9月16日(金)第2回定期テスト 2

画像1
画像2
画像3
写真は2年生の様子です。
英語のテストでリスニングを行っていました。
放送設備を使っていたので大きくはっきり聞きやすかったです。
リスニング中なので、廊下を歩くのも憚られましたが、写真を撮りました。
試験監督の先生が見えませんが、カメラの枠外で真剣に監督をしていました。
3日間お疲れさまでした。

9月16日(金)第2回定期テスト 3

画像1
画像2
画像3
写真は3年生の試験の様子です。
教室はシーンと静かで、シャーペンを動かす音しかしません。
本当にシーンとしているんです。
廊下を歩くのも憚られましたが、写真を撮りました。
3日間お疲れさまでした。

9月13日(火)4組授業の様子

画像1
画像2
画像3
菜園に植えているサツマイモが元気に育っています。今日は「根返し」という作業を行っていました。
まだまだ暑いです。

7月12日(月)昼休み

画像1
画像2
画像3
12日の昼休みの様子です。
3年生を中心に、グラウンドでボール遊びをして体を動かしていました。
勉強の合間に体を動かすことは、とてもいいことですね。
健康・体力つくりのために体を動かしましょう。
チャイムが鳴ってにすぐに教室に戻りました。
5時間目も頑張りましょう。

7月12日(月)お花の日 4

画像1
画像2
お花の日、4組の写真です。
きれいですね。
岸さんより
「まだまだ暑いので、水が温まり過ぎないように、まめに換えてください。」
とのことです。
美化委員さんよろしくお願いします。

7月12日(月)お花の日 3

画像1
画像2
画像3
お花の日、3年生の写真です。
お花とともに、いい笑顔を見せてくれました

7月12日(月)お花の日 2

画像1
画像2
画像3
お花の日、2年生の写真です。
上手に生けていました。

7月12日(月)お花の日 1

画像1
画像2
本日は、お花の日でした。
今月のお花は、クルクマ、カーネーション、りんどう、スターチスです。
お花の日ボランティアの岸さんのご指導のもと、お花を生けました。
写真は1年生です。

9月8日(木)2校時3年生

画像1
画像2
画像3
2校時の3年生の授業は、1クラスが社会科で、2クラスが保健体育でした。
保健の授業では、性感染症についての学習をしていたようです。
正しい知識を身につけてほしいです。

9月7日(水) 1校時 授業の様子

画像1
画像2
1校時、音楽室では4組が授業をしていました。
リズムにのる練習をしていました。
4階では1年生の英語の授業が行われていました。
どちらの写真も暗めですが、教室が暗いのではなく
カメラの性能かカメラマンの腕によるものと思われます。

9月7日(水) 1校時 家庭科

画像1
画像2
画像3
被服室で、1年生の家庭科が行われていました。
ミシンの実習で、スクボラさん3名に入っていただきました。
1年生が上手にミシンを扱っていました。
スクボラさん、本日もありがとうございました。

9月6日(火)4校時 1

画像1
今日は、朝は曇りでしたが、太陽が出てきて暑くなりました。
写真は、4組の理科の授業の様子です。
理科の先生の話が面白く、生徒が集中して話を聞いていました。
理科室は、少し暑いです。

9月6日(火)4校時 2

画像1
画像2
写真は1年生の授業の様子です。
1−1はプールの授業だったので、写真を撮れませんでした。
4階は、廊下が暑いです。教室はエアコンが効いています。

9月6日(火)4校時 3

画像1
画像2
画像3
写真は2年生の授業の様子です。
教室が暗く感じますが、カメラマンの問題で、教室の照度は十分です。

9月6日(火)4校時 4

画像1
画像2
画像3
写真は、3年生の授業の様子です。

9月3日(土) ふれあい美化作業1

画像1
画像2
本日は、土曜日ですがふれあい美化作業のため、登校日です。

昨日まで、はっきりしない天気でしたが、今日は気持ちよく晴れました。

PTA整備委員さんにもお手伝いいただいて、校地内の草取りを行いました。

写真は後姿が多いのですが、国府津中の生徒たちが熱心に取り組んでいましたので。

9月3日(土) ふれあい美化作業2

画像1
画像2
画像3
生徒たちが一生懸命に草を取ってくたおかげで、最終的に100袋くらいになりました。

PTA整備委員会の皆様、暑いなかお手伝いいただき本当にありがとうございました。

なお、月曜日は振替休日となっています。

火曜日は給食開始です。

9月2日(金)5校時 防犯訓練1

画像1
画像2
画像3
あってはならないことですが、もしも校舎内に不審者が入り込んできたら・・・
という想定で防犯訓練を行いました。

写真は、不審者(役の先生)が校舎1階から教室に入り込もうとしているところです。
退去を促していますが、なかなか校舎から立ち去りません。
(つづく)

9月2日(金)5校時 防犯訓練3

画像1
画像2
不審者(役の先生)は、退去の要請に応じ1階に移動した、という想定で訓練は終了しました。
災害でも事故でも、非常時のことを考えておくことが大切です。
最後は、副担任を中心に、「さすまた」をどのように使えばよいかを実際に試してみました。
国府津中では、学校安全についてよく考え、9月からも生徒を見守っていきます。
(おわり)

9月1日(木)全校集会 2

画像1
画像2
全校集会の表彰の様子です。
写真は、陸上競技部と吹奏楽部です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31