こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

2月9日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・焼き肉丼 ・ワンタンスープ 
==================================
 今日のスープに入っているキャベツと、焼き肉丼に入っているもやしは小田原産です。今年度の給食もあと26回で終了です。4月に比べだいぶ残食が少なくなっています。特に今まで大量に残ってしまったご飯が食べられるようになったと感じています。残り少ない就職1回1回に感謝の気持ちを持って食べることができると良いですね。

2月8日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ごはん ・唐揚げ 大豆とひじきの煮物  
==================================
 今日は人気のある唐揚げとひじきの煮物です。ひじきが苦手という人が多いようですが、ひじきは栄養満点です。ひじきには骨を丈夫にするカルシウム、お腹の調子を整える食物繊維がたっぷりと含まれています。大豆もふっくらとしてご飯に良く合います。苦手な人もぜひチャレンジしてみてください。

2月7日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・ツナの三色丼 ・薩摩汁  
==================================
 汁物に使われている大根は小田原産、長葱は平塚産のものを使用しています。三色丼の黄色といえば、卵が入っているイメージがあると思います。しかし、卵はアレルギーなどで食べられない人もいるのでコーンにしました。調味料のほかにだし汁を入れて煮詰めたので、旨味が凝縮されています。今年度の給食も残りわずかです。日々、一生懸命給食を作っています。皆さんも楽しみにしていてください。

2月6日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・五目うどん ・とり天  
=================================
 揚げ物は調理時間がかかるメニューです。一つ一つの具材に衣を付けて油で何回かに分けて揚げていきます。揚げ終わったら終わりではなく、それぞれ学級の人数分を数えてバットに移します。数の間違えがないように、一人が数え終えたら、別の調理員が数え直してチェックします。
 また、皆さんになるべく同じサイズがいくように小さすぎるものや大きすぎるものがないか考えながら作業しています。いろいろなことに気を配りながら調理員さんは作業しています。

2月3日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・コロッケサンド ・大豆のクリームシチュー  
==================================
 今日は節分です。節分にちなんで大豆入りシチューにしました。皆さんはなぜ節分に豆をまくか知っていますか?
 昔は冬が終わって春が来る日を一年の始まりと考えていました。つまり、2月の最初の節分に行なう豆まきというのは、大昔の日本の一年のしめくくりの行事であったのです。また、豆には鬼(おに)を退治(たいじ)する効果があると信じられていました。昔の人は、病気はすべて鬼のしわざと考えていました。そこで、悪いことをする鬼が来ないようにと願って豆をまいたというわけです。

重要 2月2日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・鶏じゃがのトマトソース ・具沢山の味噌汁  
====================================

今日のお味噌汁に入っている葉葱ともやしは小田原産を使用しています。鶏じゃがトマトソースは5kgのじゃが芋と2kgの鶏肉が使われています。野菜を切ったあと、じゃが芋と鶏肉を揚げていきます。量が多いので全部で9回に分けて揚げていくのでとても時間がかかるメニューです。揚げた後別で作ったソースとからめて出来上がりです。

2月1日の給食

画像1 画像1
==========★ 今日の献立 ★==============
・牛乳 ・子ぎつねごはん ・すまし汁  
==================================
 今日から2月に入りました。今日の献立は子どもたちが大好きな「子ぎつねごごはん」です。富水小の給食室でつくる子ぎつねごはんの具は、はじめにだし汁と調味料でしっかり味付けをします。そこに人参、椎茸、油揚げ、豚肉を入れ、味がしみるように約30分間よく煮含めていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

HP掲載資料