7月28日(木)吹奏楽部

画像1
7月28日(木)クアーズテック秦野にて西湘吹奏楽コンクールが行われ、国府津中学校吹奏楽部が参加してきました。
どの学校もいい演奏でしたが、国府津中学校の演奏は一段と心に響きました。
演奏を終え、外に出て写真撮影をしていましたが、みんなとてもいい笑顔でした。

7月20日4校時 全校集会2

画像1
画像2
写真は陸上部表彰の様子です。

全校集会では、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方、校長先生からは4月から7月までの学校生活を振り返ってみてという内容のお話がありました。

夏休みを有効に使って、成長した姿で9月に会いましょう。

バドミントン部 団体戦

画像1
画像2
画像3
夏休みに入りました。
総合体育大会は県西ブロック大会に入りました。
写真は7月17日に行われたバドミントン団体戦の様子です。
女子は小田原足柄下地区第3位、男子は優勝という結果になりました。
おめでとうございます。
今日から個人戦が始まりました。

他の部活動の様子を記事にすることができなくて申し訳ありません。
私(教頭)が、会場責任者となっていたので写真を撮らせてもらいました。

7月20日4校時 全校集会

画像1
画像2
画像3
4校時に全校集会を行いました。
写真は表彰の様子です。
美術科、女子バドミントン部、男子バドミントン部、陸上部が表彰されていました。

7月20日 学年集会

画像1
画像2
画像3
7月20日(水)1〜3校時で各学年の学年集会が行われました。
写真上は、3年生の集会の様子です。
夏季休業中の学習について進路担当の先生が話をしていました。
写真中、下は2年生の集会の様子です。
後半はクイズ大会を行っていました。

7月15日(金)1年生 美術

画像1
画像2
画像3
今日の1年生の美術は、デッサンの授業でした。
光の当たり方を考え、陰影に気を付けながら描いていました。
1時間の授業の中で、どんどん上達していく姿が見られました。
近くの人の作品と見比べたり、アドバイスを受けたりして、再び取り組みさらに完成度を高めていました。

7月13日(水) 性教育講演会

画像1
画像2
4校時に2年生対象の性教育講演会が行われました。
第二次性徴の心の持ち方から、ジェンダーなど幅広いお話を聞きました。
お話もよかったのですが、生徒たちの聞く姿勢が素晴らしかったです。

7月13日(水) 技術科

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の技術は枝豆の収穫を行っていました。
なぜ技術の授業で野菜の栽培を行うかというと、「生物育成の技術」という領域があるからです。
「枝豆は痩せた土壌でなぜ育つのか?」答えは収穫した枝豆の根にありました。
「根粒菌(こんりゅうきん)」です。根粒菌の説明は長くなるので、知りたい人は技術の先生に質問してみましょう。

7月13日(水)2校時 授業風景

画像1
画像2
2校時
写真上段は、1年生の英語の授業です。
デジタル教科書をプロジェクターで映し、視覚的にわかりやすく授業を進めていました。
生徒たちが画面が変わるたびに反応していました。
写真下段は、2年生の社会です。
プロジェクターで人口ピラミッドを映していました。
「この年代の人口が少ない理由は何だと思う?」
生徒たちがよく考え、自分なりの考えを導き出そうとする様子が見られました。

技術科:枝豆の収穫7月12日 (火)

画像1
画像2
画像3
今日から、春に植えた枝豆の収穫を行っています。
今年は、せっかく出た芽が鳥に食べられたり、育った苗に虫がたかったり、苦労の多い育成でした。
少し小さいながらも実った枝豆、自宅でおいしく食べてもらえるとうれしいですね。

7月7日(木)昼休み

画像1
画像2
画像3
昼休みは、体育委員会主催のシッティングバレー大会がありました。
今日は2年生の日です。
3年生の観戦生徒も来ていました。
シッティングバレーはパラスポーツです。1・2年昇降口付近にもシッティングバレーについて掲示しています。
パラスポーツを経験することによって、大いに学ぶものがあったのではないでしょうか。

7月7日(木)2校時

画像1画像2
2年生の国語の授業では、chromebookで作成したプレゼン資料をもとに、「小田原」について、プレゼンを行っていました。みんなに分かりやすく伝えるにはどうしたらよいかを考えて話していました。

1年生の家庭科は被服室で実習を行っていました。
スクボラの方がお手伝いに来てくださり実習の補助をしてくださいました。
大変ありがとうございました!

7月6日(火)朝の様子

画像1
画像2
今朝は、雨漏りの心配があったので、早めに来ましたが、被害はありませんでした。
国府津中のグランドを見ると、雲混じりだけど鮮やかな青空が見え、プールも水が輝き、風が吹いてとても気持ちのいい朝だったので写真を撮りました。
もう少しカメラの腕を上げたいです。。。

7月5日(火)体力向上キャラバン その4

画像1
画像2
反復横跳びの指導の様子です。
昨年度より、記録が上がったでしょうか。
結果が楽しみです。

7月5日(火)体力向上キャラバン その3

画像1
画像2
画像3
長座体前屈の指導の様子です。

7月5日(火)体力向上キャラバン その2

画像1
画像2
立ち幅跳びの指導の様子です。
説明が上手で、思わず跳んでみたくなりました。

7月5日(火)体力向上キャラバン その1

画像1
画像2
今日は、2年生の保健体育の授業に、体力向上キャラバン隊の派遣事業がありました。
体力向上キャラバン隊は、神奈川県立スポーツセンターの指導主事が新体力テストのサポートをしてくれる事業です。
保健体育科の先生以外に指導主事3名が指導にあたってくださり、各種目のポイントをわかりやすく指導してくださいました。
写真は新体力テストの様子です。

お花の日 その4

画像1
本日はお花の日でした。
校舎内のいろいろな所にお花が飾られています。
今回の花は
・カーネーション(3種類)
・ひまわり
・スターチス(白・紫)
・しだ
・ガーベラ
           でした。
夏らしい、さわやかできれいな花です。

お花の日 その3

画像1
本日はお花の日でした。
ボランティアで来てくださっている岸さんは、各学級の美会員さんが生けてくれたお花に対して、「とてもいい」「すてき」「きれい」「じょうず」「かわいい」と褒めてくださいます。
毎回、ありがとうございます。

お花の日 その2

画像1
画像2
画像3
本日はお花の日でした。
写真は2年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28