令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

2月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
サンマーめん
にくまん
ぎゅうにゅう

サンマーメンは、しゃきしゃきとした野菜炒めをのせ
スープにとろみをつけたラーメンです。
戦前の横浜中華街では肉そばがよく食べられていましたが、
高価であったため、まかないとしてサンマーメンが作られる
ようになったそうです。

三の丸小学校では、豚肉やなると、野菜を含めて10種類
近くの具材をいれて作っています。
とろみをつけることで冷めにくく、体が温まりますね。

2月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
こまつなぶたにくどん
はるまき
ぎゅうにゅう

今日は、小松菜について。

小松菜は今が旬の緑黄色野菜です。

江戸時代に、東京都江戸川区小松川付近で栽培されて
いたことからその名前が付いたといわれています。

栄養面ではカルシウムやカロテン、鉄などが多く、
特にカルシウムは、ほうれん草の3倍近くあります。
今日は豚肉と合わせて、中華風のどんぶりにしました。

今日は、雪に気づいた子どもたちがわくわくそわそわ
しながら給食を食べていてほほえましかったです。
バランスの良い食事で体の調子を整え、かぜを予防しましょう!

2月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コロッケバーガー
さつまいものシチュー
ぎゅうにゅう

昨日は、食器の並べ方や片づけについて、
給食委員会の児童が一から作成した放送原稿や
スライドをもとに放送を行いました。

放送の内容を思い返し、給食に限らず家庭でも
マナーを意識して気持ちの良い食事時間を過ごしましょう!

2月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
ごはん
とりにくのこうみあげ
だいずのいそに
ぎゅうにゅう

少しはやめの【節分献立】です。

今年は2月3日が、節分です。
そしてその次の日が、立春になります。

今日は、節分献立ということで大豆を使っています。
たんぱく質が豊富な大豆を食べて、元気に春を迎えましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
6年時間割
2/6 委員会活動(朝の時間)
読み聞かせ(3、4年)
2/7 クラブ活動(最終)
2/8 なかよし班タイム(昼休み)