令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、 麦ご飯 昆布の佃煮 キャベツメンチカツ かぶのみそ汁 牛乳 です。
 小田原産のかぶは、みずみずしい葉も小口に切って、みそ汁に使いました。
 白いかぶとみどりの葉、そして人参の赤が入ったみそ汁は、見た目もきれいに出来上がりました。
 温かい給食で、心も体も温まってほしいです。

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、 玄米パン 鶏肉のレモンしょうゆ焼き ミネストローネ 牛乳 です。
 今日の食育ニュースは、朝ご飯の大切さについてです。
 体温が低い朝は、朝ご飯を食べることで、早く体温が上がり、温かくなります。
 そして、身体が活動モードになります。
 冬こそ、朝ご飯の大切さがわかります。
しっかり食べて、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいです。

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、 麦ご飯 賀芽煮 鮭の塩焼き 牛乳 です。
 賀芽煮は、九州の郷土料理です。
 縁起が良い漢字が使われているので、三の丸では、毎年1月の給食に出します。
 良い年になるようにと願いを込めて、今年も調理員さんが、おいしい賀芽煮を作ってくれました。

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、そぼろ丼 餅入りすまし汁 牛乳 みかん です。
 すまし汁には、餅を入れて、鏡開きにちなんだ献立にしました。
 また、今日の給食のみかんは、『小田原有機の里づくり協議会』さんから無償でいただきました。
 毎年、味の濃いおいしいみかんをごちそうさまです。
 『小田原有機の里づくり協議会』さんは、いのちに優しい自然豊かな農業を目指している団体です。ホームページ(http://www.odawara-u-ki.jp)には、有機農業についてもわかりやすく書かれています。
 

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日は、Christmasパージョンのお楽しみ献立です。
 献立は、白パン ハニーローストチキン ポトフ 牛乳 りんごのタルト です。
 ローストチキンは、蜂蜜を入れて、つやと甘みを出しました。
 また、りんごのタルトは、卵と乳製品を使っていないアレルギー対応の優しいタルトです。
 今年の給食は、今日で終わりです。1月は、12日からになります。
 給食室の新年は、大掃除とメンテナンスをして、迎えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
6年時間割
1/18 6年 5
1/19 6年 6
1/20 6年 5
1/21 6年 5
1/22 6年 6
5年時間割
1/18 5年 5
1/19 5年 6
1/20 5年 5
1/21 5年 5
1/22 5年 6
4年時間割
1/18 4年 5
1/19 4年 6
1/20 4年 5
1/21 4年 5
1/22 4年 6
3年時間割
1/18 3年 5
1/19 3年 5
1/20 3年 4
1/21 3年 5
1/22 3年 5
2年時間割
1/18 2年 5
1/19 2年 5
1/20 2年 4
1/21 2年 5
1/22 2年 5
1年時間割
1/18 1年 5
1/19 1年 5
1/20 1年 4
1/21 1年 5
1/22 1年 5
学校行事
1/18 身体計測(5年)
1/19 身体計測(6年)
1/20 ふれあいタイム【1年】ごみ拾い活動身体計測(個学)
1/21 代表委員会
1/22 金曜クリーン