こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

5月10日

画像1 画像1
 かつおは海を旅する元気のよい魚です。
 かつおには、血合肉(ちあいにく)という黒っぽい部分が多いですが、その部分に血液を作る鉄分がたくさんあります。

5月9日

画像1 画像1
 切り干し大根は、大根を細く切ってお日様に当てた物です。
 野菜のとれない季節にも野菜を食べることができるように考えられた物です。
 宮崎県の特産物としても有名です。

5月8日

画像1 画像1
 甘い油揚げが入ったこぎつねごはん。
 ごはんもしらたま団子汁も野菜がたくさん入っています。

5月7日

画像1 画像1
 いわしのかりかり揚げの衣は、じゃが芋を使いました。
 カリカリとしているので、魚が苦手な人にも食べやすく感じられたのではないでしょうか。

5月2日

画像1 画像1
 一年中スーパーで見かけるごぼうの旬は、春です。
 新ごぼう と呼ばれる ほりたて が食べられるのは、春です。
 春のごぼうは、香りもよく柔らかいのが特徴です。

5月1日

画像1 画像1
 春は旬の食べ物がたくさんあります。
 旬というのは、その食べ物が一年間で一番とれて、味もおいしい時期のことです。
 今日は、玉ねぎとキャベツが旬の食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31