かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1月27日(木)

【今日の献立】
豚肉丼
切り干し大根のナムル風
牛乳

「ナムル」は、野菜や山菜を調味料とごま油であえた料理です。今日のナムル風には、切り干し大根、小松菜、ニンジンなどが入っていて、毎回ビタミンたっぷりのおかずです。
画像1 画像1

1月26日(水)

【今日の献立】
チキンステーキ
冬野菜のホワイトシチュー
黒パン
牛乳

今日のシチューには、白菜、カブ、ブロッコリー、ニンジンなど、野菜たっぷりでした。しっかり食べて、体を温かくして、睡眠をしっかりとって、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月25日(火)

【今日の献立】
酢豚
焼きシューマイ
麦ご飯
牛乳

豚肉にはビタミンB1が、お酢にはクエン酸が豊富に含まれています。どちらも、疲労回復の効果があるそうです。

画像1 画像1

1月24日(月)

【今日の献立】
鮭(サケ)のクリームパスタ
野菜ソテー
牛乳

寒い日が続いています。食事ではたんぱく質をしっかりとることが、体を温めるポイントのようです。

今日のパスタに入っている鮭(サケ)は、子どもたちが食べやすいようにと、あらかじめ調理員さんがかなり小骨を取り除いてくれたそうです。
画像1 画像1

1月21日(金)

《今日は、小田原献立(第1日)です》
鰺(アジ)のカリカリ揚げ
小田原っ子おでん
麦ご飯
牛乳

おでんの具は、何が好きですか?
今日の「小田原っ子おでん」は、8種類の具が入っていました。
ちなみに、先生方に人気なのは「ダイコン」です。

小田原献立第2日は、来週28日(金)です。お楽しみに。
画像1 画像1

1月20日(木)

【今日の献立】
ひじきご飯
豚汁
牛乳
湘南ゴールドゼリー

「湘南ゴールド」を食べたことはありますか?
神奈川県で開発された果物ですね。見た目はレモンのように黄色くて、食べてみると香りがよくて甘くてジューシーなのだとか。ゼリーも、良い香りでおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月19日(水)

【今日の献立】
チキンの竜田揚げ
ポークビーンズ
ぶどうパン
牛乳

枝豆、グリンピース、大豆、ひよこ豆、金時豆、てぼう豆。
今日のおかずには、たくさんの豆類が使われています。
画像1 画像1

1月18日(火)

【今日の献立】
豚肉のオニオン焼き
大根と鶏肉の煮もの
麦ご飯
牛乳

学年園で収穫したダイコンは、どんな料理になりましたか?
今日の副菜は、ダイコンやニンジンに味がよくしみていておいしい煮ものでした。
画像1 画像1

1月17日(月)

【今日の献立】
肉みそうどん
おさつシナモン
牛乳

今日は、大学いもではなく、シナモンの香る甘いみつをからめた「おさつシナモン」でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月14日(金)

【今日の献立】
鶏肉のおろしソース
チゲ汁
麦ご飯
牛乳

温かいチゲ汁で、体がぽかぽかになりました。
子どもの体調不良の原因には、冷えや睡眠不足もあるそうです。疲れたときや具合の良くないときは、あたたかくしてしっかり寝るようにしましょう。
画像1 画像1

1月13日(木)

【今日の献立】
カレーライス
もやしとコーンのソテー
飲むヨーグルト

もやしとコーンのソテーに入っていた「小松菜」には、ビタミンのほかにカルシウムも豊富に含まれています。牛乳や乳製品が苦手な人も、野菜や小魚など、ほかの食品からカルシウムを補えますね。
画像1 画像1

1月12日(水)

【今日の献立】
コロッケ
ペンネのクリーム煮
ロールパン
牛乳


画像1 画像1

1月11日(火)

【今日の献立】
鰆(さわら)の香味焼き
白玉のお雑煮
麦ご飯
牛乳

1月11日は、鏡開き(かがみびらき)です。お雑煮やお汁粉を作って食べたりしますね。今日の給食には、白玉が入っています。
今年も給食をたくさん食べて、元気な体を作りましょう。


画像1 画像1

12月23日(木)

【クリスマス献立】
ローストチキン
クラムチャウダー
麦ご飯
飲むヨーグルト

2021年の給食は、今日が最終回です。冬休み中も、家でしっかりご飯を食べてくださいね。
画像1 画像1

12月22日(水)

【今日は「冬至献立」です】
もみのきハンバーグ デミグラスソース
かぼちゃのスープ
ロールパン
牛乳
みかん

今日は「冬至(とうじ)」です。北半球では、昼の時間が1年のうちで最も短くなる日です。日本では、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に浸かったりする風習がありますね。

今年の給食は、明日で終了です。

画像1 画像1

12月21日(火)

【今日の献立】
すき焼き風煮
みそポテト
麦ご飯
牛乳(写真に写っていませんが、牛乳もあります)

冬には、鍋ものが食卓に上ることが多くなると思います。肉や魚だけでなく、野菜もしっかり食べてほしいですね。
さて、明日は「冬至献立」です。
画像1 画像1

12月20日(月)

【今日の献立】
カレーうどん
はんぺんのゆかり揚げ
牛乳

「ゆかり」は、しその葉です。梅と一緒に漬け込んだしその葉を乾燥させたものです。ご飯にふりかけたりしますね。色もきれいです。

画像1 画像1

12月17日(金)

【今日の献立】
サバのピリ辛焼き
高野豆腐の中華煮
麦ご飯
牛乳

給食週間に給食のことをよく学んだためか、最近は残菜量が少なくなってきたそうです。学年によっては、完食の日が何日もあるとか。
学んだことが実際の生活に生かされているのは、とても良いことですね。
今月の給食は、あと4回です。

画像1 画像1

12月16日(木)

【今日の献立】
マーボー丼
もやしのナムル風
牛乳

マーボー丼には、豚肉とともに「大豆ミート」が使われています。お肉に比べると脂質は少なめで、さらに、食物繊維、たんぱく質、鉄分などが豊富なのだそうです。
栄養士さんは、給食を通して子どもたちの健康と成長を支えています。
画像1 画像1

12月15日(水)

【今日の献立】
スパイシーチキン
マカロニのクリーム煮
黒パン
牛乳

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28