部活動激励会3

泉中代表の気持ちをもって頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会2

キャプテンが思いを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会1

7月5日(金)にこれから始まる、夏の総体やコンテストに向けた部活動激励会が行われました。男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、卓球部男女、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、軟式野球部、陸上競技部、吹奏楽部、女子バドミントン部、男子バドミントン部、サッカー部です。生徒会長や校長先生からも励ましの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食試食会行う

令和元年6月12日(水)に、学校給食試食会が行われました。試食会の前に小田原市立学校給食センターの麻生真由栄養士に給食センターの様子(DVD)、献立作りのポイントや家庭でも食事についての大切さ(食育)などを話し合ってほしいことなど、大変重要なお話しをしていただきました。お話しの後は、実際に給食を食べていただき、日頃子どもたちがどのようなメニューで、どのくらいの量やカロリーの物を食べているのかを理解していただきました。試食後、子どもたちの給食を食べている様子を見てもらいました。盛りだくさんの内容で展開した学校給食試食会でしたが、58名もの保護者の方の参加が有り、「食」に対する関心の高さを感じました。メニューは、牛乳、さくら飯、鰺フライ、豚汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3

泉中は、保護者をはじめ、地域の方のご理解・ご協力により生徒の成長につながっていることを改めて感じた一日でした。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

真剣なまなざしの中に笑顔のある生徒の表情が、教師の気持ちに火を付けてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

令和元年6月2日(日)スクボラの日と同時に授業参観も行われ、多くの保護者の方々がお見えになりました。子どもたちは、いつも以上に緊張していた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日2

今回掲載させていただいたのは、音楽・理科・保体・英語・家庭科・数学です。他の教科にもたくさんの授業サポーターのご協力をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクボラの日1

令和元年6月2日(日)にスクボラの日として、授業が展開されました。数多くの授業サポーターにご協力いただき、きめ細かな支援をしていただきました。子どもたちも楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉中学校区三校一園引き取り訓練をおこないました。

令和元年5月31日(金)の13:30から、引き取り訓練を行いました。保護者の皆様のご協力により、スムーズに訓練がとりおこなわれました。いざというときの心の準備をしておきたいものです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和最初の生徒総会行われる

令和元年5月30日(木)の5・6校時に令和最初の生徒総会が行われました。予算から各委員会の活動内容が示され、前期の泉中の方向性が示されました。また、生徒会スローガンも新たに決まりました。「飛躍・挑戦・笑顔」可能性という花を咲かせよう。です。きれいな花を咲かせてくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力はアップしたかな?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50メートル走と持久走はすでに終了しています。2・3年生は昨年の自分の記録と比較してどの程度伸びたのか、楽しみですね。1年生は、今の自分の体力を知って、得意な要因(柔軟性など)はどんどん高め、苦手な要因はトレーニングをして少しでも高めたいですね。

体力はアップしたかな?1

令和元年5月29日(水)体力テストが行われました。
長座体前屈(柔軟性)、反復横跳び(敏しょう性)、上体起こし(筋力・筋持久力)、握力(筋力)、ハンドボール投げ(巧ち性・瞬発力)、立ち幅跳び(瞬発力)について行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植えをおこないました。3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年ともに自分たちの昇降口前のプランターを中心に花を植えました。例年正門の花壇にも花を植えていたのですが、昨年度末にグラジオラスの球根を植えたことから、今回はその周りに少しだけマリーゴールドを植えてみました。グラジオラスもだいぶ成長し、これからが楽しみです。参加生徒は、100名を超え、泉中愛を感じたひとときでした。今日植えた花が長く咲き誇ってほしいものです。ご協力いただいた、東富水地区青少年育成会の皆様、どうもありがとうございました。

花の苗植えを行いました。2

今年も苗は、県立吉田島高等学校の生徒さんが育てたものを購入しました。マリーゴールドとベゴニアでとってもしっかりとした苗でした。少しサービスしていただき、多めに手に入れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の苗植えを行いました。

令和元年5月28日(火)に花の苗を植えました。
これは、東富水地区の青少年育成会から支援をいただき実施しているものです。
代表の方にお話しをいただき、早速花植を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

今年の運動会、色別対抗リレーで幕を閉じました。優勝は黄色ブロックでしたが、どのブロックも真剣に取り組み、真剣に応援する姿が見られました。
スローガンの「IZUMI 団(ブロック)!いざ出陣!!〜新たなる扉を拓け〜」が十分に達成できたと思います。また、栢沼教育長をはじめ多くのご来賓の方々や保護者・地域の方々が見守る中、全力投球できた運動会でした。これからの学校生活や家庭生活に生かしていくことを期待しています。生徒の皆さんお疲れ様でした。保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

2年の全員リレーと3年のムカデの様子です。ムカデでは、最後のチームに3年生全員が駆け寄り、励ます応援がみられました。感動の瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

今年の綱引きは、混戦模様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

綱引きの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 新入生中学校体験入学(午後)は中止とします。
3/16 あいさつ運動は中止とします。
3/17 24(火)まですべての教育相談面談は中止とします。