〜 橘中学校の歩み 〜

凍晴

 1時間目 3階から4階へあがる踊り場からベランダに出ました。

ここのところ、すっきりした晴天・・・とはならないお天気が続いていましたが、今朝は、気持ちよく晴れ渡った空に、海が輝いて見えました。

 今日で1月も終わり、いよいよ2月を迎えます。

一年間のまとめを行いながら、始まりの準備に入る季節・・・
体調に気をつけて過ごしたいものです。
画像1

食育講演会 事後学習

 1年生は、26日(水)に行われた食育講演会の事後学習を行っています。

 講演会では、食事の大切さや体をつくっている栄養や食品について、自分の生活を振り返りながら学習を行いました。

 今日は、「お肉ばかり食べているロティ君」の食生活にアドバイスをするとしたら・・・という課題に取り組んでいます。

 自分の好きな献立をあげてみたり、家庭科の教科書を見ながらあれこれ考えてみたり、一生懸命に自分の考えを話していました。

 さて、どんなアドバイスをおくったのでしょうか・・・?

画像1
画像2
画像3

食育講演会

 本日の5校時、1年生を対象に「食育講演会」が行われました。

 Chromebookで事前にとったアンケート結果を見ながら、生徒たちの食生活の現状にあわせて、講師の先生からアドバイスをいただきました。

 朝ご飯を食べてくる生徒はたくさんいるけど、休みの日の食事の時間が不規則・・・

 食生活への興味関心が高まるような内容で、質問もたくさん出ました。

私たちの体は、食べているものでできています。毎日の食生活に関心を持ち、規則正しい食事を心がけたいものですね。

画像1
画像2
画像3

シェイクアウト訓練

 本日5校時目の最初に、シェイクアウト訓練が行われました。

 緊急地震速報のチャイムが流れ(地震を想定)、それぞれの活動場所で適切な場所を探し、身を守る行動をとるための訓練です。

シェイクアウト訓練は予告なしで行われます。

教室にいた生徒は机の下に、グラウンドにいた生徒は集まって身を低くして安全確保をしていました。

帰りの会で振り返りを行います。
日頃から、安全を確保するための行動がとれるよう意識できるとよいです。
画像1
画像2
画像3

遠足に向けて

 2年生の総合的な学習の時間です。
2月下旬に予定されている鎌倉遠足に向けての事前学習です。

 新型コロナウィルス感染症拡大が心配される中ですが、県内有数の観光地である鎌倉でどのような学習をするのか、来年度の修学旅行にもつなげて考えていきます。

 教室には、書き初めの「新たな目標」の文字が・・・・。
来年は3年生です。前向きな気持ちで学校生活を送ることができるとよいです。
画像1
画像2
画像3

将来の夢

 1年生のフロアには、冬休みの課題になっていた書き初め「将来の夢」が飾られています。
 どの作品もとても丁寧に上手に書かれています。授業で学習した文字の形や筆遣いのポイントなど、練習した成果があらわれているようですね。

 書写の掲示により、1月らしい教室の雰囲気が醸し出されています。
画像1
画像2

道徳の時間

 本日の5校時目は道徳の時間です。

 1年生では「相手の気持ちを考えて行動するには、、、」をテーマに、グループ毎に話し合いながら、今までの自分の行動を振り返っています。これから、周りの人とコミュニケーションをとっているときに、OKサイン、NGサインを見つけることができるか、チャレンジするそうです。

 さて、相手のサインを感じることができるでしょうか・・・?
画像1
画像2

教育相談

昨日から1,2年生対象の教育相談が始まっています。
冬休みが終わり、学校がスタートして一週間が過ぎました。生活のリズムは戻りつつあると思いますが、学年末に向けて、次の学年への準備も始まります。

 相談したいことや悩んだり迷ったりしていることがあったら、言葉にしてみましょう。
短い時間ですが、前向きな話ができるとよいです。

画像1
画像2

テストです

 今日は、3年生は第4回定期テストに、2年生は実力テストに臨んでいます。
 3年生は、高等学校の入学試験シーズンに入っており、すでに試験が始まっている高等学校もあります。本番に向けての勉強にも力が入り、真剣に問題に取り組んでいます。

 2年生は、実力テストに取り組んでいます。あと2か月あまりで3年生になる大切な時期。今までの学習の成果を確認しつつ、しっかりと準備をして3年生に向かってほしいです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日の5校時目に避難訓練がありました。
理科室付近から出火という、火災を想定した訓練でした。

放送のあと、担任の先生の誘導のもと、避難経路を確認しながらグラウンドに集合しました。静かに素早く集まることができました。

 放火による火災で命を落としたという痛ましい事件もありました。
 訓練中でも真剣に、、、という担当職員の話をしっかり聞いて、自分の行動を振り返ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

令和4年 全校集会

 明けましておめでとうございます。
令和4年の学校生活が始まりました。

 朝から雨・・・寒い中、1校時に体育館で全校集会が行われました。
 
校長先生のお話の中に、「才能の差は小さいが努力の差は大きい。継続の差はもっと大きい・・・」という言葉がありました。日々の習慣として継続していることは、一日いちにちの積み重ねにより、大きな力になると言うことです。

 今日から始まる学校生活の中で、小さな努力や積み重ねができるとよいです。
 今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
着任式
4/6 入学式
PTA入会式