こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

1月25日

画像1 画像1
 ここ数日寒い日が続いています。
 体が温まるスープは、とてもおいしいです。

1月24日

画像1 画像1
 小田原おでんは、練り物製品が入っているおでんです。
 最近は、市内のいろいろなお店で作られています。

1月23日

画像1 画像1
 給食では、いろいろな味を味わってほしいので、和風、洋風、中華の他に各地の郷土料理を取り入れる工夫をしています。

1月22日

画像1 画像1
 野菜ソテーは、コーンがたっぷり入っています。
 野菜の値が高騰していますが、いろいろな食材をしっかり取りたいですね。

1月19日

画像1 画像1
 グラタンは、子どもたちが好きなメニューです。
 そのため、残飯も少なくうれしいです。

1月18日

画像1 画像1
 サワラは、味噌にゆずの果汁を混ぜて焼きました。
 ゆずは、11月〜1月頃が旬と言われています。
 冬至には、ゆずを入れたお風呂に入る習慣もあります。

1月17日

画像1 画像1
 もやしの炒め物には、かつおぶしがたくさん入っています。
 かつおには、みんなの体を大きくするタンパク質や、血液を作る鉄分がたくさん入っています。
 また、栄養だけでなく「うまみ」成分も入っているので、とてもおいしいです。

1月16日

画像1 画像1
 給食に使用した小松菜、里芋、大根は神奈川産です。
 小田原野菜を使用予定でしたが、残念ながら手に入らず神奈川産の野菜を使いました。

1月15日

画像1 画像1
 しょうゆラーメンの出しは、かつお・昆布・煮干しで取りました。
 魚の風味がして、おいしいです。
 体も温まります。

1月12日

画像1 画像1
 シナモントーストのシナモンは、体を温める働きがあります。
 冬にぴったりの食材ですね。

1月11日

画像1 画像1
 カレーは子どもたちの大好きなメニューです。
 ルーから手作りをしているカレーなので、とてもおいしいです。

1月10日

画像1 画像1
 2018年、給食開始です。
 新年最初の給食はお雑煮です。お雑煮に入れる具材や味付けは地域によって異なりますが、一つだけ必ず入っている物があります。それは、お餅です。
 お餅は「円満」を意味する縁起物として昔からお雑煮に入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31