〜 橘中学校の歩み 〜

職場体験発表会その2

画像1
画像2
画像3
待機している発表者の皆さんの近くは緊張感が漂っていました。何度も自分の読む内容を確認していました。
真ん中の写真は、聞いていた1年生の様子です。メモをとりながら真剣に聞いていました。
最後の写真は司会進行をしてくれた3名。スムーズな進行をしてくれてありがとう。

職場体験発表会その1

5時間目は2年生による職場体験の発表会を行いました。
来年度、職場体験に行く予定の1年生も勉強のために参加しました。
40営業所での職場体験の中から、真壁畳店、中南信用金庫、海上自衛隊、岩堀商店、ボストン鴨宮店、Kスポーツの6つの班の発表がありました。
写真は、真壁畳店、岩堀商店、海上自衛隊に行った皆さんの発表の様子です。
どの班もわかりやすく、パワーポイントをまとめて、丁寧に発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 3月4日 その2

大井先生からは、毎日毎日細かい指導を受けています。全部で6曲を、この短期間に仕上げるんだから本当に大変。でもどんどんうまくなっているから、当日が楽しみ。卒業まではあと6日です。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 3月4日 その1

男子は、船津さん、牛田さん、姫野さんが中心となって練習しました。♪桜が咲き、季節巡り、それでもそこにあなたがいた♪♪ だんだん卒業式っぽくなってきました。
画像1
画像2
画像3

橘の春 3月3日(木)

今年もシロバナタンポポが咲いています。どこにでも咲いているというタンポポではないのですが、なぜか橘中学校の土手には群生しています。早いものは、すでに綿毛になっています。普通にシロバナタンポポが見られるので、ちょっと得した気分。幸せな気持ちになります。少し気をつけて周りを見てみると、いろいろなものに気がつきます。みんな、春はもうきていますよ!
画像1
画像2
画像3

3年球技大会 その2

グランドでは、女子がハンドボール、男子がサッカーを楽しみました。今回の目的は「学年みんなで、仲良く、楽しく、思い出作り」です。準備してくれた体育委員のみなさん本当にありがとうございました。みんなの笑顔に会えるのも残り7日になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

3年球技大会 その1

3月3日は楽しみにしていた球技大会です。まず初めにドッヂボールをみんなでやって体を温めました。横になっている生徒はボールをナイスキャッチしたあとです。バスケットボ−ルではシュートが入る瞬間をとらえることができました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

5校時目に生徒総会が行われました。滞りなく議案が承認されました。そんな中で、3年生が1,2年生に多くのメッセージを残してくれました。そのメッセージの裏には、今まで以上の橘中にしてほしい、ボクたちを超してほしい、そんな願いが込められていたのではないでしょうか。とってもいい生徒総会でした。準備してくれた役員の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後の昼休み2

画像1
画像2
画像3
教室や廊下での語らいも、大切な時間です。昼休みって、楽しかったなあ。

最後の昼休み1

画像1
画像2
画像3
3年生にとって橘中学校での今日が最後の昼休みです。グランドで遊んでいる生徒も楽しそうです。

橘の春 3月2日(水) 2

橘中学校から、春の様子をお届けします。自然界では着実に春がやってきています。2校時から体育館では、3年生が卒業式の練習を行っています。3年生は、旅立ちの春に向けて、限られた橘中での時間を一生懸命に過ごしています。素晴らしい3年生として、素晴らしい橘中を旅立っていってください。
画像1
画像2
画像3

橘の春 3月2日(水)

橘中学校の土手にある、ふきのとう。1枚目の写真は2月10日。2枚目の写真は本日、3月2日です。だいぶ大きくなりました。3枚目の写真は、農園で餌を探しているハクセキレイです。
画像1
画像2
画像3

3月2日(水) 1校時

温かい日差しの中、1校時は2年1組と2組が保健体育の授業を行っていました。グランドでは男子がソフトテニス、女子がハンドボール、体育館ではダンスをやっていました。外はとても気持ちよさそう。体育館もみんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 3月2日 その2

男子パートに三廻部先生、女子パートに山田先生が加わっていました。それを見つめる大ベテランの大森先生。生徒も先生も卒業式に向けて気持ちは一緒です。卒業まであと8日になりました。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 3月2日 その1

「自分が嫌いになった」という詩について、大井先生がこう説明していました。「私もみんなも自分が嫌いになったことってあるよね。でもそれを経験して成長したんだよっていう気持ちをこのフレーズにこめてください。」それを聴いてみんなうなずき、一段と気持ちが入ってきました。
画像1
画像2
画像3

農園 NOW 3月2日(水)

菜の花には青空がよく似合う。農園では今、たまねぎとジャガイモが植えられています。
画像1
画像2
画像3

早朝の来訪者 3月2日(水)

日の出もだいぶ早くなりました。まだ誰もいない学校に、冬鳥のジョウビタキ(上の写真)やシメ(下の写真)が訪れています。近くではツグミも鳴いています。そろそろ彼らもシベリアなど北へ帰って行くのでしょう。その前に橘でたっぷり栄養をとって、無事に旅立って欲しいものです。3年生も、あと少しで、それぞれの道へと旅立っていきます。みんな元気でがんばってほしいです。
画像1
画像2

「卒業の詩」の練習 3月1日 その2

男子は視聴覚室に集まって、三城先生、大森先生に見守られながらの練習です。3月に入り一段と気合いが入ってきました。卒業まであと9日です。いよいよカウントダウンが始まってしまいました。
画像1
画像2
画像3

「卒業の詩」の練習 3月1日 その1

今日の練習は、北川悠仁作詞作曲、相沢直人編曲の「友〜旅立ちの時〜」が中心です。「ソプラノは高い音をさらっと歌うんだよ」「アルトは歌詞を大切に」という指導を受けて、一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ライン講演会

2月26日(金)4校時、ライン株式会社の樋口さんを講師としてお迎えして、ラインの使い方についてお話をいただきました。インターネットの特徴は「公開される」「記録される」「拡散する」「誰かがわかる」の4つで、「相手の顔が見えにくい」ことにも気をつけるように話がありました。また3年生の北村さんと椎野さんがみんなの前で実演をしてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 定通分割選抜志願変更終了
3/9 PTA拡大常置委員会
3/10 定通分割選抜学力検査
3/11 定通分割選抜面接及び特色検査