今日の給食メニュー(6月12日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、チキンのパルメジアーナ、フェジョンのスープです。
今日はW杯開催にちなんだ献立です。チキンのパルメジアーナはチキンカツにトマトソースとチーズをかけた料理です。給食では「チーズinトマトソース」をかけました。フェジョンのスープはお豆のスープのことです。「フェジョン」とは豆のことで、ブラジルではたくさんの豆料理があります。4年に一度の機会ですので、子ども達にはいろいろの国の料理を知ってほしいです。

今日の給食メニュー(6月11日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ソフトフランス、豚肉のバーベキューソース、ポトフ、型抜きチーズです。
今日は具だくさんのポトフです。町田小のポトフでは、少し多めにセロリーを入れているのがこだわりです。肉の臭みを消してくれるだけでなく、セロリーのさわやかな香りがコンソメの味を引き立たせてくれます。セロリーの香りには心を落ち着ける働きがあります。

今日の給食メニュー(6月10日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらの西京焼き、肉じゃがです。
味噌などの大豆製品には、体内で作ることのできないアミノ酸「リジン」が多く含まれます。精白米にはその「リジン」が少ないので、ご飯と味噌は最強の組み合わせです。

今日の給食メニュー(6月9日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ちゃんこうどん、お魚くんギョウザです。
今日のギョウザはお魚からできています。中の魚はカジキです。魚肉だけでなく、キャベツやネギなどの野菜も入っています。いかがでしょうか?!

今日の給食メニュー(6月6日)

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦ご飯、小鯵の南蛮漬け、五目豆です。
梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきますと、食欲も落ちてきます。そこで、今日はさっぱりと南蛮漬けにしました。小鯵を使い、普段切り身や開きの魚しか見たことのない子ども達にも魚の姿をぜひ知ってほしいと思います。

今日の給食メニュー(6月5日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、高野豆腐のそぼろご飯、野菜たっぷり味噌汁です。
今日はひき肉だけでなく、高野豆腐を細かくしてそぼろにしました。家庭ではあまり登場しなくなっている高野豆腐も使い方によっては、子どもも喜んで食べてくれます。カルシウム源としても活躍してくれます。

今日の給食メニュー(6月4日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、米粉ロールパン、イチゴジャム、鶏肉のクラッカー揚げ、野菜スープです。
今日は虫歯予防の日にちなんで噛み噛み献立です。いつもよりたくさん噛むように細かく砕いたクラッカーを衣にして揚げました。パンもいつもよりもちもちしている米粉パンです。丈夫な歯にするために1口30回噛むことを目標にして食べていきましょう。いつもの給食より味が違うかも・・・。

今日の給食メニュー(6月3日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、さわらのみりん焼き、筑前煮です。
今日は福岡県の郷土料理「筑前煮」です。筑前煮という呼び名は九州地方以外で使われていて、九州では「がめ煮」呼ばれます。春ごぼうをたっぷり使いました。

今日の給食メニュー(6月2日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、サンマーメン、肉まんです。
今日は横浜のご当地ラーメン「サンマーメン」です。サンマーメンにはもやしが入っているのが特徴です。今日はもやしだけでなく、にんじんやキャベツ、イカ等が入った具だくさんのつゆです。6月に入り、暑い日が続きますが、しっかり食べて午後も勉強に遊びにがんばってほしいです。



今日の給食メニュー(5月30日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、アジハンバーグの酢豚風、中華スープです。
今日はお肉の代わりにアジハンバーグを小さく切って酢豚風にしました。つみれが苦手な子もケッチャップ味だと食べられる子もいます。

今日の給食メニュー(5月29日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、ポークカレー、そらまめです。
今日は食育として、1年生とわかば級のみんなで、そらまめのさやどりをしました。「大きい〜!!」とはじめてみる子も多く、みんなよく観察しながらむいていました。苦手な子も自分でむいたのを見ると「食べてみるよ」と言ってくれました。おいしいそらまめたべてくれるかな。

今日の給食メニュー(5月28日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ソフトフランス、レバー入りメンチカツ、チリコンカンです。
野菜たっぷりのチリコンカンはアメリカの国民食としてよく食べられています。
今日は金時豆が入っています。トマト味なので、子どもたちもたくさん食べてくれるといいです。

今日の給食メニュー(5月27日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、もずく丼、豆腐の味噌汁です。
今日は沖縄県産のもずくを使ったもずく丼です。もずくは99%が沖縄県産で養殖ができるのも沖縄県だけだそうです。冬から春にかけてが旬となり、夏は枯れてしまいます。黒いもずくも人参、コーン、ピーマン等で色鮮やかに仕上げました。

今日の給食メニュー(5月26日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ソフト麺、トマトソース、アスパラとコーンのソテーです。
アスパラは大正時代から栽培が始まった比較的新しい野菜です。今日は香川県産の立派なアスパラが届きました。

今日の給食メニュー(5月23日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、韓国風肉じゃがです。
韓国風肉じゃがはにんにくと豆板醤が入っています。ピリ辛の味とほのかなにんにくの香りでで食欲もアップします。だんだんと熱くなってきましたので、しっかりと食べて体力をつけてほしいです。

今日の給食メニュー(5月22日)

画像1 画像1
今日は牛乳、麦ご飯、ガイヤーン、ビーフンスープです。
ガイヤーンはタイの料理です。「ガイ」は鶏肉、「ヤーン」は焼くという意味です。オイスターソースやはちみつ等の調味料で漬け込み、焼きました。

今日の給食ニュー(5圧21日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、黒パン、ポテトのチーズ焼き、キャベツのスープです。
ポテトもチーズ焼きは蒸したじゃがいもと他の具を合わせて炒め、最後にチーズをかけて焼きました。いつもよりひと手間かかりましたが、子どもたちは熱々のチーズ焼きが大好きです。今日は大喜びで食べてくれることを願っています。

今日の給食メニュー(5月20日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、焼き鳥丼、五目金平です。
焼き鳥丼は、鶏肉を素焼きにし、甘辛のたれで炒めました。五目金平はさまざまな食材を噛み応えのある切り方にしました。よく噛んで食べてほしいです。

今日の給食メニュー(5月19日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、わかめうどん、高野豆腐の琥珀揚げです。
今日は高野豆腐を醤油、砂糖等の調味料と卵につけこみ、でんぷんをまぶしてあげました。彩りに入れた青のりと葉ねぎの香りもとてもよい風味になっています。

今日の給食メニュー(5月16日)

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、麦ご飯、アジフライ、具沢山のみそ汁です。
今日の鯵は小田原市の魚です。しかし、ゴールデンウィーク以降漁獲高が少なくなっているそうで、今日使用したものは、小田原産と千葉県産です。魚のサイズの関係で、今日は三枚おろしになっていますが、骨が少なく、子どもたちにも食べやすいかもしれませんね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料