こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

★今日の給食メニュー【6月16日】

画像1 画像1
★6月16日の給食メニュー★

・牛乳 ・ご飯 ・鰺の味噌マヨネーズ焼き ・鶏肉と大根の煮物 

=========================================================
 今日のメニューは、鰺の味噌マヨネーズ焼き、鶏肉と大根の煮物です。
味噌マヨネーズのソースに葉葱と人参を合わせた見た目にも、とてもきれいなメニューです。また、今日の鰺は、小田原産を使用しています。

★今日の給食メニュー【6月15日】

画像1 画像1
★6月15日の給食メニュー★

・牛乳 ・揚げ麺 ・野菜あんかけ ・焼き餃子 

=========================================================
 今日の給食は、揚げ麺、野菜餃子です。
今年度はじめての麺メニューです。揚げ麺自体富水小で扱うのが初めてなので、子どもたちが喜んでくれると嬉しいです。従来の麺は9月から再開する予定です。

★今日の給食メニュー【6月12日】

画像1 画像1
★6月12日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・タイ風焼き鳥 ・豚汁 

=========================================================
 今日の給食は、タイ風焼き鳥、豚汁です。
タイの焼き鳥は「ガイヤーン」といい、ガイ=鶏肉、ヤーン=焼く という意味だそうです。日本の焼き鳥は、皆さんご存じの通り、小さめの切り身を串刺しにしたものです。「ガイヤーン」は、串刺しにはせず、切り身も大きいのが主流のようです。本場では、ココナッツミルクやスパイスを入れて味付けをするようですが、給食では、子どもたちが食べやすいように醤油ベースの味付けにしています。

★今日の給食メニュー【6月11日】

画像1 画像1
★6月11日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・麻婆丼 ・もやしのナムル 

=========================================================
 今日の給食は、麻婆丼、もやしナムルです。ナムルは、茹でた食材を調味料で和え、冷やしてから食べるのが一般的だと思います。学校給食では衛生上の理由から、配膳前加熱が基本となっています。そのためナムルも、一度食材を下茹でしてから、調味料と一緒に炒めて提供しています。炒めた分量も減り、たくさんの野菜を摂取できます。

★今日の給食メニュー【6月10日】

画像1 画像1
★6月10日の給食メニュー★

・牛乳 ・ロールパン ・鶏じゃがのトマトソース ・温野菜サラダ ・ドレッシング 

=========================================================
 今日の献立は、鶏じゃがのトマトソース、温野菜サラダです。
 鶏じゃがのトマトソースは、とても手間がかかるメニューです。鶏肉、じゃが芋、にんじんをそれぞれ揚げ、調味料と混ぜ合わせています。また、玉葱は、甘みが出るよう10分間ほど炒めています。残食が少ないと嬉しいです。

★今日の給食メニュー【6月9日】

画像1 画像1
★6月9日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・鯖のピリ辛焼き ・じゃが芋の味噌汁 

=========================================================
 今日の給食は、鯖のピリ辛焼き、じゃが芋の味噌汁です。鯖のピリ辛焼きでは、鯖が苦手な児童でも食べやすいよう、臭みをとる工夫をしています。調味料の他にもすり下ろした生姜、玉葱、りんごソース、豆板醤に漬け込んでいます。今日の残食も少なくなると嬉しいです。 

★今日の給食メニュー【6月8日】

画像1 画像1
★6月8日の給食メニュー★

・牛乳 ・サンドパン ・エビかつ ・ココアムース ・肉団子入りスープ 

=========================================================
 今日の給食は、エビかつと肉団子入りスープです。肉団子入りスープは、キャベツを中心とした野菜たっぷりのスープです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。食事をしっかりとって、元気に過ごしてほしいです。

★今日の給食メニュー【6月5日】

画像1 画像1
★6月5日の給食メニュー★

・牛乳 麦入りご飯 ・いかの磯辺揚げ ・金平 

=========================================================
 給食の金平は、味、栄養価の向上のため豚肉と一緒に炒めています。野菜が苦手な子でも「少しでも食べてみよう」と思うきっかけになればいいです。

★今日の給食メニュー【6月4日】

画像1 画像1
★6月4日の給食メニュー★

・牛乳 鶏ごぼうご飯 ・トック汁 

=========================================================
 今日の献立は、鶏ごぼうご飯とトック汁です。今日の給食で野菜が約120グラム使用されています。一日に必要な野菜の量は350グラム以上なので、朝食、夕食でも、同等量使用することで充足されます。生野菜だと片手に乗るぐらいの量が目安となっています。給食では、汁物等に具材をたっぷり入れるなどして、野菜を摂取できるよう工夫しています。

★今日の給食メニュー【6月3日】

画像1 画像1
★6月3日の給食メニュー★

・牛乳 米粉ロールパン ・豚肉のスタミナ焼き ・野菜スープ 

=========================================================

★今日の給食メニュー【6月2日】

画像1 画像1
★6月2日の給食メニュー★

・牛乳 麦入りご飯 ・鮭フライ ・キャベツの胡麻炒め 

=========================================================
 今日は、鰹としそのふりかけがついています。しそは、栄養価が高く、特にビタミンAの多さは、全野菜の中でもトップクラスです。また、カルシウムや鉄分といった無機質も豊富に含まれています。ふりかけに含まれていることで、子どもたちも抵抗なく食べてくれるでしょう。

★今日の給食メニュー【6月1日】

画像1 画像1
★6月1日の給食メニュー★

・牛乳 ・カレーピラフ ・ワンタンスープ ・梅と桃のヨーグルト 

=========================================================
 カレーピラフは、6種類の食材を使って具沢山にしたので、満腹感が得られます。子どもたちが好きなメニューにもできるだけ野菜を多く入れることで、無理なく、おいしく栄養を摂ってもらっています。

★今日の給食メニュー【5月29日】

画像1 画像1
★5月29日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・鰺フライ ・根菜の胡麻汁 

=========================================================
 今日は、給食試食会でした。年に一度、保護者の皆様に児童と同じ給食を食べて頂き、学校給食への理解を深めて頂いています。今年は68名が参加してくださいました。
 今日のメニューは、小田原産の鰺を使用した鰺フライ、根菜の胡麻汁です。根菜の胡麻汁は、ごぼうなどの硬い食材を使用し、「よく噛んで欲しい」という願いを込めています。
 

★今日の給食メニュー【5月28日】

画像1 画像1
★5月28日の給食メニュー★

・牛乳 ・中華丼 ・春巻き 

=========================================================
 今日の給食は、小田原産の野菜がたっぷりです。中華丼で使用したキャベツ、玉葱、小松菜は、地の物を使用しています。給食では、なるべく地の物を使用できるよう、業者さんにも協力して頂いています。

★今日の給食メニュー【5月27日】

画像1 画像1
★5月27日の給食メニュー★

・牛乳 ・ロールパン ・ポテトのミート焼き ・温野菜 ・ドレッシング 

=========================================================
 給食では加熱した野菜しか提供できないので、付け合わせの野菜はいつも温野菜です。家庭で食べる生野菜サラダとは違う食感ですが、ボイルすることによって野菜の甘みも出て、量もたくさん食べられるという利点もあります。

★今日の給食メニュー【5月26日】

画像1 画像1
★5月26日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・鮭の香味焼き ・のっぺい汁 ・ヨーグルト 

=========================================================
 今日の献立は、鮭の香味焼き、のっぺい汁です。のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つで、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたものです。主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などを出汁で煮て、醤油、食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけます。

★今日の給食メニュー【5月25日】

画像1 画像1
★5月25日の給食メニュー★

・牛乳 ・ぶどうパン ・タンドリーチキン ・ミネストローネ 
・インゲンのソテー
=========================================================
 今日のメニューは、タンドリーチキンとミネストローネです。皆さん、タンドリーチキンは、どこの国が発祥か知っていますか?
 タンドリーチキンは、インドの北部の料理です。「ナン」を焼く際に用いるタンドールという窯で焼くことから、タンドリーチキンと名付けられたそうです。

★今日の給食メニュー【5月22日】

画像1 画像1
★5月22日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・ひじきのふりかけ ・豚肉のオニオン焼き 
・インゲンのソテー
=========================================================
 今日の献立は、豚肉のオニオン焼き、インゲンのソテーです。オニオン焼きで使用した玉葱ともやしは小田原産を使用しています。このように学校給食ではなるべく他の物を使用するようにしています。

★今日の給食メニュー【5月21日】

画像1 画像1
★5月21日の給食メニュー★

・牛乳 ・ハヤシライス ・野菜ソテー

=========================================================
 今日のメニューは、ハヤシライスと野菜ソテーです。昨日に引き続きハヤシライスの玉葱はチャレンジ級の児童が育ててくれたものを使用しています。
 新玉葱は、普通の玉葱と比べ、ビタミンB1を多く体内に取り込むことができます。ビタミンB1は体内でエネルギーを作り出す際に使われる重要なビタミンです。

★今日の給食メニュー【5月20日】

画像1 画像1
★5月20日の給食メニュー★

・牛乳 ・シナモンロール ・クラムチャウダー ・チーズ

=========================================================
 今日の献立は、シナモンロールとクラムチャウダーです。クラムチャウダーで使用した玉葱は、チャレンジ級の児童が育て、収穫した物を使わせてもらいました。今年は、豊作で、今回、給食室に持ってきてくれた分だけで30キログラムほどありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 プール開き
6/20 土曜参観(PTA親子ふれあい美化作業)