〜 橘中学校の歩み 〜

薬物乱用防止講演会

3月17日(月)2年生対象に薬物乱用防止講演会が行われました。今年は、横浜税関の三濃輪広報広聴専門官に税関の仕事と薬物乱用による身体への影響、恐ろしさを教えていただきました。最後に麻薬探知犬(ティップトップ号)によるデモンストレーションがありました。「絶対に薬物には手を出しません」とみんな心に誓いました。
画像1
画像2
画像3

2年職場体験学習発表会

画像1画像2画像3
12月に行った職場体験学習のまとめが終了し、グループ内発表を経て代表の5グループが発表しました。発表会には1年生も招待して、来年の参考にしてもらいました。

卒業後の教室

昨日、卒業式が無事終了しました。104名の生徒に卒業証書を渡すことができ、感慨深いものがありました。ありがとうございました。生徒が黒板に残したものは、クラスへの思いがこもっていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式1

画像1
画像2
画像3
3月13日、第67回卒業式が行われました。証書授与では、ほとんどの卒業生が校長先生や前島先生に握手を求め、厳粛な中にもアットホームな雰囲気が感じられました。

卒業式2

画像1
画像2
画像3
卒業の詩では中学校生活の思い出や卒業生たちの今の想いが語られ、その気持ちにそった曲が合唱で歌われました。さすがは橘中の卒業生たちです。見事な合唱につい引き込まれてしまいました。

卒業式3

画像1
画像2
画像3
卒業の詩の中の『道』という曲で、3年生と1・2年生が一緒に合唱する場所がありました。卒業生から後輩に橘中の合唱が受け継がれていくのを感じました。

卒業式4

画像1
画像2
画像3
卒業の詩の中で、つい涙がこぼれてしまう場面もありました。でも、明るい笑顔の見られる、素敵な卒業式になりました。最後は出席者全員で校歌を歌い、中学校生活最後の思い出が幕を閉じました。

会場準備 1

3月12日(水)2年生が卒業式の会場準備を行いました。てきぱきと働くので予定時間より早く終わることができました。
画像1
画像2
画像3

会場準備 2

2年生のおかげで素敵な会場ができました。3年主任の前島先生から ありがとう と感謝の言葉をいただきました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。3年生、明日は素敵な会場でよい思い出を作ってください。
画像1
画像2
画像3

野球部卒業式 1

画像1画像2画像3
3月9日 一足早く野球部の卒業式が行われました。左の写真から、YOさん、TOさん、ATさんです。

野球部卒業式 2

画像1画像2画像3
左の写真からRTさん、ITさん、YEさんです。かっこいいですね。

野球部卒業式 3

画像1画像2画像3
保護者も負けていません。中央の写真に見覚えが。竹刀が似合いそうです。

野球部卒業式 4

画像1画像2画像3
試合終了後、みんなでお食事会、後輩から色紙がプレゼントされました。また、保護者の方からもご挨拶いただきました。保護者の皆様、3年間、応援していただきありがとうございました。「野球部の仲間は永遠です」と藤井先生が言っていました。

サッカー部 湯河原カップで第3位

画像1画像2
3月8,9日に行われた湯河原カップで3位に入賞しました。優秀選手賞に選ばれたAYさんは「中学からはじめたので不安があったけど一生懸命練習して、このような賞を頂き大変うれしい。」主将のTSさんは、「3位という結果を励みにして、これからも練習をがんばり、夏の大会で県優勝をしたい。」と力強く語ってくれました。顧問の粟飯島先生も「もう、3位の賞状はいらない」といっていました。大会を企画、運営していただいた関係者の皆様ありがとうございました。

卒業式 予行練習

3月11日(火)1,2校時に卒業式の予行練習が行われました。予行なのですが、3年間の生徒の活躍、頑張りが頭にうかび、目がウルッとしてしまいました。
画像1
画像2
画像3

卒業式全体練習

3月10日(月)いよいよ卒業式の全体練習が始まりました。おしゃべりもなく、とても良い練習でした。3年生の合唱は、素晴らしいですね。お手本になりました。1,2年生もよく歌っています。歌詞をしっかり覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

雪ニモマケズ 風ニモマケズ

3月7日(金)風雪が強い中、各部活動が朝の練習に励んでいました。生徒もよくがんばっていますが、顧問の先生もよくがんばっています。ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 美化作業

3月6日(木)3年生が校舎内美化作業を行いました。きれいにして後輩に渡したいということで熱が入っていました。きれいになるにしたがって卒業が近づくかと思うと、少し寂しい思いがしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育の授業風景

3月6日(木)グランドから大きな声が聞こえてきます。1年生が楽しそうに大きな声を出しながらテニスとハンドボールを行っていました。私も声につられて、天気にもつられて外に出てしまいました。一緒にやりたかった。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

3月5日(水)後期 生徒総会が行われました。決済案と学級の反省、委員会の活動反省が、賛成多数で承認されました。本部役員、各委員長さんお疲れ様でした。顧問の三城先生からは、生徒会の役割の話がありました。来年度も今年以上に各委員会活動が行われることを期待します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 1年球技大会
3/20 2年球技大会
3/24 学年集会・大掃除