屋上避難訓練・小中合同引き取り訓練

画像1画像2画像3
震度6弱の南海トラフ地震が起こり、高さ4mの津波が発生したという想定で訓練を実施しました。
今回は教室にいたので、机の下にもぐりましたが、震度6程度となると机の下にもぐる余裕がない可能性があるため、その場合は頭部を守ることを優先するなど担任の先生からお話がありました。
大津波警報が発令されたという想定なので垂直避難でヘルメットをかぶり、屋上に避難しました。
暑い中でしたが、生徒のみなさんも落ち着いて行動できていました。
実際には、自分たちだけでなく、地域の方の避難も重なることになるので、お互いに協力して行動できるようにしていきましょう。また、今年度も保育園の年長さんたちも訓練に参加しました。
避難訓練の後は、小中合同の引き取り訓練を行いました。ご家庭でも防災や避難について話題にしてくださいね。そんな日が来ないことを願いつつ、来た時の準備は万全にしておきましょう。

4組稲づくり一鉢運動その4

画像1画像2画像3
今日は苗を移しました。根ごとやさしく苗を抜いて茎が太く育ちのよい苗を4〜5本にまとめ、バケツの中心に2〜3cmの深さに植えます。そこに水を1cmの深さに張りました。

1本のときよりも風に負けないような強さを手に入れた感じがします。

図書ボランティアさんの活動

画像1画像2
今日は図書室にいくと3年生の国語の授業で、課題の調べ学習で図書室を使用していました。
隣の部屋では図書ボランティアさんが来て、ブッカー作業を行っていました。ブッカー作業とは新しい本が日焼けしたり、傷んだりしないようにブックコートフィルムをかけたりする作業のことです。
新しくおもしろい本もたくさんありますのでぜひ図書室を利用していきましょう。

昼休みの様子

画像1画像2画像3
今日の日差しは真夏のように強く、梅雨を跳び越えて夏が迫ってきたように感じました。昼休みは外で元気に遊ぶ生徒も多く、しっかり体を動かして汗を流し、これからやってくる夏の暑さに体を慣らしていました。

スマホ・ネット教室

画像1画像2
今日の6時間目は全校でスマホ・ネット安全教室を行いました。各教室をリモートでつないでNTTドコモの方を講師に招いてトラブルを未然に防ぐための知識や心がまえを学び、具体的な事例をスライドで紹介しながら説明してもらいました。情報を活用する際の、自分自身の行動にともなうリスクを意識し、リスクへの向き合い方と対処方法について、ワークをしながら考えました。

授業の様子その2

画像1画像2
4組はきれいにはり絵作りを行っていました。みんなで協力して少しずつ作品が完成していきます。窓側を見ると稲作一鉢運動で植えた稲がすくすくと少しずつ育っています。

授業の様子その1

画像1画像2
3年生の授業の様子です。
左の写真は音楽の時間の様子です。パート別の合唱練習を行っています。「時をこえて」を練習中です。
右の写真は技術の時間です。チャットプログラムを作成しました。これにより双方向通信が可能となり、クラスの仲間と会話を楽しむことができます。なんだか凄いですね。

6月お花の日その3

画像1
次の問題です。
5〜7の花の名前はわかりますか?




少しずつ花の名前を覚えていけるといいですね。
来月のお花の日が楽しみです。
画像2

6月お花の日その2

画像1
では今月の問題です。
上の写真の1〜4までの花の名前はわかりますか?

カンパニュラ・アリアム・アレカヤシ・デルフィニューム・ひまわり・トルコキキョウ・カーネーション・なでしこ

のどれかです。


答えは下にあります。
画像2

6月お花の日その1

画像1画像2画像3
今日は6月のお花の日でした。
美化委員の生徒がたくさんのきれいなお花を生けていました。今年度3回目のお花の日ということもあり、少しずつ生け方も慣れてきたように感じました。

第1回定期テスト2日目

画像1画像2画像3
定期テスト2日目は数学と理科のテストでした。2年生の数学は式の計算で文字式の計算をいかに勉強していたかが勝負の分かれ目でした。1年生の理科は植物のからだのつくりで、「想像していたより難しかった」という声が聞かれました。月曜日からのテスト返却が楽しみですね。
テストの後は特活の時間でした。修学旅行や遠足についてやりました。

第1回定期テスト1日目

今日は今年度最初の第1回定期テスト1日目でした。
今日は社会、英語、国語のテストを実施しました。最初の自習の時間を使って総復習をしてからテストに臨んでいましたが出来はどうでしょうか?
明日は数学と理科があります。しっかり勉強して明日に備えましょう。
画像1画像2画像3

放課後学習相談

画像1画像2画像3
いよいよ明日はテストになります。
今日も放課後学習相談があり、最後の確認のため残って勉強していました。国府津小から2人の先生も来てもらい、1年生の学習相談を行ってくれました。明日からのテスト頑張りましょう。

今日の掃除

画像1画像2
今日の掃除の様子です。
散らかった環境は気も散りやすくなりますが、整理、整頓された環境では集中力が高まり生産性が向上します。
掃除は健康や精神状態、社会的な関係、安全、経済性に至るまで多くの面で従業な役割を果たします。掃除の価値を再認識し、日常生活における掃除の重要性を感じましょう。

今日の授業

画像1画像2画像3
今日の5時間目の体育は体育館でボッチャの授業でした。ウオーミングアップのあとボッチャビンゴで肩慣らしです。そのあと2チームに分かれて試合を行いました。
ボールを投げる前にどこに投げるかを明確にイメージし、目標に集中し、ラインを追いかけるように投げます。どのように転がるかを予測し、力を加減して調整しましょう。先に白いジャックボールの近い場所に置くことができれば有利に試合を進められます。相手のボールを妨害するディフェンスのプレイと、ジャックボールに近づけるオフェンスのプレーをバランスよくできれば勝利が見えてきます。
「おしいー」、「ナイス!」など、チームメイトを応援する声が体育館に響き渡りました。

4組 稲づくり一鉢運動その3

画像1画像2画像3
今日は、種まきをしました。

1「稲づくり一鉢運動その2」で作った土に、表面に水がたまらないくらいの水を入れる
2 少し離して種籾をまく
3 深さ6〜7mmほど指で押し込み、土をかぶせる
4 スズメに食べられないように、帰るときには教室に入れる

いつも食べているお米もこうやって育っているんですね。

放課後学習相談

画像1画像2画像3
今年度最初の定期テストもすごそこまで迫ってきました。今日も放課後の学習相談会が行われていました。
1年生にとっては中学校の初めての定期テスト。国語の学習相談では「説明文と物語文の違いって何?」、「読解問題が苦手なんですー」などの声が聞かれました。
2年生の英語の学習相談では的確に質問し、疑問を解決していました。
3年生は受験の学年というともあって、理科の学習相談では多くの生徒が参加し、気合を入れて説明を聴いていました。

3年生 授業

画像1画像2
午前中の3年生の授業風景です。右は英語の授業でリスニングを行っています。左は数学のT‐Tの授業で√の勉強をしていました。
テストも近づいてきており、みんな授業に集中していました。

4組 稲づくり一鉢運動その2

画像1画像2画像3
今日は土の準備をしました。
土は「黒土6、赤玉土3、鹿沼土1」の割合で用意し、ビニルシートなどに広げて乾かして、肥料を混ぜます。
スコップで黒土6杯、赤玉土3杯、鹿沼土1杯を入れて、これを繰り返しながらバケツに土を入れました。
あいにくの雨天だったので乾かすのは晴れてから。とりあえず土の準備万全で今日は終わりました。

4組 稲づくり一鉢運動その1

4組でバケツ稲を育てます!

1 種籾を水にひたして、白い芽が少し出るまで待つ(写真右)
2 バケツに土を入れ、水をよくまぜます(写真左)
3 種籾を4粒一か所にまいて土をかぶせ、種まき完了
4 葉が増えて苗が成長します
5 稲穂が黄金色になったら収穫です
6 刈り取ったら根本をしばり、穂を下にして干します(10日ほど)
7 干せたら茶碗の中に穂を入れて引っ張り、脱穀します
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30