令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

【六年生】地震について

六年生保護者の皆様

先程の千葉県で起きました地震ですが、日光にいる三の丸小学校六年生の修学旅行生は、怪我なく過ごしています。

安心してください。


【6年】修学旅行 旅館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は食事係さんの挨拶とともに、美味しいご飯をお腹いっぱい食べました。
その後お風呂に入り、もうすぐ消灯時間です。

【6年】修学旅行 楽しい買い物タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 贈る相手のことを考えながら、ちょっぴり自分のことも考えながら、悩んで悩んでお土産を買っていました。微笑ましい光景でした。

【6年】修学旅行 室長会議

画像1 画像1
6年生はそれぞれの部屋に戻り、室長は室長会議に参加しています。
とても集中して頑張っています!

【6年】修学旅行 旅館到着

画像1 画像1
6年生は旅館に着いて、入館式を行いました。しっかりマナーと感謝の気持ちを持って1日過ごしたいと思います。

【6年】修学旅行 自然博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は自然博物館で、シアターで奥日光の魅力を知ったり、クイズや展示物で更に奥日光の自然や歴史を知ることが出来ました。

【6年】修学旅行 ヤシオツツジ

画像1 画像1
奥日光は今、いたるところでヤシオツツジが咲いています。新緑に映え、とてもきれいです。

【6年】修学旅行 華厳の滝

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は日本三大名瀑の華厳の滝を見に行きました。
遥か高いところから流れる滝を見て、感嘆していました。
今から自然博物館に行きます。

【6年】修学旅行 奥日光を巡っています!

画像1 画像1
とてもよい天気に恵まれ、大変気持ちが良いです!
みんな元気いっぱいです。

【6年】修学旅行 湯滝へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は湯滝へ向かうバスの中、バスガイドさんの丁寧で面白いお話を聞きながら、日光の素敵な景色に目を奪われています。男体山や中禅寺湖などの圧巻の景色です。
湯滝に着いたら、荘厳な湯滝に「おおー!」という声が上がっていました。

【6年】修学旅行 日光到着

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は日光に到着し、今からバスで湯滝に向かいます。

【6年】修学旅行 移動中

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は美味しいお弁当を食べて、お腹と気持ちが満たされました。ご飯の後、カードゲームやおしゃべりをして、到着への期待を高めています。

【6年】修学旅行 楽しいひととき!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おやつの時間が終わり、座席を向かい合わせにして、楽しいおしゃべりやゲームタイムとなりました。
 コロナ禍でなかなかできなかったことができるようになりました。実に楽しそうです。やっぱり良いものです。

【6年】修学旅行 電車に乗りました

画像1 画像1
6年生は無事電車に乗りました。
電車内では、カードゲームやおしゃべりで楽しんだり、おやつを美味しく食べたりしています。

【6年】修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
先程修学旅行の出発式を終えました。
安全に楽しく行ってきます。
これから電車に乗って向かいます。

なかよし班活動がスタートしました

三の丸小学校では、なかよし班(縦割り班)での異学年活動をとても大切にしています。
昨日、なかよし班の顔合わせ会を行いました。

6年生は、班のみんなを一生懸命まとめようとしたり、
緊張している1年生に寄り添ったりして頑張っていました。

これから、月に1回ほど行うなかよし班遊びや、
運動会のなかよし班種目などを通して、班の絆を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】こいのぼりを作りました

画像1 画像1
図工の学習でこいのぼりを作りました。
折り紙で作ったうろこは、色も形も様々。
学習後には、教室にたくさんのすてきなこいのぼりが飾られました。

【3年】校外学習に行ってきました

 3年生は、社会科で三の丸学区の様子について学んでいます。
 今日は、学区全体の様子を見るために小田原城に行ってきました。高いところから見ると、線路や駅、山、海などを発見することができたようです。
画像1 画像1

【5年】体育の学習〜バスケットボール〜

画像1 画像1
体育の学習では、初めてのバスケットボールを行っています。
新しいクラスの仲間たちと、協力し合いながら楽しく活動しています!

【6年】新年度が始まりました!

画像1 画像1
 新年度が始まり、数週間経ちました。6年生は、1年生の朝の手伝いに行ったり、修学旅行に関する話し合いをしたりしています。今日は、長昼休みで、元気よく遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
6年時間割
2/14 朝会
委員会活動
2/17 PTA運営委員会