【3年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 新年になり、書き初めをしました。今回は「正月」を書きました。冬休み前に練習した成果を出すために、子供たちはとても集中して半紙に向かっていました。書き初めは、古くから残る日本の文化です。これをきっかけに日本の文化についてもっと知ってもらえるとうれしいです。

【3年生】ダンスの練習が始まりました

 運動会に向けてのダンスの練習が始まりました。今年の3年生は「えっさホイ小唄」を踊ります。慣れない動きも多いダンスですが、子供たちはとても一所懸命に練習しています。
 ダンスの衣装ですが、フリーサイズの黒または紺のTシャツを着用したいと考えています。法被の代わりとなりますので、サイズが大きめのものをご用意ください。
 下の画像は、身長120cmの子供がフリーサイズのSを着用したものです。お尻が隠れるくらいだと、丁度よく、踊るとかっこよく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】小田原百貨店の見学に行きました

 6月30日(水)に、社会科の学習で小田原百貨店の見学に行きました。コロナウイルス感染症の予防対策をしながら、小田原百貨店の人気の秘密を探るために、普段は見られないようなところを注意深く見たり、店員さんに質問をしたりしました。
 見学後の振り返りでは、「売り物ごとに置く場所が分かれているね。」「お店の飾りが季節のものになっていたよ。」「1つの品物でも種類がたくさんあったね。」など、いろいろなことに気が付くことができました。
画像1 画像1

【3年生】ドリルパークを活用しています

 今年度から子供たち一人ひとりに学習用端末(クロムブック)を貸し出し、学習の中で活用しています。写真はその中でもドリルパークと呼ばれるもので、今までの学習の復習ができるものです。問題を解くごとにポイントが貯まることがうれしいようで、楽しみながら課題を進めています。
 この学習用端末でできることは幅広く、プログラミング学習やインターネットを通じての情報集めなどもできるため、今後もどんどん活用していきたいと思います♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年生】リコーダーの学習が始まりました

画像1 画像1
 感染症予防に配慮しつつ、リコーダーの学習が始まりました。初めて扱う楽器なので、きれいな音がなかなか出せず苦戦していましたが、練習をしていくうちに思い通りの音を出すことができ、満足した表情を見せていました。家に持ち帰って練習をしている子もいて、早く上達したい、という気持ちが伝わってきます。
 今は「シ」の音をメインに使った曲を練習しています。どんどん練習して、きれいな音色で演奏してほしいですね♪

読み聞かせがありました

画像1 画像1
 5月31日(月)に今年度初めての読み聞かせがありました。ボランティアの方が準備をし、「おじさんのかさ」と「ゆらゆらばしのうえで」という本を読んでくださいました。
 子供たちは、ボランティアの方の語りを聞きながら、本に描かれている様子を想像しているようでした。終わったあとは、とても満足した表情で「楽しかった。」「また聞きたい。」と話していました。次回の読み聞かせが楽しみです。

ホウセンカとひまわりが発芽しました

画像1 画像1
 理科の時間に育てているホウセンカとひまわりが発芽しました。
子供たちは「前よりも大きくなっていたよ。」「葉っぱが大きくなっていた。」「葉っぱの形が変わっていたよ。」などと話していました。
夏頃には花が咲く予定です。
これから梅雨の時期に入るので、ぐんぐん成長していくのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料