本日の給食メニュー(7月17日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、夏野菜カレー、ゆでとうもろこしです。
今日は2年生が食育で、とうもろこしの皮むきをしました。1人3本ずつ全校分120本を剥きました。ひげの数と実の数が同じこと、実の数は2の倍数であることなどたくさん学び、すっかりとうもろこし博士になれました。全校生も2年生に感謝して食べました。
今日で夏休み前の給食は終わりです。また、9月に楽しみな給食が開始されます。

本日の給食メニュー(7月16日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ぶどうパン、メルルーサの変わりソース、野菜スープです。
今日の魚は「メルルーサ」です。深海魚で白身のたんぱくな味のお魚です。ソースには、すり下ろした玉ねぎと醤油ベースの味でアクセントにマスタードが入っています。
子ども達は気に入ってくれるでしょうか。

本日の給食メニュー(7月15日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、さわらのピリ辛焼き、高野豆腐の煮物です。
今日は高野豆腐をたくさん使った煮物です。給食では、栄養満点の高野豆腐をたくさん食べてほしいので、様々な形で登場します。今日もしっかり食べてほしいです。

本日の給食メニュー(7月14日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ジャージャー麺、野菜のごま炒め、鉄分ヨーグルトです。
ジャージャー麺は「てんめん醤」を使いますが、給食では「京桜みそ」という味噌を使って作ります。八丁味噌と米味噌と西京味噌を合わせたもので、見た目は黒いですが、甘味噌です。野菜の甘みと味噌のうまみでおいしくできました。

本日の給食メニュー(7月11日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、鯵のカリカリ揚げ、夏野菜の汁物です。
今日は子どもたちのリクエストの多い「鯵のカリカリ揚げ」です。鯵の干物を油でじっくり揚げるので、骨はもちろん、頭からしっぽまで丸ごと食べられます。
 汁物には、なすと冬瓜が入っています。冬瓜にはカリウムが多く、むくみをとる働きがあります。

本日の給食メニュー(7月10日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、枝豆入りひじきごはん、卵とトマトのスープです。
今日の夏野菜は枝豆、トマトです。枝豆には大豆には少ないビタミンCがたくさん含まれます。そして、ひじきに彩りをそろえてくれます。トマトと卵のスープは、さっぱりとしていて暑い日にも食べやすく、卵で栄養満点です。

本日の給食メニュー(7月9日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、チーズバーガー、コーンシチューです。
今日はセルフサンドのチーズバーガーです。バーガーにして食べると残菜はいつもの半分以下です。久しぶりのチーズバーガーに子どもたちも大喜びでした。

本日の給食メニュー(7月8日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、麻婆なす、もやしの中華炒めです。
今日は旬のなすを使った麻婆なすです。なすはカリウムが多く、余計な塩分を排泄する働きがあります。実は苦手な子も多いなすですが、、ついつい汗をかき、味の濃いものを食べてしまう夏にはぴったりの食材なので、たくさん食べてほしいです。また、なすには体を冷やす働きもあります。

本日の給食メニュー(7月7日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、七夕うどん、ちくわの磯辺揚げです。
今日は七夕にちなんで、うどんのおつゆのにんじんを星とハートで形抜きをしました。また、切り口が星形に見えるということでオクラも入れました。七夕にはそうめんを食べると1年間病気にならないといわれているそうです。みんなしっかりと食べて病気などならないように・・・。

本日の給食メニュー(7月4日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さばのみそ煮、くるまふの炒め物です。
今日は野菜と一緒に車麩を入れました。麩は小麦粉のたんぱく質グルテンでできています。いろいろな種類がありますが、中でも車麩はもちもちしていて、煮物や炒め物に向いています。主に北陸地方でたくさん食べられています。子ども達はどのように味わってくれるのでしょうか。

本日の給食メニュー(7月3日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、チンジャオロース、中華コーンスープです。
今日は夏野菜のピーマンを使ったチンジャオロースです。ピーマンの独特の香りも切り方や味付けで気にならないよう工夫しました。
 また、スープには卵が入っています。たまごもふわふわにきれいに作れました。

本日の給食メニュー(7月2日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ロールパン、照り焼きチキン、ミネストローネです。
今日は暑い日にぴったりのトマトスープ「ミネストローネ」です。入れる具によって名前が変わります。マカロニが入っている今日のメニューは「イタリヤ風」です。貝の型のマカロニ使いました。

本日の給食メニュー(7月1日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、肉団子とうずら卵の野菜炒め、切り干し大根の煮物です。
切り干し大根は大根がとれない時期のための保存食として作られました。乾燥させたぶん、栄養もうまみもぎゅっと詰まっています。カルシウムと鉄が豊富な食材です。

本日の給食メニュー(6月30日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、パスタ、なす入りミートソース、野菜ソテーです。
今日はこれから旬のなすを素揚げにしてミートソースに入れました。なすは苦手な子も多い野菜の一つですが小さめに切り、大好きなミートソースに入れたので、とてもよく食べてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料