かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

今日の給食 1/16

画像1 画像1
 むぎごはん あじのひもののカリカリあげ おだわらっこおでん みかん・・・今日の給食で使われている食材はすべて小田原でとれたものです。みかんもそうです。
 あじのひもののカリカリあげは、子どもたちも大好きで、あじのしっぽをもって、頭からバリバリと食べている子もいました。
 私たちの住んでいる小田原には、たくさんのおいしいものがあります。私たちは、そういう恵まれたところに住んでいるのですね。幸せです。

今日の給食 1/15

画像1 画像1
 ビビンバどん(むぎごはん) にくだんごとはるさめのスープ 牛乳・・・ビビンバ丼に入っているほうれん草は、冬の寒さに強い野菜です。このほうれん草にたっぷり入っているビタミンCは、夏と冬、どちらの方が、栄養満点でしょうか。
 正解は、冬です。冬のほうれん草のビタミンCは、夏にとれたほうれん草の約8倍だそうです。すごいですね!たくさん食べたいものです。

今日の給食 〜ランチルーム6年生〜1/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きなこトースト チリコンカン 牛乳・・・今日のメニューのチリコンカンは、ピリッと辛い、ひき肉と豆の入ったアメリカ生まれのおかずでした。今日のチリコンカンには、大豆、ひよこ豆、金時豆と、3種類もの豆が入っていました。少しずつ食感が違い、おいしかったです。甘いきなこトーストとぴったりでした。
 今日は、6年生がランチルームでした。全員で、「栄養の歌」(写真下)を元気いっぱい歌ってから給食をいただきました。

今日の給食 1/13

画像1 画像1
 むぎごはん いなだのてりやき がめに 牛乳・・・「がめに」ってご存じでしたか?「がめに」は、九州地方での呼び名で、九州の郷土料理です。この料理は、お正月やお祝いの席で食べるおめでたい料理だそうです。ゴボウやレンコンなどをはじめたくさんの野菜が入った煮物です。お正月に食べ過ぎて(?)疲れた胃腸を整えるのにぴったりですね。

今日の給食 1/9

画像1 画像1
 むぎごはん メンチカツ おぞうに 牛乳・・・今日は、新しい年になって初めての給食です。子どもたちも久しぶりの給食を楽しみにしていたようです。今日のメニューのおぞうにはしらたまもちの入ったしらたまぞうにでした。野菜もたっぷりで心も体も温まりました。
 今年も給食をおいしくいただきたいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 書き初め展 〜30日 代表委員会(送る会) 給食週間(23日まで) 調理員さん・校務用員さんとの会食(135年) 4年、寄せ木体験34H露木木工所の方来校
1/20 朝会(給食委員会) SC来校(AM)
1/21 計算タイム(ボラあり) ALT来校  なかよし班給食 なかよし班遊び
1/22 新入生保護者説明会(城南中)6年のみ4H  リクエスト給食の実施の予定
1/23 調理員さん・校務用員さんとの会食(246年)

学校便り

保健便り

給食便り