修学旅行3日目 その1

奈良井宿
画像1

修学旅行2日目 その6

キャンプファイヤー
画像1

修学旅行2日目 その5

諏訪大社下社 秋宮
※上段左端の写真はここから参加した駅伝大会出場メンバーです
画像1

修学旅行2日目 その4

貧乏神神社
画像1

修学旅行2日目 その3

丸井伊藤商店(信州みそ造り体験)
画像1

修学旅行2日目 その2

大王わさび農場(昼食)
画像1

修学旅行2日目 その1

松本城
画像1

修学旅行1日目 その4

旅館到着〜入館式
画像1

修学旅行1日目 その3

長野県立美術館 東山魁夷館
画像1

修学旅行1日目 その2

善光寺
画像1

修学旅行1日目 その1

常円坊(昼食)
画像1

修学旅行 旅館周辺 その2

乙女滝
画像1

修学旅行 旅館周辺 その1

霧降の滝、大岩の祠(パワーストーン)
画像1

修学旅行 旅館の食事

1日目夕食、2日目朝食、2日目夕食、3日目朝食
画像1

修学旅行 宿泊場所

横谷温泉旅館
画像1

修学旅行 10月9日(土)〜11日(月)

(目的)
1 国宝である歴史的建造物や文化遺産を訪ね、日本の伝統文化に触れ、その知識と認識を深め、伝統文化を直接体験することで情操面を養う。
2 集団行動の責任を自覚し、集団行動を通して学級・学年の親和を図り旅行の楽しさを味わい、中学校生活のよい思い出をつくる。
(方面)
長野・山梨
(宿泊場所)
横谷温泉旅館(連泊)…長野県茅野市北山

画像1

小田原・足柄下地区中学校総合体育大会 陸上競技 駅伝競走の部 10月10日(日)

令和3年度小田原・足柄下地区総合体育大会陸上競技駅伝競走の部が10月10日(日)に小田原市酒匂川左岸サイクリング場にて行われました。
 本校からは男子2チーム女子1チームが出場しました。
 男女アベック優勝でした。男子は2位に4分30秒近くの差をつける圧倒的強さで優勝しました。女子も2位に1分近くの差をつけての優勝でした。なお、男子のBチームも5位に入る
という快挙を成し遂げました。また、女子では1年佐藤美緒さん、2年石井咲樹さんの2名が、男子では、2年帶刀唯さん、小野航さん、3年高橋大輝さん、古屋拓真さん、菅原海さんの5名が区間賞となりました。

 男女とも11月6日(土)に「八景島・海の公園周辺コース」で行われる県大会に出場します。
画像1
画像2
画像3

自分で作る弁当の日 10月11日(月)

(生徒のアンケートより)
・意外と時間がかかった
・何で飾りつけをするか、どこに何を入れようかとても悩んだ
・ハロウィンぽい飾りつけにした
・早起きするのが大変だった
・できるだけおかずを食べたかったので、おかずの入れ方を工夫した
・色のバランスを工夫して詰めた
・野菜を同じ大きさに切り、種を取り除くのに苦労した
・大変だった。親はとてもすごいなと思いました
・丸いフライパンで卵焼きを作るのに苦労した
・妹の分まで作った

 工夫や苦労がいろいろとあったようですね。その分、しっかりと味わって食べていました。
 あるクラスは「海を見ながら食べよう」ということで、みんな南側を向いていましたが、まぶしくてカーテンを閉めていたので景色は変わりませんでした。
画像1

後期始業式・後期委嘱式 10月11日(月)

 3年生が修学旅行で不在の中、後期の始業式と委嘱式が行われました。前期からわずかな期間で後期が始まりましたが、心境はいかがですか?ぜひ新しい気持ちで日々の活動に取り組みましょう。
 先週末から部活動の新人大会が始まっていますが、各部とも2年生を中心に頑張っているようです。
 2年生は学校の中心として、今までよりも一歩先を見て行動してみてください。

前期終業式 10月8日(金)

 3校時にグランドで前期終業式を行いました。
 終業式の前に、小田原市児童生徒科学展覧会の表彰(優秀賞=2年:小野航さん、優良賞=3年:畠山波琉さん、努力賞=1年:小倉健太さん)が行われました。なお、小野航さんの作品は、神奈川県の展覧会へも出品されています。
 各学年代表のことばとして、1年:大曽根采さん、2年:中川温さん、3年:神戸隆之介さん、4組:野地悠太さんが「前期の反省、後期に向けての話」の発表をしました。
 通知票授与の代表者は、1年:小倉健太さん、2年:佐々木雛さん、3年:畠山波琉さん、4組:大木承太朗さんでした。
 本日で3週間の実習が終わりとなる教育実習生の大木彩歌さんからは「お別れの言葉」をもらいました。
 校長先生からは、前期の振り返り、明日からの修学旅行について、後期の活動について等の話がされました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31