校内授業研究会

 1月17日(火)に校内授業研究会を開催しました。授業提案は、1年4組保健体育(心身の機能の発達と心の健康) 田辺徹郎教諭、2年1組数学(5章「三角形と四角形」) 西村 直祥教諭、2年2組国語(わかりやすく、心をこめて書く「手紙」)井上季詩子教諭、3年5組英語(Unit6関係代名詞の復習)より、本校の研究主題「学ぶ意欲を高め、主体的な学習態度を育てる指導のあり方」を受けて、「聴いて、伝えて、考える場面を取り入れた授業展開を通して」のテーマで授業提案がありました。今年度は、全職員で指導案検討会を2回持っての授業公開でした。どの提案も小集団活動を取り入れ、学習意欲を喚起する4基準「RISP」を授業の中に盛り込み、自分の考えを他者に伝えることを中心に据えた提案でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 生徒会役員研修会
1/29 制服採寸販売(TCいずみ9:50〜)
1/30 共通選抜出願・3年学活下校
1/31 各種委員会
2/1 あいさつ運動 集金日 朝練なし 定期テスト週間

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ