10月6日(木)学習発表会 展示の部2(作品)

画像1
画像2
画像3
4組の作品です。

美術、技術・家庭科、国語、英語などの時間につくった作品を展示していました。

窓に貼られた海の生き物の絵ですが、光を浴びてきらきらとしていてとてもきれいでした。

10月21日(金)の授業参観で学校にいらした際にご覧ください。

10月6日(木)学習発表会 展示の部

画像1
 保健委員会です。
 手洗い・マスクの付け方、ハンカチチェックの結果についての掲示がありました。
 10月21日(金)の授業参観で学校にいらした際にご覧ください。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子6

画像1
ステージ発表の最後は、前期生徒会のあいさつでした。

1年間の活動を振り返り、一人一人の挨拶がありました。

1年間お疲れさまでした。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子5

画像1
ステージ発表の5番目は吹奏楽部です。

明るい曲の演奏で、会場から手拍子があがりました。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子4

画像1
画像2
休憩後に、3年生による社会科・総合的な学習の時間の発表がありました。

原爆についての学習や修学旅行で行った広島で感じたことを群読にして発表を行いました。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子3

画像1
画像2
ステージ発表3番目は3年生有志による音楽です。

ボディパーカッションが披露されました。

リズムに乗って楽しかったです。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子2

画像1
画像2
2番目は、3年生の英語の発表です。

英語でのスピーチと対話の発表でした。

10月6日(木)学習発表会 ステージの様子

画像1
ステージ発表の1番は4組の合唱とボディパーカッションでした。

1番目で緊張しただろうけれども、よくとおる大きな声で歌声が響いてきてました。

10月6日(木)学習発表会 開会式

画像1
画像2
画像3
今日は学習発表会です。

写真は開会式の様子です。

実行委員長のあいさつの中で「今年度最後の全校で行う行事」という言葉がありました。

みんなで協力して、思い出になる学習発表会にしたいですね。

写真下は、シンボルとスローガンの表彰の様子です。

10月5日(水)3校時 授業の様子

画像1
画像2
今日は、午前中は蒸し暑かったのですが、国府津中の生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。

写真上は、1年生の英語です。
写真下は、3年生の保健です。

どちらの授業でも、画像や板書にあたるスライドなどをプロジェクターで映しています。

10月5日(水)3校時 2年社会

画像1
画像2
画像3
今日は、社会の先生の授業を見るために、お客さんがいらっしゃいました。
地理の学習で、様々な産業について調べたことをグループごとに発表しあい、感想をまとめるという内容でした。
グループごとに話し合い、助け合い。
各自、タブレットを文具のように上手に使う、令和の授業形態です。

10月4日(火)合唱練習

画像1
画像2
今日は、最後の30度越えの日とテレビで言っていました。
湿った南風が吹き込んで、暑い一日となりました。

帰りの会兼合唱練習で2年生の練習を見てきました。
合唱発表会を前に、だんだんと大きく美しい合唱になってきました。

10月2日(日)小田原ちょうちんまつり 吹奏楽部 演奏

画像1
画像2
画像3
10月といっても日差しが強く汗をかくほどのいい天気の日。

国府津中学校吹奏楽部が、城址公園(二の丸広場)で行われた「小田原ちょうちんまつり」のオープニング音楽祭に出場しました。

堂々とした挨拶のあと、いきのもがかりの「YELL」が演奏されました。

格好良かったです。お疲れさまでした。

9月30日(金)生徒会選挙 立会演説会

画像1
画像2
画像3
6校時、体育館で立会演説会・投票が行われました。

立会演説会では、どの候補者も「仲間のために自分に何ができるか」、「国府津中学校をもっといい学校にするにはどうしたらいいのか」を話し、熱い気持ちが伝わってきました。

また、演説を聞く姿勢も素晴らしい。

さあ、投票に行きましょう!

9月30日(金)生徒会選挙 投票の様子

画像1
画像2
画像3
投票の様子です。

記載台と、投票箱は小田原市選挙管理委員会様にお借りしました。

中学生も数年後には、実際の選挙で投票することになるので中学生の間から、シチズンシップ教育が必要です。

国府津中 選挙管理委員会の皆さん、このあと開票と集計です。

よろしくお願いします。

9月29日(木)合唱リハーサル1年

画像1
画像2
4校時〜6校時は各学年の合唱リハーサルでした。
4校時は1年生の合唱リハーサルでした。
機材の関係で全部のクラスをとることができませんでした。
リハーサルはどうだったでしょうか。
マスクをしたままですが、大きな声を出せるといいですね。

9月29日(木)合唱リハーサル2年

画像1
画像2
画像3
5校時は2年生のリハーサルでした。

9月29日(木)合唱リハーサル3年

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱リハーサルの様子です。
歌っていませんが、並び方や立ち位置を確認している様子です。

9月27日(火)合唱練習3年生

画像1
画像2
画像3
今日から、特別日課が始まり、帰りの時間帯に合唱練習を始めました。

マスクをしながら歌うのは、大変ですが、学校はレベル2の制限がかかっていますので、仕方がないですね。

写真は、3年生の練習の様子です。
パート別に練習をしていました。

みんな、熱心に取り組んでいて、とても格好いいです。

9月27日(火)合唱練習1年生

画像1
画像2
写真は、1年生の体育館での練習の様子です。

上段は、歌う前の整列の様子です。
お互いに声を掛け合って、しっかり整列できました。

下段は、歌い始めの様子です。
しっかり歌えていました。
これから磨きをかけていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31