令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
そぼろどん、すましじる、ぎゅうにゅう

今日の食育ニュースは、白菜 についてです。
寒くなると、お鍋やスープの材料で白菜を見かけるようになりますね。
白菜は、ちょうど今が旬の野菜です。

かぜを予防するはたらきがあるビタミンCが多い食材です。
水に溶けやすい栄養素なので、今日はすまし汁に入れました!

すまし汁を飲んで、冷えたからだをあたためましょう。

12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
チキンカツバーガー、スパゲティー炒め、ぎゅうにゅう、
デザートセレクト(かぼちゃプリン または ももゼリー)


今日は、給食週間最終日です!
「給食の歴史」や「好きな給食ランキング」、
「調理員さんへのインタビュー」などさまざまな内容をお届けしました。
ハッピーランチ委員会のみなさんが企画し、何度も練習を重ね、
とても頑張っていました。みなさんはどの内容が心に残りましたか?

また、各クラスから
調理員さん、校務用員さんへ感謝のメッセージをもらいました。
画用紙をお鍋や野菜の形に切っていたり、
ぎっしり文字を書いてくれていたりと その思いに心が温まりました。

12月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、さけのしおやき、にくじゃが、ぎゅうにゅう

今日は、給食委員会が行った「好きな給食ランキング」で
魚部門1位に輝いた 鮭の塩焼き です。

児童から「今月は鮭の塩焼きでないの?」と聞かれることが多く、
今日は、「鮭の塩焼きと肉じゃがだ!最高の組み合わせだ!」と
喜んでくれました。給食の残りも少なかったです。

鮭はわたしたちの体をつくるたんぱく質が多く、
肉じゃがのじゃがいもには、ビタミンCや食物せんいが含まれています。
様々な食品をバランスよく食べて、寒い季節を元気にのりこえましょう!

12月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、いかのたつたあげ、おだわらっこおでん、ぎゅうにゅう

今日のおだわらっこおでんは、カレー味です!
栄養士の実習生が考えてくれました。
「おでんが苦手な子でも食べてほしいと!」いう思いから
作ってくれたそうです。
かつお節からとった出汁とカレーの風味が合わさった味はどうでしたか?

食材は、さつまあげやちくわなどの小田原名産の練り製品や
神奈川県でとれた大根、里芋を使っています。地産地消ですね。

12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
みそラーメン、ぎょうざ、ぎゅうにゅう

今日から、給食週間です!
ハッピーランチ委員会の児童が企画・準備した内容を
毎日テレビ放送でお伝えしていきます。

今日は、全校にアンケートをとった「好きな給食ランキング」です。
今日の給食には、ランクインしているみそラーメンを出しました。

冷え込んできましたが、スープも飲んで温まりましょう。

12月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
たきこみおこわ、ぐだくさんみそしる、とうにゅう

豆乳は、大豆から作られた飲み物で、
大豆と同じように、たんぱく質が多い食べ物です!

大豆は、さまざまな加工品に生まれかわります。
豆腐、しょうゆ、みそ、厚揚げ、おから これらすべて
大豆から作られています。

実は、毎日のように大豆を食べているかもしれませんね。

12月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
コロッケサンド、ホワイトミネストローネ、ぎゅうにゅう

今日は、調理員さんがサクサクに揚げてくれたコロッケを
コッぺパンにサンドしました!
○○サンドや○○バーガーは子どもたちにも人気のメニューです。

来週は、給食週間です。
給食委員会の子どもたちが企画した好きな給食ランキングや
調理員さんヘのインタビューなどさまざまな内容をテレビ放送します。
楽しみですね!

12月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
むぎごはん、マーボーどうふ、あげしゅうまい、ぎゅうにゅう

マーボー豆腐は、豆腐とひき肉をたっぷり使っているので、
たんぱく質が豊富なメニューです!
少しピリッとした辛みがあるのは、豆板醤を入れているからです。
食べると体がポカポカと温まってくるので、
寒くなってきたこの時期にぴったりですね。

豆腐とひき肉のほかに、5種類の野菜を使っています。
何が入っているのか、ぜひ当ててみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 希望制による教育相談
12/14 希望制による教育相談
12/15 希望制による教育相談
12/16 希望制による教育相談