不審者侵入対応訓練実施

令和2年1月10日(金)の午後に不審者が校内に侵入したという想定で訓練を行いました。今回の訓練は、生徒には伝えずに職員のみが知っている状況で実施しました。
これは、2001(平成13)年6月8日に大阪府池田市の大阪教育大学附属小学校で発生し、死者が8名(すべて児童)、負傷者15名(児童13名、教師2名)という無差別殺傷事件を教訓として行いました。泉中の生徒は生まれる前の出来事であり、先生方の中にも当時は幼く、事件を知らないという人もいました。
生徒には伝えなかったものの、先生方には不審者情報(放送)が入り次第教室内にバリケードを作ることをお願いしていました。
不審者役はある先生にお願いし、迫力ある動きを演じてくれました。写真は、不審者を確認する先生や教室の様子をとらえたものです。
本来、不審者があばれるようであれば即警察への連絡が必要だ、など課題が多くでました。生徒も突然の訓練ということで、びっくりしていた子や不審者が先生とわかり緊張が解けてしまった子など、今後の課題が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 職員会議
2/13 3年公立高校共通選抜事前指導、牛乳パック梱包
2/14 3年生公立高校共通選抜、未受検者は朝学活後下校、職員会議
2/17 3年生公立高校共通選抜面接等、未受験者は朝学活後下校、最終下校時刻17:30
2/18 3年生公立高校共通選面接等、3年生特別日課開始