夏にかけて収穫されます。冷凍や缶詰
など今では1年中食べられていますが、旬は今の時期です。
 おなかを掃除してくれる食物繊維がたっぷり入っていて、お肌を
すべすべにしたり体が大きく成長するのを助けてくれます。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
コーンラーメン、フルーツケーキ、ぎゅうにゅう

食のポイント【コーンについて】
 今日のコーンラーメンの「コーン」というのは、とうもろこしのことです。
とうもろこしは、世界中で作られていますが、特にアメリカでたくさん作られています。「焼く」「炒める」という調理のほかに、ポップコーンにしたり、つぶしてスープにしたりいろいろな食べ方があります。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
ちゅうかどん、わかめスープ、ぎゅうにゅう

食のポイント【わかめについて】
 わかめは海藻のなかまです。海の中で、ゆらゆらゆれながら育ちます。
わかめには、体をつくってくれるはたらきがあります。
なかでもカルシウムが多く含まれていて、骨や歯をじょうぶにして
くれる働きがあります。

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
げんまいパン、とりにくのレモンしょうゆやき、ペンネマカロニのカレーに、ぎゅうにゅう

食のポイント【鶏肉について】
 肉には、体を作るタンパク質がたくさん含まれているほかに、ビタミンも多く含まれています。とり肉には、目をよくみえるようにしたり、皮膚を丈夫にするビタミンAが多く入っています。
 

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
ごもくうどん、ちくわのごまあげ、ぎゅうにゅう

食のポイント【ちくわについて】
 みなさんは、ちくわが何から作られるか知っていますか?答えは、魚です。魚の身に塩、さとう、でんぷんなどを加えて練り、棒のような形にして、蒸したり焼いたりしたものです。昔は冷蔵庫がなかったので、たくさんとれた魚を時間がたっても食べられるように工夫しました。小田原は海が近く、魚がたくさんとれるので、かまぼこやちくわがたくさん作られました。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん、さわにわん、なつみかんゼリー、ぎゅうにゅう

食のポイント【こぎつねごはんについて】
 こぎつねごはんには、きつねの大好物といわれる食べ物が入っています。それは何でしょう?答えは油あげです。油あげはとうふをうすく切って油であげたものです。とうふは、奈良時代に中国から伝わり、それ以来いろいろな食べかたが工夫されました。とうふからできるものは、油あげのほかに、生あげ、がんもどき、こおりどうふがあります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/14 励みタイム(下:算)
視力聴力3年
学校評議員会
5/15 日光修学旅行6年
視力聴力2年
5/16 日光修学旅行6年
視力聴力1年
5/19 視力聴力たんぽぽ
読書タイム
5/20 音楽朝会
なかよしタイム