11月8日(火)調理実習スクボラさん

今回の調理実習では、4名のスクボラさんが補助をしてくださいました。

生徒にとって、慣れない作業だったり、火を扱ったりするので、大変助かります。

ありがとうございました。
画像1画像2

11月8日(火)調理実習3

フライパンで焼き始めました。

IHが普及してきたので、ガスコンロで火をつける作業がはじめての生徒もいました。

焼くのを待っている時間に、てきぱきと洗い物をしている生徒がいました。

試食の時間は短かったようですが、1授業時間の中で、みんな頑張っていました。

カマスのムニエル、美味しそうでした。

給食はサバです。


画像1
画像2
画像3

11月8日(火)調理実習2

下味をつけ、スパイスをかけ、粉を付けました。
みんな手際よくできていました。
画像1
画像2
画像3

11月8日(火)調理実習1

今日は、2年生の家庭科で調理実習が行われました。
3年ぶりの調理実習だそうです。
家庭科の先生が、小田原市の水産課から、小田原産のカマスを安く買ってきました。
カマスは太いストローのような棒を使って上手に骨を抜くことができました。
キッチンバサミを使ってひれを落とし、ひらきました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(月)お花の日3

3年生の様子です。

4組の撮影ができませんでした。

3年生は、2人の美化委員でよく話し合ってお花を生けていました。

3年連続でやっている人もいるようです。

真ん中の写真にいる方が、お花の日のボランティアの岸さんです。

この時間のために、お花屋さんによってお花を持ってきてくださり、生徒の作品をたっぷりとほめて帰っていきます。

ありがたいことです。


画像1
画像2
画像3

11月7日(月)お花の日2

2年生の様子です。

美化委員会が中心で行っていますが、委員会以外の子も入ってきました。

花に興味をもってくれるのは、見ていてうれしいです。

2回目なのに、みんな上手に生けていました。
画像1
画像2
画像3

11月7日(月)お花の日1

今日はお花の日でした。

1号線沿いのサナダ生花店さんがおまけをしてくださったそうで、今日はお花がいっぱいでした。ありがたいことです。

今日のお花は、りんどう、カーネーション、野ばら、バラ、ヒペカリウム、かずみ草です。

写真は、1年生の様子です。

1クラス分、写真を撮り逃しました。
画像1
画像2

11月1日(火)安全確保行動訓練

早いもので、11月になりました。

今日は、しっかりと安全確保ができるか、授業中に地震訓練の放送を流しました。

写真上は、訓練前の授業の様子です。

写真中は、放送後の生徒の対応です。

しっかりと、机の中に入り、足の固定ができています。

写真下は、放送の準備をしている先生の様子です。

画像1
画像2
画像3

10月31日(月)昼休み 図書室の様子

毎週、だいたい月曜日と木曜日は司書さんがいらっしゃいます。

図書室を秋バージョンにしてくれたり、きれいに本を整えてくれたりしてくれるのは司書さんのおかげです。

写真は昼休みの図書室の様子です。

人が少ないように見えますが、たくさんの生徒が出入りして結構にぎわっています。

図書室で、自分の好きな本に出会って、ワクワクしながら読むなんてことができたらいいですね。
画像1画像2

10月31日(月)ハロウィンの日

画像1
画像2
画像3
週末の韓国での事故は、とても心が痛みました。

今日はハロウィンです。

巷では、ハッピーハロウィンなんて呼ばれているので、改めて由来を調べてみました。

ケルト民族の古の祝祭から、キリスト教が混ざって各国で行事化されたようです。

説明になっていませんね。

渋谷ハロウィンなどについては、個人的には「うーん・・・」と思ってしまいますが、写真上の4組の掲示物などは、とても可愛くていいなと思いました。

写真中は、英語の授業で書かれていた板書です。

写真下は、スクボラさんの飾りつけです。

もう10月も終わりです。早いですねぇ。


10月28日(金)5校時

一昨日は行内研究会。
昨日は、初任者研修と授業公開。
今日は、玉川大学の先生と学生さんへの授業公開です。

大学生がいろいろな教科の授業を参観していました。

写真は、英語の様子ですが、一番後ろに座っているのは生徒ではなく、大学の先生です。
英語の先生は、いいアドバイスをもらえたでしょうか。

一段と授業力がアップしますね。

画像1

10月28日(金)昼休みの様子

いつもバレーボールを楽しんでいるグループが、昨日は使うことができずに寂しそうにしていたので、「今日は使うことができるかな?」と朝から心配しておりました。
昼休みにグラウンドに行ったら、バレーボールをしていたので安心しました。

写真は、バレーボールができて喜んでいるグループと、昼休みを思い切り楽しんでいる男子です。
画像1
画像2
画像3

10月27日(木)5校時 小・中連携公開授業

今日は、国府津小学校の先生が中学校に来てくださり、中学校の授業を参観してくださいました。

授業の後は、小学校・中学校の先生方で、各教科でどうやって交流できるかを協議しました。

「国府津の子どもたちのために何ができるか。」かなり熱心に話をしていました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(木)2校時 技術

画像1
画像2
木工室では、1年生の木材加工の授業が行われていました。

今日も、木工ボランティアさんが来てくださり、卓上ボール盤での穴あけ加工の補助をしてくださいました。

写真は、さしがねを使ってけがきを行っている様子です。

さしがねは上手に使えるようになったでしょうか。

もと技術科教員の私(教頭)から言わせると、さしがねは2時間くらい授業時間を使って話ができるほど、奥深い工具なのです。

さしがねは、飛鳥時代、聖徳太子の時代に遣隋使によってもたらされたといわれています。
さしがねが導入されたことによって、多くの寺院を建立することができました。

日本の木造建築はさしがねによって支えられたといっても過言ではありません。

あぁ、授業の話から脱線してしまった。。。

10月27日(木)2校時 体育

今日も秋晴れで気持ちのいい日になりました。

グラウンドでは、3年生が体育でソフトボールをやっていました。

導入の基本練習でゴロのキャッチを行っていましたが、単元の後半になってきたので、みんな上手になっていました。

画像1
画像2
画像3

10月27日(木)2校時 英語の先生の研修授業

 今日の2校時の英語の授業は、先生の研修のため小田原市教育委員会から指導主事の先生が授業を参観してくださいました。
 たくさんの先生も参観しに来たので、授業者も生徒たちも緊張したことと思います。
 今日の研修を通して、先生の指導力が一段と上がって、楽しくわかる授業が行われることでしょう。

画像1
画像2

10月26日(水)2校時 4組 収穫3

土を落として、なんとも大きく丸々としたサツマイモが収穫できました。

生徒たちより、先生方が興奮状態でした。

画像1
画像2
画像3

10月26日(水)2校時 4組 収穫2

マルチをはがして見てみると、根元から丸々としたお芋が見えてきました。

軍手でも皮がはがれてしまうので、そーっと土を除いていきました。


画像1
画像2
画像3

10月26日(水)2校時 4組 収穫1

今日は、太陽の光が当たり暖かく気持ちよい日になりました。

外で、声がしたので見に行ってみたら、4組が菜園でサツマイモの収穫をしていました。

何も手伝いはしなかったのですが、そばで収穫の喜びを一緒に分かち合ってきました。

写真は、芋のつるを切っている様子です。
画像1
画像2
画像3

10月25日(火)昼休みの様子

 昨日、今日は冬かと思うくらい寒かったのですが、昼休みのグラウンドでは身体を動かしている生徒が多かったです。
 3年生が多かったのですが、勉強を頑張って、昼休みに体を動かして気分転換ができればいいですね。
 バレーボールが人気でしょうか。鉄棒をしている生徒もいました。
 カメラを向けたらポーズをとってくれる生徒もいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31