書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日の5・6時間目に、体育館で書き初め練習をしました。5年生の書写は、校長先生が指導してています。とめ、はね、はらい、自分の名前など、授業で習ったことを思い出しながら一生懸命書きました。一字一字丁寧に、集中して取り組めた子が多く、校長先生から「大変立派!」「太く大きく、よく書けていました。」と、誉めていただきました。書き初め会当日は、今回の練習を活かして書き上げてほしいです。

家庭科 「なぜ食べるのか考えよう」

画像1 画像1
 家庭科の「なぜ食べるのか考えよう」という学習で、栄養士の先生に来ていただき、栄養素についてのお話を聞きました。五大栄養素や、なにからどの栄養素が摂れるのかなど、初めて知ることが多く、「知らなかった!」「これからはバランスを考えて食べるようにしよう。」という声が聞かれました。
 自分の体の健康を維持していくために、大切な知識を得ることができました。

脱穀&もみすり

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭で育てていた稲を刈り、乾かし始めてから数日… 自分たちで脱穀やもみすりの方法を調べ、道具を持ち寄り実践しました。はじめは、「きっとすぐ終わっちゃうね!」と話していた作業も、気付けば時間いっぱいまでかかりました。
子どもたちは、「意外と大変だった。」「手でやるのは難しいな。」と口にしていました。各クラス集まった米粒は、小さじ1杯程度。たくさんの量を採ることの苦労、大変さを実感することができました。

さくらい集会

画像1 画像1
 12月13日、さくらい集会がありました。自分の班で考えた遊びを盛り上げようと一生懸命準備し、当日を迎えました。当日は、遊びに来てくれた人を楽しませようと、自分の役割に励む子が多くいました。また今年は、6年生に協力したり、下級生に優しく声をかけてあげたりしている5年生らしい姿も見ることができ、頼もしく思えました。来年に活かせるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 心電図検査
3/3 土曜クラブ
3/5 卒業式椅子並べ(5年)
3/7 朝会